記録ID: 1379223
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
芦ヶ久保〜丸山〜武甲温泉
2018年02月12日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 839m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:19
距離 13.8km
登り 843m
下り 926m
15:15
ゴール地点
芦ヶ久保駅のトイレは新しくきれい。山の花道を通って木ノ子茶屋へ。そこから先は積雪あり。氷の箇所や急登も多いのでアイゼン必須。丸山頂上下のトイレは冬季閉鎖中。木ノ子茶屋駐車場のトイレは使用可能。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芦ヶ久保から木ノ子茶屋までは危険箇所はなし。 木の子茶屋〜丸山までは積雪箇所多め。雪が溶けかかってアイスになっている箇所も多いため、最低でもチェーンアイゼンが必要。 また結構な急登が続くが、道自体はあれている箇所などもなく、歩きやすい。 六番峠ハイキングコースで横瀬駅まではほぼ雪はなし。アイゼンは不要です。 |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保で氷柱まつりやってます。協力金300円。 土日祝は夜までやっていてライトアップされているのでおすすめ。 |
写真
丸山山頂。展望台からの景観は素晴らしい。武甲山がよく見える。展望台の階段も少し凍りついているところがあるので転ばないよう注意。
周りにはベンチもそこそこあり休憩にちょうどよい。
周りにはベンチもそこそこあり休憩にちょうどよい。
装備
個人装備 |
サコッシュ
ダウン
マルチツール
ジッポ
トレッキングポール
|
---|---|
共同装備 |
非常食
ガスストーブ
サーモボトル
救急キット
携帯トイレ
|
備考 | 果樹公園周りのコースが分岐多いため、予め地図で細かいルートまで決めておくのが良い。ただし殆どの道からでも丸山までたどり着けるうえ、コース上に地図もあるので不安はない。コースは全般的に歩きごたえあり、満足度は高いです。 最後の武甲温泉が最高!武甲温泉から無料送迎マイクロバスが出ており、横瀬駅⇒氷柱会場までいけます。 |
感想
そこそこの距離、急登、雪、氷と手軽に楽しめる素晴らしいコース。
休憩箇所も多く、困ることはない。
祝日だったが、そこまで人も多くなく快適に登山を楽しめます。
帰りは横瀬まで行けば温泉が堪能できます。
武甲温泉に行きましたが、休憩場所も広い、施設もきれい、内湯も露天風呂も広く気持ちがよく、最高でした!!!
芦ヶ久保の氷柱もライトアップがきれいで見応えあります。
甘酒の無料配布もやってました。人工的?のようですが、氷柱も大きく、かなりきれいでした。ただしかなり寒いのでダウンなど防寒対策は怠らないこと。
去年は芦ヶ久保駅から二子山に行き、今回は丸山。
次回はもうちょっと足を伸ばして武甲山かな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する