記録ID: 1367146
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(坊領ルート↑↓水分道、金剛山赤坂古道短縮版)
2018年01月25日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
天候 | 曇り・晴れ・たまに雪舞い(山頂広場-6℃:14時台) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅10:40?ー(東阪-1℃路面凍結リスク回避のため登山口変更)→上赤坂城跡登山口11:04 復路:上赤坂城跡登山口17:01→17:13帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りは、坊領ルートで、下りは、水分道を歩き、休場から足谷林道・支線で戻りました。 青崩道出合までは特にアイゼンも必要なく、セトで軽アイゼンを装着、下りでは奥赤坂山で外しました(この日は青崩道と山頂部の道だけでもよかったかもです)。 ※ ルートは手プロットで精度が低く、写真配置もアバウトです。 |
写真
感想
ツツジオ谷二ノ滝の氷瀑の様子だけ観て早々に帰ってこようと出かけましたが、東阪付近の気温計が−1℃、そこでUターンして帰りかけました(自分的には、あの凍結防止の薬剤とそれでできたアスファルトの色変化部分、凍結や濡れているのか識別がしにくので嫌なのです)。
歩ける装備はしてきていたので、下から歩くことにしましたが、なんかバテバテで坊領山でご飯食べてそこで帰ろうかと思ってしましました。
それでも金剛山を目指して歩いて良かったです(^^♪、お日様も顕れ、霧氷もきれいに観れました☆。
二ノ滝のYAMAP参考:
YAMAPで写真を拝見していたら、完爆氷や爆氷率90%のコメント、やはり今朝は見事だったようです(゜o゜)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人