ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1354395
全員に公開
雪山ハイキング
道南

横津岳-烏帽子岳(ソーラー尾根〜バカツネ尾根)

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
18.6km
登り
1,013m
下り
1,004m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:26
合計
6:42
距離 18.6km 登り 1,013m 下り 1,015m
8:16
207
スタート地点
11:43
12:09
39
12:48
130
14:58
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
函館新道大川ICを下りて横津道路に入ります。
冬季は旧SL公園ゲートから先通行止めです。
ゲート前に数台駐車可。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
横津岳〜烏帽子岳近辺の尾根上はメリハリのない台地上の地形のため、視界の悪い時は要注意。
その他周辺情報 夕日の館♨に寄って帰りました
ことよろです
ルート全景
ソーラーファームは2重の柵で囲われてました
2018年01月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/7 9:19
ソーラーファームは2重の柵で囲われてました
こ、このトレイルはもしや自転車?
2018年01月07日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/7 9:21
こ、このトレイルはもしや自転車?
このあたりの景観はすっかり変わってしまいました
2018年01月07日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/7 9:22
このあたりの景観はすっかり変わってしまいました
ソーラーファームは上下2つのパートに分かれているようで、2つのパートの間には旧ゴルフ場の高原が残っていました
2018年01月07日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/7 9:26
ソーラーファームは上下2つのパートに分かれているようで、2つのパートの間には旧ゴルフ場の高原が残っていました
壮観です
2018年01月07日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/7 9:27
壮観です
鳴川岳から横津岳レーダードーム
2018年01月07日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/7 10:06
鳴川岳から横津岳レーダードーム
木の間から七飯岳
2018年01月07日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/7 10:06
木の間から七飯岳
霧氷の向こうに袴腰岳
2018年01月07日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/7 10:07
霧氷の向こうに袴腰岳
気持ちいいなぁ!
2018年01月07日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/7 10:21
気持ちいいなぁ!
旧横津国際の第2リフトにそって登っていきます
2018年01月07日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/7 10:42
旧横津国際の第2リフトにそって登っていきます
ステキなお天気
2018年01月07日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/7 11:04
ステキなお天気
横津岳山頂より秀峰駒ヶ岳
2018年01月07日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/7 11:45
横津岳山頂より秀峰駒ヶ岳
駒ヶ岳と大沼
2018年01月07日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/7 11:45
駒ヶ岳と大沼
樹氷原と泣面山
2018年01月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/7 11:46
樹氷原と泣面山
冬季はレーダードーム建屋のゲートが解放されています
2018年01月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/7 11:48
冬季はレーダードーム建屋のゲートが解放されています
建屋入り口はまったく風が当たらずあずましいランチスポット
2018年01月07日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/7 11:48
建屋入り口はまったく風が当たらずあずましいランチスポット
横津神社に初詣
2018年01月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/7 12:16
横津神社に初詣
烏帽子岳と袴腰岳
怪しい雲がもくもくやってきた?
2018年01月07日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/7 12:26
烏帽子岳と袴腰岳
怪しい雲がもくもくやってきた?
読めないけど烏帽子岳の頂上標識です
2018年01月07日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/7 12:49
読めないけど烏帽子岳の頂上標識です
袴腰岳
今日は気温高めだけどやっぱ寒い
2018年01月07日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/7 12:49
袴腰岳
今日は気温高めだけどやっぱ寒い
バカツネ尾根に1年物くらいの新しめのピンテが
この尾根歩く人いることはいるんですね
2018年01月07日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/7 13:21
バカツネ尾根に1年物くらいの新しめのピンテが
この尾根歩く人いることはいるんですね
無事下山です
2018年01月07日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/7 15:00
無事下山です

感想

2018年の初山は、風邪気味体調不十分もあって近場の横津岳を選択しました。
ゴルフ場跡地にできたソーラーファームが、どんな感じなのか見てみたかったし。

大川の冬季通行止めゲート前には先行の車が2台ありました。
最初のヘヤピンのところから尾根にとりつきます。
雪はざらめぎみの締まり雪で、ツボでくるぶしくらい。歩きやすいです。

しばらく夏道に沿ってジグを切って登り、すぐにゆるやかな尾根づたいを登ります。
ところどころに少し古めのスノーシューと思われるソロのトレースがありました。
鳴川岳のmakkoさんの痕跡かな?

