ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137552
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳【滋賀県】

2011年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
y-ngt その他1人
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,411m
下り
1,399m

コースタイム

09:50 登山口
11:30 御殿山(〜11:55)
12:05 ワサビ峠
12:40 武奈ヶ岳(〜14:05)
14:30 コヤマノ岳
14:50 中峠
15:00 シャクシコバの頭
15:35 月見岩付近(ここで引き返す)
16:20 シャクシコバの頭
16:30 中峠
17:10 ワサビ峠
17:20 御殿山
19:00 登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
曙橋の駐車場
コース状況/
危険箇所等
コース自体は危険ということはないが、
小川新道は、あまり歩かれていないようでわかりにくい。
小川新道から奥ノ深谷の川を渡る橋が壊れていて渡れず・・・
今朝の武奈ヶ岳方面
もう少し前は、本当に雲ひとつ無かった。
2011年09月24日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 6:59
今朝の武奈ヶ岳方面
もう少し前は、本当に雲ひとつ無かった。
駐車場から御殿山
2011年09月24日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 9:38
駐車場から御殿山
安曇川
2011年09月27日 22:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/27 22:06
安曇川
2011年09月24日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 9:48
明王院
2011年09月27日 22:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/27 22:06
明王院
登山口
2011年09月27日 22:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/27 22:06
登山口
2011年09月27日 22:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/27 22:06
2011年09月27日 22:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/27 22:07
御殿山
2011年09月24日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 11:53
御殿山
御殿山から武奈ヶ岳
2011年09月24日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 11:54
御殿山から武奈ヶ岳
ワサビ峠
2011年09月27日 22:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/27 22:07
ワサビ峠
西南陵から蓬莱山
2011年09月24日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 12:14
西南陵から蓬莱山
西南陵から武奈ヶ岳
2011年09月24日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
9/24 12:18
西南陵から武奈ヶ岳
最後の登り
2011年09月24日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 12:35
最後の登り
武奈ヶ岳頂上
2011年09月24日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
9/24 13:20
武奈ヶ岳頂上
頂上から奥琵琶湖
2011年09月24日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 12:43
頂上から奥琵琶湖
伊吹山
2011年09月24日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 12:43
伊吹山
沖島、奥島山
2011年09月24日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 12:43
沖島、奥島山
蓬莱山
2011年09月24日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 12:43
蓬莱山
三上山
2011年09月24日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 13:23
三上山
下山開始
コヤマノ岳へ
2011年09月27日 22:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/27 22:07
下山開始
コヤマノ岳へ
コヤマノ岳手前で
しばらくヘリが
ホバリングしていた。
何かあったのか・・・?
2011年09月24日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 14:20
コヤマノ岳手前で
しばらくヘリが
ホバリングしていた。
何かあったのか・・・?
2011年09月24日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 14:31
中峠
2011年09月24日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 14:48
中峠
小川新道
急にわかりづらい道に・・・
2011年09月27日 22:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/27 22:15
小川新道
急にわかりづらい道に・・・
わかりにくい道を進むが、
反対から来た人に
この先の橋が壊れて進めない
と聞かされ、一緒に引き返す・・・
2011年09月27日 22:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/27 22:07
わかりにくい道を進むが、
反対から来た人に
この先の橋が壊れて進めない
と聞かされ、一緒に引き返す・・・
ワサビ峠への登り
2011年09月27日 22:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/27 22:16
ワサビ峠への登り
ふたたび御殿山
夕日(?)を浴びる武奈ヶ岳
2011年09月24日 17:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
9/24 17:18
ふたたび御殿山
夕日(?)を浴びる武奈ヶ岳
京都方面
2011年09月25日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/25 10:11
京都方面
いよいよ日が暮れる・・・
2011年09月24日 17:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 17:34
いよいよ日が暮れる・・・
19時ころ
ようやく登山口到着!!
2011年09月25日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
1
9/25 10:01
19時ころ
ようやく登山口到着!!
ふもとの旅館
疲れたので、ここで風呂にでも入って
ビールでも飲みたかった・・・
2011年09月24日 19:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
9/24 19:08
ふもとの旅館
疲れたので、ここで風呂にでも入って
ビールでも飲みたかった・・・
撮影機器:

感想

武奈ヶ岳に登るのは2回目。
今日は本来山行の予定はしていなかったが、朝6時くらいに起きるとあまりにもいい天気だったので、急きょ決行した。
そのため出発が少し遅くなったので、所要時間の短い坊村からのルートに。
前回、山頂手前で昼食をとったがために雨に降られた苦い(愚かな)経験を反面教師に、とにかく一気に頂上を目指した。
おかげで、無事山頂からの素晴らしい眺めを堪能でき、「もう思い起こすことはない!!」などと言いながら、
あとはぼちぼち帰るだけと大満足で帰路に就いた。

来た道を戻っては面白みがないので小川新道から奥ノ深谷沿いに坊村へ至るルートへ。
コヤマノ岳、中峠を経て小川新道へ入ると明らかに人通りが少ない感じで道自体がわかりにくい。
たまに出てくるテープを発見すると安心するという感じ。
心細いながらもどんどん下っていくと、ようやく反対側から登ってくる二人組に出くわした。
普通ならにこやかにあいさつを交わすところが、相手の顔に悲壮感が漂っている・・・
「この先の橋が壊れていて渡ることができず、引き返してきた」という。
しかも、一人の体調が思わしくなく体力を消耗してふもとまで戻れそうにないらしい。
野宿するしかないというが、そんな装備もないらしい。
放っていくことができるはずもなく、試案した挙句、体調がすぐれないという人の荷物を持ってあげるなどして
とにかく4人で引き返してふもとを目指すことに。
中峠からワサビ峠をへて、朝登ってきた道を戻る。
幸い中峠からワサビ峠へは前回通ったルートで薄暗いながらも迷うことはなかった。
当然のことながらゆっくりとしか進めないので、やがて日も暮れ真っ暗に。
ヘッドライトを頼りに何とか怪我もなく19時頃ふもとに着いた・・・

しかし今回は、いつ何が起こるか判らないということを初めて痛感した。
山に行くたびに何かしら新たな経験をすることがあるが、
今回は橋が流されたということもさることながら、困った状況にある人に出くわすというのは全く初めての経験だった。
途中は色んなことが頭をよぎったが、無事登山口についた時は本当にホッとした。
明日はわが身・・・
少々のことには対応できるよう計画には余裕を、準備は万端にと改めて肝に銘じた次第です。

それにしても、大の大人4人で歩いていたが真っ暗な山中はあまりにも心細かった。
よく一人で未明から頂上を目指す人がいるが、自分には到底できないとつくづく思った・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人

コメント

小川新道はスリリングですね!
先月そのコースを歩きましたが、テープや道標が見あたらない、行けるものなら行ってみろと言わんばかりのアドベンチャールートでしたね

トラブルに巻き込まれることは大なり小なりいつか必ずあることで、とすれば対処できる準備 をしておきたいですよね。
今回のトラブル、大切なご経験をされましたね
本に書かれているものより必ず今後の役に立つように思います。

深夜(早朝)のスタートは案外いいものですよ
2011/10/2 21:18
re.小川新道はスリリングですね!
小川新道は周辺のどの道とも違い、とにかくあまり歩かれていない感じでわかりにくかったです。
(gpsとかも持ってないんで・・・)
そこにようやく前方から人が現れたので、かなりうれしかったのですが、こんな事態になろうとは・・・
まあ、僕たちごときでお役にたててよかったと思います。
2011/10/3 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら