久々の丹沢でモロクボ沢・・・から外れて歩く


- GPS
- 08:03
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いの登山道が荒れています。特に西沢沿いに西丹沢自然教室へ向かう道は橋が流出していたり水流が変わったりしており、多数の飛石を要し、一般登山道っぽくなくなっています。 |
写真
感想
夏をこえ 体力衰へ 丹沢へ
・俳人・・・じゃなく廃人になりかけていましたが(以前にも使ったパターンでスミマセン。でもまた使う日が来るかも)、4.5ヶ月ぶりに山歩きへ!
・tetuJA11さんのレポ(2011年05月16日)を元にモロクボ沢を歩きに行ったのですが、そのレポを持っていき忘れ、さらに途中のルート確認もろくにしなかったため、いつの間にか違う沢を歩いていました。後でGPSの記録を見ると水晶沢のようです。
・まず、西丹沢自然教室を出発し、用木沢出合方面に向かいます。
・用木沢出合をまっすぐに進みゲート脇を通過し林道を行きます。
・小さな石の橋を渡り沢沿いに進みます。堰堤を左から越えてから沢に降り立ちました。
・20分ほど行くと大きな滝が現れます。下から見ると落ち口が平らたくなっていて上部だけ堰堤みたいにも見えます。よく見ると完全に自然石ですが。
・この滝をどうやって巻くのか。tetuJA11レポを忘れたため判らなくなり、右から(左岸から)こえました。正しくは右岸だったようです。おかげでかなり大きく巻くことになりかなり時間と体力を消耗しました。
・降り立ったところはほぼ落ち口付近で、そこからは快適な沢歩き。でも装備は、ノーヘル、ノーハーネス、ライトトレッキングシューズ。おまわりさんに見つかったら罰金とられそうなのでナイショにしといてください。
・11:30ごろ、おなかが空いてきたので休憩。この休憩後に沢を誤ったようです。水晶沢のほうへ進んでいました。
・でも、ほとんど巻かずに進めます。1箇所、5mくらいの滝だけ左から(こんどは)小さく巻きました。
・沢が途中で分岐するところがでてきますが主流っぽいほうへ感で進みます。さて、ここはどこだろうかと思いGPSで確認したらとっくに外れてました。沢歩くことに夢中になりすぎてました。
・のぼれそうな尾根を見定め取り付きます。急なヤブ尾根でスズタケを束にしてつかみながらのぼっていきます。
・水晶沢ノ頭南西の稜線上に出ました。ずいぶん離れたところまで来ちゃいましたがとりあえず登山道に出たのでほっとします。
・ここからは一般登山道で畦ヶ丸経由で西丹沢自然教室に向かいます。
・善六ノタワを過ぎ、沢沿いの道に降り立つと・・・荒れています。あれ?こんな道だったっけ、と思いながら歩きます。木橋は流されているし、流れが変わってしまったのか、あちこちで石を飛ばなければなりません。一般登山道のレベルではなくなっていますので注意が必要です。
・土曜日というのに入溪から西丹沢自然教室まで誰にも会わない静かな山行ができました。まだ紅葉には早いので空いているのでしょう。
・4.5ヶ月ぶりにしてはハードすぎました。手足フル活動だったので全身筋肉痛です。あー楽しかった。
お疲れ様です〜
大滝って左岸から巻けるんですか?^^;
大滝上右側から入ってくる沢はいつも小さいながら見事だなーと見ているんですよ。
降りたのはその沢と滝の堺尾根ですよね?
めっちゃ急降下じゃないっすか?^^;
モロクボ沢上流はつまらないので水晶沢に入って正解だと思います〜
たいへんご無沙汰です。
滝から50mくらい戻ったところから取り付きました。
確かにすごく急で降りられるかどうか不安でしたが慎重にRFして無事に降り立てました。えらく疲れましたが。
モロクボの上のほうはつまらないんですか。
水晶沢は現在地をわすれるほど面白かったです
詰めたあと戻ってくるのがたいへんでしたが。
tetuJA11さんは寄に行ってたんですね。
こんばんは。
私もtetuさん同様に「大滝って左岸から巻けるの?」と思いました
以前、こっそり大滝まで踏み込んだことがあるのですが、
とても巻けるような道はありませんでした。
右岸からの巻もかなり厳しそうだったし、
あの滝で一人死んでいると聞いて怖かったので、
私は断念して戻りました。
大滝の上は美しい沢になっているんですね
行ってみたくなりました。
melonpanさん、こんにちは。
私には、右岸はかなり切り立っていて太刀打ちできないように見えたので、左岸から取り付けそうなところまで戻りました。
死んだ人がいるんですね
それを聞いていたら行動も違っていたかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する