記録ID: 1365393
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
雪の赤城山
2018年01月20日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 538m
- 下り
- 547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:11
距離 5.5km
登り 546m
下り 547m
14:48
ゴール地点
| 天候 | 晴天に恵まれました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
| その他周辺情報 | 富士見温泉ふれあい館 http://www.michi-fujimi.com/index.htm |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
金曜日、急に思い立って週末赤城山に行くことにした。雪の赤城山にはこの冬のうちに一度行っておきたいと思っていたのだけど、よくよく考えると結構週末が埋まってきていた。
新幹線を使うと速いのは承知しているのだけど、高崎線で行ってもバスには充分間に合うので、少し早起きして新幹線を使わずに向かう。特急券代は酒代に回すことにしたい。(^^;
しかし、家を5時に出て、登山口に着いたのは10時過ぎだから何だかんだで5時間かかったことになる。まぁ、電車なら帰り道に酒も飲めるし、途中は寝ていけば良い。
赤城山に着くと道路の温度は1度となっていたが、思いの外暖かい。
昨年はもっと寒かったように思う。実際、雪も昨年に比べれば少なくて、登山路も所々地面が露出していた。
しかし、この日は風もなく、殆どの場所で雪が残っていて、しかもアイゼンがきっちりと噛むので割と登りやすい。前爪がついていればもっと登りやすいと思うのだけど、そこは歩き方を工夫して登っていく。
見上げれば霧氷。それが陽気の中で溶けてさらさらと降り注ぐ。月並みだけど、やはり来て良かったと思う。
山頂では遠くまで見渡せる「絶景スポット」にてカップ麺の昼食。ちょっと上越国境の方は雲を被っていて、谷川岳をはっきり見られなかったのが少し残念。
雪の稜線を気持ちよく散歩して、雪山ハイクを堪能して下山。
登りは急だし、遠くが霞んでいたのは少し残念だったけど、雪山を気持ちよく歩いた一日。富士見温泉で浸かった風呂も心地よく、美味しいビールを飲んで帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
hiroz55










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する