上高地、涸沢、奥穂高


- GPS
- 63:44
- 距離
- 48.1km
- 登り
- 2,326m
- 下り
- 2,331m
コースタイム
22:30 名鉄バスターミナル発
◆9/23
5:00 平湯バスターミナル(乗換え)
5:38 大正池
7:02 河童橋
7:46 明神館
10:13 横尾山荘
12:00 本谷橋
14:33 涸沢
◆9/24
6:21 涸沢
8:42 穂高山荘
9:34 奥穂高山頂
10:45 穂高山荘
12:45 涸沢ヒュッテ
◆9/25
5:53 涸沢
7:36 本谷橋
8:42 横尾山荘
9:42 徳沢
11:53 上高地清水屋ホテル
12:56 上高地バスターミナルに歩いて到着
15:00 上高地バスターミナル発
15:20 平湯バスターミナル(乗換え)
19:45 名鉄バスターミナル
天候 | 台風一過で3日間快晴..でも23日15:30頃から30分ぐらいアラレが降りました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
22:30 名古屋名鉄バスセンター発 ◆9/23 5:00 平湯バスターミナル(乗換え) 5:38 大正池 ◆9/25 15:00 上高地バスターミナル発 15:20 平湯バスターミナル(乗換え) 19:45 名古屋名鉄バスターミナル |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
9/23-25の3連休を利用して富士山以外の初登山&初テント泊という無謀な行動に出ました。
9/22の仕事を定時に退社して22:30名古屋発のバスでいざ上高地へ!
到着予定が5:30ごろだったので時間が掛かりすぎと思いきや、なんと名古屋-平湯は全て一般道で、さらに平湯で濃飛バスに乗換えて上高地へ到着。僕は上高地バスセンターまで行かず大正池で降ろしてもらってジオキャッシング!
でも初登山で涸沢までの所要時間がさっぱり?なので宝探しどころじゃなく..念入りには探せずDNF連発で諦めて登山開始!
ザックの荷物は要らんものがいっぱいで20Kgオーバー..みんなに抜かれる抜かれる。12:00ごろ本谷橋に着いたものの..そこから先は斜度も増してきてヘロヘロ状態で涸沢に到着したのは14:30過ぎ。早速、テントを設営しようにも観光地涸沢は空きスペースがほとんどな〜〜い。
涸沢小屋に近い場所に空きスペースを見つけ設営完了!ソロテントで良かった〜〜。
テント設営終わりごろには急にアラレが降りだしてびっくり。
夜は疲れて早めに撃沈!!もちろん24日は周りのグループがうるさくて5:00には強制起床させられました。モルゲンロートも初体験!!
荷物は最小限にすべく、ザックの雨蓋をウェストポーチにして軽々?のつもりがやっぱり僕は山登るスピード激遅...。連休ということもあって登山者の列は数珠つなぎ状態で穂高山荘より上は大渋滞になりました。なんとか山頂まで辿り着き記念撮影をしたのですがたまりませんね〜〜絶好の快晴で登る山頂は。
帰りは渋滞がさらにひどくなって待っているとレンガぐらいの石が落ちてきて..ありゃまともに当たったら死ねますね〜〜。一番大きかった石は僕のチョット上で止まったみたいですが小石はもっと下まで落ちたようで、それを避けようとした女性がバランスを崩して5mほど滑落する光景を自分の目で見てしまいました。ヘルメット買おうと思いました。
結局持って行った食料の2/3は名古屋に持ち帰ってきました。予備ガスやカメラ三脚など要らんものばっかり..20Kgオーバーのザックは初ソロテント泊登山のなせる業
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する