ゴルフ場跡は大規模なソーラーファームになっていて、2重の有刺鉄線が張り巡らされ、立ち入り禁止です。
ここらで雪が深くなってきたのでスノーシューを付けました。

柵に沿って左(北西)に回り込んでいくと横津道路にぶつかりました。
ソーラー発電所は上下2つのパートに分かれていて、ちょうどここが2つのパートの分かれ目になっています。
上パートと下パートの間はかつてのゴルフ場跡の高原が残っています。
以前と同じ雰囲気の高原を突っ切っていくとクラブハウス跡に出ます。
ここからも送電線を目印に直上し、再び横津道路に出会うとそのすぐ上が鳴川岳です。

鳴川岳からは横津国際スキー場跡まで横津道路をたどり、スキー場第2リフトに沿って登ります。
その後はレーダー施設保守の雪上車のトレールをたどって横津岳に至ります。

レーダードーム建屋は、冬期間は入り口ゲートが解放されていて敷地内に入ることができます。
建屋入り口は風が当たらずゆっくり休めます。

当初は横津スキー場から横津岳往復のつもりだったのですが、天気はまずまずだし、時折強い風が吹くものの横津名物の烈風はないし、雪も締まってラッセルは楽ちんだし、こんな絶好のコンディションはめったにないので烏帽子岳を回ってバカツネ尾根を下りることにしました。

バカツネ尾根の上部はずっとブロードでこれといった目印もなく、気を付けないとルートを外してしまいそうになります。
実際途中で出会ったスノモのトレールに引きずられるようにしてルートミスしそうになりました。

下山後、風邪が悪化したよぉ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

風邪気味体調不良?
myuさん、あけよろで〜す
なにこの変態ルート
見た時 自分の目を疑いましたよ?
楽ちんなはずの車道を歩かず下山専用のような
急な坂を登っていくあたり流石というか…。
ほぼ同時刻に遥か下方の楢山でひーこら言ってた
自分がバカみたいじゃないのさ…。
散々 変態呼ばわりされていますが
そっくりそのままお返しします。
そのずば抜けた体力の付け方教えてクレメンス
2018/1/8 18:52
Re: 風邪気味体調不良?
隊長不良様、よろで〜す。

えっとぉ、車道歩くと距離が長くてたぶん時間足りなくなります。
ソーラー尾根(今日勝手に名付けました)まっすぐ登ったほうが、そんなに急なところもないし楽で速いと思いますぜ。

体力の付け方?
やっぱ、一日3個のカプリコを欠かせないことでは?←隊長をもっと肥やそうと企んでる
2018/1/8 21:09
バカっつね
myuさん、横津〜烏帽子のロングルートお疲れ様でした。
風邪ひいてるのになんですか?この変態ルート。〇〇じゃないの?
表題を見た時、七飯岳の裏の『烏帽子山』と勘違いしてびっくらこきましたが、このルートも超変態じゃないですか。(次回は烏帽子山にも登ってください)

1枚目の年賀状、こんな隠し文字があるんですね。年賀状見てみましたが、肉眼ではわかりませんでした。

横津神社は凍てついて凄いことになってますね。初詣する人は滅多にいないでしょうから、ご利益ありそう?
2018/1/8 19:23
Re: バカっつね
wajiさん、どもでっす。

烏帽子山、横目で眺めつつ通過したことがあるだけでまだ未踏です。
あの三角野郎、いつかきっと。

横津神社はもう少しするとすっかり埋没して鳥居の上だけになります。今年はどうなるかわかりませんけど。
賽銭してこなかったので、ご利益はなさそう。。。
2018/1/8 21:14
素敵ルート
昨年からmyuさんの素敵ルートを真似していくつか辿っています。
実際に昨年は鳴川岳の手前の砕石場で、作業中の方に怒られて勇気ある撤退もしています(笑)
今シーズンもいくつか予定していました。
お願いします・・もう少し易しい素敵ルートを増やしてください (^^)
2018/1/8 23:27
Re: 素敵ルート
makさん、こん。

今期の素敵宿題筆頭は二股岳周回ルートにすでに設定されてます。

もしくは横津岳の大沼側に人知れず存在するという伝説のある、幻の樽山(たるやま)探索なんていかが?
2018/1/9 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら