ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8376303
全員に公開
ハイキング
北陸

【東海周辺週末の山登り】銀杏峯+天空の城展望台(おまけ)

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
12.4km
登り
1,128m
下り
1,127m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:37
合計
7:05
距離 12.4km 登り 1,128m 下り 1,127m
9:51
10
スタート地点
10:24
10:26
4
10:30
22
10:52
1
10:53
10:54
49
11:43
11:45
48
12:33
29
13:02
13:11
3
13:14
13:25
7
13:32
51
14:23
18
14:41
14:42
2
14:44
14:45
10
14:55
14
15:09
33
16:30
16:40
16
16:56
ゴール地点
天候 曇り 気温:27℃
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス 銀杏峯:登山口まで特に問題無く行けます。
天空の城展望台:ホームセンターパルスの駐車場を使って良いようです。
コース状況/
危険箇所等
銀杏嶺
名松新道:普通の登山道ですが、若干急登があります。
小葉谷道:急登多し。だけどそんなに滑らなかったので(濡れてないから?)、特別危険に感じませんでした。あと最後の林道歩きが結構長かった。
天空の城展望台はとても整備されており、特別な危険箇所無し。
当初、東北行く予定でしたが、雨なので、北陸に変えました。そういえば7/5は東北で大震災が起きるとか言ってたな〜。やっぱり何も起きてないけど。とりあえず登山口から出発。
2025年07月05日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 10:01
当初、東北行く予定でしたが、雨なので、北陸に変えました。そういえば7/5は東北で大震災が起きるとか言ってたな〜。やっぱり何も起きてないけど。とりあえず登山口から出発。
またTX5を新しいの買いました。これ4代目。履き慣らしです(ただ今の時期にやる事では無かった。あとで靴連れおこす)
2025年07月05日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 10:02
またTX5を新しいの買いました。これ4代目。履き慣らしです(ただ今の時期にやる事では無かった。あとで靴連れおこす)
整備されてます。
2025年07月05日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 10:06
整備されてます。
分岐は左。
2025年07月05日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 10:25
分岐は左。
ドバドバ出てる水場。でも序盤なんだよね。
2025年07月05日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 10:29
ドバドバ出てる水場。でも序盤なんだよね。
蝉の幼虫を見つけました。今日成虫になるんだね。おめでとう!
2025年07月05日 10:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 10:42
蝉の幼虫を見つけました。今日成虫になるんだね。おめでとう!
結構な急登もあります。少しの間ですが。
2025年07月05日 11:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 11:38
結構な急登もあります。少しの間ですが。
前山着。実は踵が痛い。ここで靴を履きなおす。
2025年07月05日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 11:44
前山着。実は踵が痛い。ここで靴を履きなおす。
山頂はまだ距離がある。
2025年07月05日 11:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 11:44
山頂はまだ距離がある。
噂通りなかなか良い景色。冬はどこでも歩けそうだな。
2025年07月05日 12:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 12:31
噂通りなかなか良い景色。冬はどこでも歩けそうだな。
他にもルートがあるようですが・・
2025年07月05日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 12:32
他にもルートがあるようですが・・
藪道っぽい。
2025年07月05日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 12:32
藪道っぽい。
松の木かな?結構立派だが、雪で高さを潰されたか?
2025年07月05日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 12:41
松の木かな?結構立派だが、雪で高さを潰されたか?
やっと念願のオオヤマレンゲ。15年登山やって来て、初めて見ました。
2025年07月05日 12:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
7/5 12:43
やっと念願のオオヤマレンゲ。15年登山やって来て、初めて見ました。
周回ルートもあり、行ってみると2輪ほど。
2025年07月05日 12:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 12:48
周回ルートもあり、行ってみると2輪ほど。
道端に咲いてる。踏まれちゃうよ。
2025年07月05日 12:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 12:48
道端に咲いてる。踏まれちゃうよ。
頂上着きました。先客がいました。とりあえず踵の痛みも治まってきたようだ。
2025年07月05日 12:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 12:58
頂上着きました。先客がいました。とりあえず踵の痛みも治まってきたようだ。
yamap1000座目という事で、お祝いのケーキを頂きました。美味しかったです。ありがとうございます。
2025年07月05日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 12:56
yamap1000座目という事で、お祝いのケーキを頂きました。美味しかったです。ありがとうございます。
帰ろうとしたらササユリ。
2025年07月05日 13:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/5 13:10
帰ろうとしたらササユリ。
ここも平原がきれいだろうな。でもガスってます。
2025年07月05日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:12
ここも平原がきれいだろうな。でもガスってます。
沸き道を行くとまたオオヤマレンゲ。これがその木です。
2025年07月05日 13:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 13:16
沸き道を行くとまたオオヤマレンゲ。これがその木です。
直径5cmほどで少し大きめのきれいな花です。
2025年07月05日 13:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
7/5 13:17
直径5cmほどで少し大きめのきれいな花です。
まだ雪も残ってました。
2025年07月05日 13:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 13:18
まだ雪も残ってました。
モリアオガエルの卵。久々に見ました。この辺は珍しい花も多く、良い山ですね。
2025年07月05日 13:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 13:19
モリアオガエルの卵。久々に見ました。この辺は珍しい花も多く、良い山ですね。
コバイケイソウも沢山咲いてました。
2025年07月05日 13:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 13:20
コバイケイソウも沢山咲いてました。
2025年07月05日 13:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 13:28
さあ下山。急登らしいです。
2025年07月05日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:32
さあ下山。急登らしいです。
確かにずっと急登。
2025年07月05日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 13:49
確かにずっと急登。
さあ終わったかと思ったら、まだ急登が続きました。
2025年07月05日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:10
さあ終わったかと思ったら、まだ急登が続きました。
コアジサイも沢山咲いてた。
2025年07月05日 14:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 14:13
コアジサイも沢山咲いてた。
2025年07月05日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:17
2025年07月05日 14:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:36
この風景見て、昔を思い出した。このルートを少し登って、夕方遅いからという事で断念したコースでした。何年前だ?
2025年07月05日 14:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:41
この風景見て、昔を思い出した。このルートを少し登って、夕方遅いからという事で断念したコースでした。何年前だ?
その記憶のおかげで、何も考えず少し下ってしまった。実はまだ登山道はある。
2025年07月05日 14:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:42
その記憶のおかげで、何も考えず少し下ってしまった。実はまだ登山道はある。
戻って来て登山道をまた歩きます。
2025年07月05日 14:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:46
戻って来て登山道をまた歩きます。
ゴール。と思った瞬間、右の草陰で大きな動物がガサガサ音を立てて去って行った。。。マジビビった。
2025年07月05日 14:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 14:54
ゴール。と思った瞬間、右の草陰で大きな動物がガサガサ音を立てて去って行った。。。マジビビった。
ビビったおかげで、長い林道もビビりながら下りました。
2025年07月05日 15:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 15:07
ビビったおかげで、長い林道もビビりながら下りました。
歩くのが物足らず、適当に簡単に登れる山を探して、大野城を眺めれる山に登ります。
2025年07月05日 16:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 16:13
歩くのが物足らず、適当に簡単に登れる山を探して、大野城を眺めれる山に登ります。
2025年07月05日 16:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 16:14
2025年07月05日 16:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 16:17
着きました。この看板どういう意味や?
2025年07月05日 16:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/5 16:31
着きました。この看板どういう意味や?
秋遅くに来ると、雲上の城になるらしいです。
2025年07月05日 16:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
7/5 16:33
秋遅くに来ると、雲上の城になるらしいです。

