記録ID: 1364443
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								日光・那須・筑波
						冬の日光白根山 関東最高嶺の絶景
								2018年01月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:25
 - 距離
 - 6.7km
 - 登り
 - 553m
 - 下り
 - 558m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:45
 - 休憩
 - 0:41
 - 合計
 - 3:26
 
					  距離 6.7km
					  登り 593m
					  下り 607m
					  
									    					14:31
															
					下りは七色平に寄り、血の池地獄に向かいました。
七色平から先も血の池地獄も途中で踏み抜きがありスノーシューが無い為断念しました。
(1時間40分,下り1時間15分)
							七色平から先も血の池地獄も途中で踏み抜きがありスノーシューが無い為断念しました。
(1時間40分,下り1時間15分)
| 天候 | 午前中天気、13時頃より小雪,16時頃よりやや強くなる。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						東京6:45発 〜10:30 丸沼高原スキー場に到着。 16:30 丸沼高原スキー場を出発 〜 20:10池袋着(関越自動車道はスキー場帰りで大混雑)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					血の池地獄より少し急坂。 大日如来分岐よりトラバースルート,地獄ナギより急坂が続く。 日光白根山へのメインルートはトレースが明確で、12本アイゼンとストックで問題なく登れます。数か所の急坂はキビシイ部分もありましたが、先週行った谷川岳の様にズレ落ちることが少なくアイゼンのツメが利いて登りやすかった。 日光白根山へのメインルート以外は、踏み跡が少なく踏み抜きが発生する。 ここはスノーシューやワカンが必要だと思う。 頂上付近も危険は無いが、風が強く寒い。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																毛帽子
																靴
																ザック
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					来週大寒波が来ることが解り、二週続きで雪山ハイキングしてきました。
今日まで温かい天気が持つということで先週の谷川岳に続き今週は日光白根山です。
日光白根山は丸沼高原スキー場のゲレンデトップの標高2000mから歩き始めます。
そして、今回は丸沼高原スキーツアーを利用しました。滞在時間が6時間あるので往復にはほぼ間に合う時間です。
登り始めは天気予報通り温かく、トレースもはっきりしていてアイゼンもしっかりと機能し登りやすい道でした。山頂付近はとても寒く1:00以降は風も強かったですが、男体山をはじめ近隣の山々や中禅寺湖がきれいに見え、やはり山は良いと実感しました。深呼吸をして山の力を吸い込みました。
次は武尊山あたりを目指したいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:4820人
	
								wakushige
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する