ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1366316
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

〜雪と霧氷の塔ノ岳♪〜丹沢だけど丹沢じゃないw

2018年01月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
13.6km
登り
1,275m
下り
1,259m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:45
合計
6:58
距離 13.6km 登り 1,275m 下り 1,274m
7:16
4
7:20
4
7:47
18
8:05
6
8:11
8:12
19
8:31
25
8:56
12
9:08
9
9:17
9:20
22
9:42
34
10:16
10:17
16
10:33
6
10:39
25
11:04
11:05
1
11:06
11:37
2
11:39
11:40
17
11:57
5
12:02
7
12:09
12:12
15
12:27
17
12:44
12:46
8
12:54
8
13:02
13:03
12
13:15
13:16
13
13:29
11
13:40
11
13:51
16
14:11
3
14:14
ゴール地点
ルートは。。。
大倉BSから塔ノ岳ピストンです
天候 晴れだけど。。。
山頂は雲のなか&強風〜〜(^^;
(山頂気温はマイナス5℃)
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは渋沢駅(6:48発)大倉行き(渋02)バスで大倉BSへ
帰りはこの逆
神奈川中央交通バス
http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
コース状況/
危険箇所等
無雪期であれは危険箇所はありませんが、今回は積雪があったということで、木の階段では圧雪によりスリップしやすくなってますので、注意が必要です。
下山時は、軽アイゼンやチェーンスパイク等の滑り止め対策をされた方が安全です。

