記録ID: 136670
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨アルプス〜高取山〜鵯越
2011年09月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 965m
- 下り
- 847m
コースタイム
8:45須磨浦公園駅-9:10旗振山-(鉄拐山)-(栂尾山)-10:10横尾山-10:20須磨アルプス-10:35東山-11:10妙法寺-11:50高取山-13:00鵯越駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:鵯越駅-(神戸電鉄)-新開地-(阪神電車)-阪神梅田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は良好。 休日なのでハイカーが多く、須磨アルプスは渋滞気味。 鉄拐山と栂尾山の間で高倉台の市街地に、また東山と高取山の間で妙法寺の市街地に一度下り、町中を抜ける必要があるが、六甲全従の標識があるので迷うことはない。 |
写真
撮影機器:
感想
大阪より東は雨の予報だったので、雨からできるだけ逃げようと思い、六甲山系の西端である須磨アルプスあたりを歩いてきました。
8:45須磨浦公園駅を出発。
鉢伏山、旗振山、鉄拐山を越えて、全山従走路を栂尾山方面へむかいます。
栂尾山への登りの前に一度高倉台の住宅街を抜けますが、あちこちに「六甲全従」の案内板があるので、迷うことはありません。
高倉台から栂尾山への登りは、急勾配の階段の直登です。
山道よりはるかにしんどいです。
栂尾山から横尾山を越えれば、本日のハイライトである須磨アルプスです。
休日の人気コースだけあって、少し渋滞していましたが、5分も待てば人がいなくなるタイミングがあったので、のんびり通過できました。
須磨アルプスを越えた後は東山山頂で小休憩をとり、妙法寺の市街地へ下ります。
妙法寺の市街地でも、あちこちの電柱に案内板があるので迷うことはありません。
妙法寺の市街地を抜けて、高取山を登り、山頂の神社でお参りをし、神戸電鉄鵯越駅へ下ってゴールしました。
しかし、いくら標高が低いとは言え、全山従走路の中に市街地があるんですよね。
開発とは恐ろしいもんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する