記録ID: 1368452
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷 圧巻の大氷瀑と氷の芸術!
2018年01月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 785m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:00
8:30
40分
スタート地点
9:10
60分
ゲート前
10:10
30分
洞門岩
10:50
12:10
10分
雲竜渓谷
12:20
20分
雲竜渓谷入口
12:40
60分
洞門岩
13:40
30分
ゲート前
14:10
20分
滝尾神社
14:30
基本的に林道歩きと沢歩きとなるので、滝壺までの登りを除けば、危険箇所もなく、歩くことができます。但し、凍結した林道には注意が必要です。
天候 | 晴れときどき小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道はテカテカの凍結状態。行きはノーアイゼンでも問題ありませんが、帰りは、ツルツルすべって怖かったです。(洞門岩でアイゼン外したので)沢コースは、月曜日の雪と寒波のおかげで、石や岩が雪に覆われて歩きやすかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前から行ってみたかった雲竜渓谷。ようやく行くことができました。今回は、東武日光駅からタクシーでご一緒させていただいた方と雲竜渓谷までいっしょに行きました。(案内していただきました)おかげで退屈な林道歩きも、お互いの山歩きの話しなどで盛り上がり、とても楽しく快適に過ごせました。ありがとうございました。大氷瀑は、ここのところの寒波で見事に成長していて、見ごたえがあり、氷瀑のみならずツララや氷のカーテンなど、圧巻でした。寒いのは、苦手ですが、冬の景色にはいつも魅了されてます。この次は、・・・また、楽しみに行ってみてから感動を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人
雲竜氷瀑、育ってますねぇ。
人出も相変わらず凄そうです。
今年はまだ寒さが続きそうだから、2月末までは楽しめるかな?
途中の休憩ポイントには、簡易トイレありましたか?←おばちゃんには一番気になる所
タクシーですが、大和交通(だいわこうつう)電話(0120-30‐1717)なら、ゲートまで行ってくれます。次回行くときは、そちらを前日までに予約されるといいですよ。
casumin51さんこんにちは。大氷爆、迫力ありましたよ。自然が作り出す氷の世界。見所満載です。初めて行きましたが、思ったより時間もかからず、滝壺を除けば軽アイゼンでも問題なく行けます。この寒さが続けば2月中旬から下旬頃までは、楽しめそうです。但し、ヘルメットは持参してください。肝心なトイレですが、残念ながらどこにもなかったように思います。水分補給の調整が必要ですね。車で出掛けられるなら、週末は早めの到着が必須ですよ。タクシーの情報ありがとうございます。次回は、利用させていただきます。寒さを楽しむなら、超お奨めスポットです。
トイレ情報、ありがとうございました!
2年前に行った時は、簡易トイレが一つあって、大行列だったんです。
やっぱり無くなってましたか…。
車が入れるから、整備してくれればいいのになぁ。
あ、そうするともっと人が増えて危険ですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する