※私は練習のため終止ツボ足でした。
大倉バス停到着〜
朝陽が眩しい〜!
2018年01月23日 07:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/23 7:15
大倉バス停到着〜
朝陽が眩しい〜!
山頂方面は…雲が厚いなぁ。。。(^^;
さぁ、雪の塔ノ岳へGo〜〜!
2018年01月23日 07:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/23 7:18
山頂方面は…雲が厚いなぁ。。。(^^;
さぁ、雪の塔ノ岳へGo〜〜!
雪の丹沢クリステルさん(笑)
行ってきます〜〜!
2018年01月23日 07:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 7:26
雪の丹沢クリステルさん(笑)
行ってきます〜〜!
この辺りは雪少なめでグチュグチュ(^^;
2018年01月23日 08:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/23 8:00
この辺りは雪少なめでグチュグチュ(^^;
雑事場ノ平まで上がったらいい感じに♪
2018年01月23日 08:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/23 8:09
雑事場ノ平まで上がったらいい感じに♪
下界は快晴〜!
2018年01月23日 08:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 8:13
下界は快晴〜!
木道も雪がついて良い雰囲気に♪
2018年01月23日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 8:21
木道も雪がついて良い雰囲気に♪
なんか。。。丹沢とは思えない雪景色♪
2018年01月23日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/23 8:26
なんか。。。丹沢とは思えない雪景色♪
駒止茶屋に到着〜
ちょいと小休止
2018年01月23日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 8:52
駒止茶屋に到着〜
ちょいと小休止
吹き溜まってるとこはけっこうな積雪♪
2018年01月23日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/23 9:02
吹き溜まってるとこはけっこうな積雪♪
堀山の家〜〜♪
2018年01月23日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/23 9:20
堀山の家〜〜♪
雪面に日射しが良い(´ー`).。*・゜゜
2018年01月23日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/23 9:33
雪面に日射しが良い(´ー`).。*・゜゜
バカ尾根も。。。
雪がついたら楽しい尾根に一変♪
2018年01月23日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/23 9:50
バカ尾根も。。。
雪がついたら楽しい尾根に一変♪
丹沢だけと。。。
丹沢じゃな〜い(笑)
2018年01月23日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
1/23 9:59
丹沢だけと。。。
丹沢じゃな〜い(笑)
丹沢のシュカブラ〜♪
2018年01月23日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/23 10:08
丹沢のシュカブラ〜♪
花立山荘到着〜(*´∇`*)
2018年01月23日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 10:09
花立山荘到着〜(*´∇`*)
お、大山見えた!
風強くて雲の流れが速い(^^;
2018年01月23日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/23 10:08
お、大山見えた!
風強くて雲の流れが速い(^^;
街の景色も良い♪
2018年01月23日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 10:08
街の景色も良い♪
お、雲の切れ間に。。。
2018年01月23日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 10:09
お、雲の切れ間に。。。
富士山見えました♪
2018年01月23日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
1/23 10:18
富士山見えました♪
ふと見上げると。。。
おお〜〜霧氷〜〜!
2018年01月23日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/23 10:10
ふと見上げると。。。
おお〜〜霧氷〜〜!
思いがけない霧氷に出逢えました♪
2018年01月23日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/23 10:26
思いがけない霧氷に出逢えました♪
青空と霧氷♪ヽ(´▽`)/
2018年01月23日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
1/23 10:28
青空と霧氷♪ヽ(´▽`)/
霧氷を見ながら雪道を登る
丹沢でこれは贅沢ですね〜〜!
2018年01月23日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/23 10:29
霧氷を見ながら雪道を登る
丹沢でこれは贅沢ですね〜〜!
雪のついてないとこもあります(^^;
2018年01月23日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/23 10:31
雪のついてないとこもあります(^^;
膝くらいまでのモフモフもあり♪
2018年01月23日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 10:33
膝くらいまでのモフモフもあり♪
霧氷祭り♪
2018年01月23日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
1/23 10:35
霧氷祭り♪
霧氷のトンネル潜りま〜す♪
2018年01月23日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/23 10:35
霧氷のトンネル潜りま〜す♪
痩せ尾根も雪があるので慎重に〜(*`・ω・)ゞ
2018年01月23日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 10:37
痩せ尾根も雪があるので慎重に〜(*`・ω・)ゞ
金冷しまで来ました〜
2018年01月23日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/23 10:41
金冷しまで来ました〜
鍋割山方面はノートレース
帰るときにはトレースできてました
2018年01月23日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/23 10:41
鍋割山方面はノートレース
帰るときにはトレースできてました
そして。。。雲のなかに突入〜(^^;
幻想的なかんじに。。。
2018年01月23日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 10:47
そして。。。雲のなかに突入〜(^^;
幻想的なかんじに。。。
雲の切れ間からの青空と霧氷♪
2018年01月23日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/23 10:55
雲の切れ間からの青空と霧氷♪
この辺りの霧氷は立派でした♪
2018年01月23日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 10:55
この辺りの霧氷は立派でした♪
そして山頂に到着〜♪ヽ(´▽`)/
ですが。。。ガスガスで風強い( ̄▽ ̄;)
2018年01月23日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/23 11:04
そして山頂に到着〜♪ヽ(´▽`)/
ですが。。。ガスガスで風強い( ̄▽ ̄;)
雪の塔ノ岳
登ったぞーー!
2018年01月23日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
1/23 11:05
雪の塔ノ岳
登ったぞーー!
これではお昼食べるの厳しいので、尊仏山荘入りま〜す(笑)
2018年01月23日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/23 11:06
これではお昼食べるの厳しいので、尊仏山荘入りま〜す(笑)
カップラーメンとサイダーげっと♪
寒い山頂で小屋で暖まり、ラーメンで体を暖めサイダーで冷やすww
なんて贅沢(笑)
2018年01月23日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/23 11:11
カップラーメンとサイダーげっと♪
寒い山頂で小屋で暖まり、ラーメンで体を暖めサイダーで冷やすww
なんて贅沢(笑)
山頂には長居せずに下山開始です〜
2018年01月23日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/23 11:56
山頂には長居せずに下山開始です〜
花立山荘まで降りてきましたが、この辺りもガスになってしまった(^^;
2018年01月23日 12:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/23 12:09
花立山荘まで降りてきましたが、この辺りもガスになってしまった(^^;
う〜ん、雲が低い(^^;
2018年01月23日 12:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/23 12:17
う〜ん、雲が低い(^^;
いいかんじ♪
2018年01月23日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/23 12:50
いいかんじ♪
だいぶ雪が融けてきてます(^^;
低山の雪融けはあっという間w
2018年01月23日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/23 12:50
だいぶ雪が融けてきてます(^^;
低山の雪融けはあっという間w
こんな景色は今度いつ見られるのでしょうね〜
2018年01月23日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 13:10
こんな景色は今度いつ見られるのでしょうね〜
雪のついた表尾根方面の眺望
良いですね♪
2018年01月23日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 14:00
雪のついた表尾根方面の眺望
良いですね♪
グチュグチュなみちになりました(笑)
2018年01月23日 14:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/23 14:00
グチュグチュなみちになりました(笑)
無事に下山〜♪
丹沢クリステルさんただいま〜
そして…下山して晴れるのあるある(笑)でしたw
2018年01月23日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/23 14:08
無事に下山〜♪
丹沢クリステルさんただいま〜
そして…下山して晴れるのあるある(笑)でしたw

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー ピッケル 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール 軽アイゼン

感想

22日に都心にも大雪が降って、交通網がマヒしたりと大変でしたが…
ということは、丹沢にも雪がそれなりに降ったはず!
ってことで、タイミングよく仕事が休みなので雪の塔ノ岳へ行ってきました〜。
雪の丹沢はお初で、大倉行きのバスが走っているか心配でしたが大丈夫♪
でもヤビツ峠行きとかは運休みたい(^^;

雪の丹沢狙い…、同じことを考えているであろう登山者がバスにはそれなりにいました(笑)
新しい冬靴の慣らしも兼ねて(←谷川で使ってるけどw)参りましょう〜
バス停付近の積雪をみると。。。家の前より少なく見える(^^;
雪あるのかなぁって思ったけど、それはすぐに解決(笑)
標高が高くなるにつれ。。。ちゃんと雪はありました!(笑)
冬靴だから固くて登りにくいのと、ツボ足で登ってるから、疲れる〜(^^;
でも、今年初の雪山なので楽しいです♪
吹き溜まりのとこは膝くらいまで積雪あったり♪
今日はピストンだから時間には余裕ある行程で焦る必要はないので、えっちらおっちらと黙々と登ります〜

道中にある花立山荘でちょっと長めの休憩〜
風が強くて雲の流れが速くて。。。(^^;
しばらくすると。。。雲の切れ間から富士山見えました♪
見れて良かった〜って思いながら、ふと目の前にある枝に目をやると。。。小さいけど霧氷ついてる!
辺りを見渡すと。。。けっこう霧氷ついてます♪
まだ標高低いとこは雲がかかってなくて、晴れ間も日射しもあるので、これはもうちょっと進むと良いもの見れるかも〜〜♪
はい、きれいな青空のもとの霧氷に逢えました♪ヽ(´▽`)/

で、ほっこり気分で歩いてたら。。。雲のなかに入りました(^^;
山頂着いたらガっスガス〜〜( ̄0 ̄;)
条件良かったら山頂で持ってきたお昼食べようかと思ったけど。。。
風強くて寒いので…、尊仏山荘に逃げこんでwカップラーメンいただきます♪(あ、サイダーもだw)
こういうとき、ホント小屋ってありがたいですね〜〜!
食べ終わって小屋出たら。。。風強くなってて時おり突風吹いたりするので、長居せずに下山しま〜す(笑)
降りもたまには練習ということでツボ足で〜。
この頃になると…木の階段がだいぶ圧雪になってきて滑る滑る(^^;)))
で、下の方はだいぶ雪が融けてきて、けっこうグチュグチュに(^^;
やっぱり低山の雪は溶けるの早い〜〜!
そんなこんなで無事に下山〜〜♪

おそらく今日だけであろう雪の丹沢
いつか歩いてみたいと思ってて
感想は。。。
丹沢だけと丹沢じゃな〜いww
みたいなかんじ(笑)
タイミングよく早い時期にその願いが叶って良かったです〜〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

霧氷〜
tsuyoponさん、おはです。

丹沢もこんなに雪積もるのですね。
霧氷と青空が素晴らしいです。
霧氷だけにむひょ〜!とかヽ(・∀・)

濃霧の雪山山頂は如何にも冬山という雰囲気!
そんな中での山小屋風景見て昔スキーで行った万座等思い出しました。

雪の丹沢お疲れ様でした^_^
2018/1/25 5:12
Re: 霧氷〜
おはようございます、caranoriさん〜

雪が降れば、それなりに丹沢も積もるのですが、回数は少ないんですかね〜(^^;
やっぱり霧氷は青空が一番です♪
〈霧氷だけにむひょ〜!とかヽ(・∀・)〉←…無視(笑)

ガスがでると雰囲気はありますが、出来ればないほうがいいな(^^;

caranoriさんもいつか雪の丹沢を味わってくださいな♪
2018/1/25 9:19
遅コメですみません〜〜
こんばんは、tsuyoponさん♪
ようやく丹沢に雪が積もりましたね〜〜!!
青空に霧氷綺麗♪
そういえば今年はまだ青空と霧氷を見ていない私ですww
それにしても溶けるのも早いですね〜(^^;
これでは根雪にはなりませんね。。。
2018/1/31 22:15
Re: 遅コメですみません〜〜
こんばんは、earielさん♪

はい、ようやくでした!
タイミングよく仕事も休みで、初めての冬の丹沢で雪を楽しむことが出来ました♪
この大倉尾根は普段かなり地味wな尾根なのですが、雪がつくと見違えるほど楽しい尾根に変わって、とても楽しく登ることが出来ました♪

あら、今年青空の霧氷はまだでしたか(^^;
でも、これからチャンスはまだありますよ♪

鈴鹿と違って根雪にはなかなか(^^;
今週また南岸低気圧がきますから、また雪山になるかと♪
2018/1/31 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら