記録ID: 1376679
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
部子山・銀杏峯
2017年04月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,321m
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
荒島岳にしようか 銀杏峯・部子山にしようか迷ったが、 銀杏峯・部子山の方が周回できそうで、 しかも残雪期限定なので面白そうということで こちらに決定し、 余力があれば翌日に荒島岳を・・・と思って出かけた。 銀杏峯途中までは視界も限定されるが 稜線はズーッと展望が効き素晴らしい。 結構ノッペリしているので天候が崩れると危険かも。 銀杏峰まではトレースがあり 数人の登山者もいて心強いが その先はノートレースであった。稜線からはズーッと展望の効く散歩ができたがこの辺りの土地勘が無いので白山など一部しか山座同定不可なのが残念。 マァ 景色がいいし 風もないので十分満足。 部子山よりしばらくは問題ないが少しすると薮っぽくなりルートが怪しくなる。 最後の林道への下降も降りられるかどうか情報がなかったが 地形図で見る限り問題なさそうなので予定した尾根を降りた。 ここも一部薮がありどうなるかと心配したが大したことはなかった。下降点で休憩中、 私のトレースを追ってきた方がいたが、その方は主尾根を忠実に下って行かれた。 結果、 私の方が大分早くパーキングへ着いた。ほかにもう一人、 私のトレースを追って見えた方がいて、 私が落としたタオルを拾ってきていただいた。トレースを感謝されたが、 私も感謝、感謝でした。
ここで大問題。 車の右後輪がパンクし、 車が傾いていた。沢山の車中の前夜泊装備を整理して スペアタイヤを出し、嵌め代えた。山よりこっちの方がしんどかった。町まで出てパンクを修理したが、 荒島岳に登る気力はもうなくなっていた。
でも 素敵な山に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する