記録ID: 1373476
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2018年02月04日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 728m
- 下り
- 565m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがしっかりしていて歩きやすい |
写真
なめこうどんの上には大根おろし?みたいな薬味がかかっていて美味しかった!
添えられてたお漬物は干した大根と何かが胡麻油で炒めてあるようでした。これ、売ってたら買って帰りたいぐらい。
添えられてたお漬物は干した大根と何かが胡麻油で炒めてあるようでした。これ、売ってたら買って帰りたいぐらい。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
|---|---|
| 備考 | 地図を忘れてしまい、途中でコース変更ができなかった |
感想
ヤマレコでまだ雪が残ってるのが分かったので出かけてきました。
出発が少し遅かったけれど、高尾からのバスには山歩きの方々がすでに10数名いらっしゃいました。バスから見える雪景色にワクワクしながら終点の小仏バス停へ。
しばらく車道をあるいてから景信山の登山道に入ると3、4歳ぐらいの男の子をつれた親子連れが先にいました。男の子は雪が楽しくてちっとも 前に進まず、お母さんが「寒いから歩いて〜」と急かしていて微笑ましい風景でした。
雪のないとこも最初にちらほらあったけれど、買ったばかりの軽アイゼンを装着。装着中にアイゼンなしでどんどん歩いていく年輩の方々がいてキャリアの違いを見せつけられました。
山歩きを初めて数ヶ月。まだ初心者マークがついてて、雪のうえを歩くのも慣れてなくて、アイゼンをつけるとまるでアイススケートの靴を履いてるみたい。
下りではアイゼンがあると心強いものの、石やコンクリートでは壊れちゃうかと心配しました。
小仏から高尾にある長い階段は雪がつもって段差がなくなって坂道みたいになっていました。これが結構歩きやすかった。
巻き道は日陰になってるので雪も溶けてなく、歩きやすかったけれど、アイゼンをつけていると普段よりぎこちなくなり、腿裏とお尻と足首が痛くなってきてしまい、情けないのですが大好きな天狗焼きを食べてから、リフトで降りてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
流れ星🌌














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する