ニセコアンヌプリ



- GPS
- 80:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 861m
- 下り
- 1,603m
天候 | 毎日 雪/曇/雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
前夜の爆弾低気圧を何とか避けて新千歳へ ヒラフへ午後に着いた。
初日、前日雨が降ったらしく下の斜面は良くない。白樺コースで林間を滑る。
振り返ると彼女が転倒している。
起き上がり林間に消えるが降りてこない。
嫌な予感がしてラッセルして200m上がり転倒しているのを見つけた。
膝がグラグラだと言う。
エース4は止まった。時間も遅い。視界が良くなく暗い。
異変に気付いて外国の方が近づいて声をかけてくれ
パトに知らせに行ってくれた。感謝。
ヘッドライトを点滅させて、笛を吹き救助を待つ。
ライトをつけてモビルが上がってくるが、通り過ぎそうだ。
気づいてくれて助かった。感謝、妻は空き家に乗ってゲレンデを降りる。
パトの皆さん、ありがとうございました。
タクシーで出来たばかりのニセコインターナショナルクリニックへ、、、
内側側副靱帯損傷 2度 今回は諦めだ。
彼女からは「もう年なのでスキー引退」宣言が出た!
次の日、彼女をペンションに残し、
私は一人で頂上から藤原、東尾根経由で花園へ2本
後はG4からトラバースして花園へ繰り返し滑る。
G4から3クワッドが楽でいい。
次の日も申し訳ないが一人で出かける。
今日は天気が悪く強風、頂上へ行く人も多いが
自分もケガするわけにいかないので仕方なくG4,G5から滑るが下地の雪が硬い。
G5から遠くまでトラバースして尾根を2本回ったところから降りると少しマシだ。
積雪が少なく硬いのでG5からすぐ下の林は良かった。
最終日は天気が良くなりそうだ。
頂上から鉱泉沢ーアンヌプリに行くことにした。
土曜なのにゆっくり出発したのもあり既に溝だらけだが柔らかく気持ちよかった。
ほとんどトレースも無かった二日目に滑れば良かった。
さらに欲張ってG4から藤原1本
新千歳から近くのJRまで車いすがリレーされて彼女を連れ帰ることが出来た。
JALのCA,京急、JRの駅員さん皆さんありがとうございました。
楽しかったのだが、あまり楽しく語ることのできない初ニセコとなった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する