感想

仕事に一区切りついたので、東北に行く事を計画にしていたが、土日は天気悪いので、急遽、北陸に変えた。
銀否嶺はちょうどオオヤマレンゲが見ごろという事で、見た事無いので、良い機会だなと思った。
あと靴もまた新しいのを買ったので履き慣らし。
買ったのはいつも使っているスポルティバのTX5。
しかし、序盤から両かかとが痛くなる。
途中から慣れてきて、少し痛いがあまり気にならなくなった。
山頂ではお目当てのオオヤマレンゲを幾つも見る事ができ、満足の登山となった。
ガスっていて展望はダメだったが、気温はあまり暑くなく(といっても汗凄い)、そんなに疲れず下山。
登り足りなく、適当に登れる山を探して、大野城の展望台も登って来た。
晩秋は雲上の大野城を見れるようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

爺です、遠路お疲れ山、
一言だけ申し訳ないです、天女花オオヤマレンゲ、非常に繊細でひ弱な姫です、
華、蕾、無論枝葉っぱ、も人様が弄ると傷つきます、自身らは蓮華の中に
生える他の植物を花季終え落葉してから剪定ハサミで除去しています。
6月20日頃から開き始めましたが、心無い方がショット取に
弄ります、必ず傷み開きます、痴呆の始まったヘロヘロ爺の戯言悪しからず
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010366096726
2025/7/7 7:31
ginnjijiさん、こんばんは
オオヤマレンゲは触るのもよくないのですね。
花自体は触っておりませんが、繊細な花という事は知りませんでした。
今後気を付けます。
ご指摘ありがとうございます。
2025/7/7 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら