記録ID: 1387786
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山【芦ヶ久保〜日向山〜丸山】<埼玉県>
2018年02月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 988m
- 下り
- 990m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
【あしがくぼの氷柱】
明日25日までのイベントとの事です。
環境整備協力金:300円
協力金といいつつ、払わず通れるような雰囲気では無いです。
人が少なく人気ないのかと思いましたが、時間が早かっただけで帰りに近くを通った時には凄い人でした。
登山前に行っておいて正解でした。
明日25日までのイベントとの事です。
環境整備協力金:300円
協力金といいつつ、払わず通れるような雰囲気では無いです。
人が少なく人気ないのかと思いましたが、時間が早かっただけで帰りに近くを通った時には凄い人でした。
登山前に行っておいて正解でした。
感想
あしがくぼの氷柱は、まだ間に合いそうだったので初めて見てきました。
水をまいて凍らせているのは富士五湖周辺で見かけていたので、同じ感じなんだろうと思ってましたが、意外にも場所が広く規模が全然違いました。なかなかの迫力です。
また今回は参加する講習会の山の下見もかねています。
ただ同じ山に登ってしまっては本番が面白くないので、谷を挟んだ反対側の丸山に登りました。
丸山への登山道は整備されて、ご年配の人も多く、とても歩きやすいルートでした。
帰りは入間市の三井アウトレットパーク渋滞にはまり超イライラです。
奥武蔵も良い場所かなと最近思ってましたが、やはり移動のストレスがきついです。
そして渋滞を抜け快調に走り出したと思えば、パンクセンサーの警告ランプが点灯。
ただスローパンクチャーなのか、見た目には全く分からず、センサー異常も多い車なので、そのまま様子見で家まで帰りましたが、帰宅後に空気圧を見てみると100kPaくらいしか入って無く、とりあえず高速走行はやめておいたので正解でした。
本当ならGS等で直ぐチェックすべきだったのだと思いますが、何事も無く良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
こんばんは。
私の車にはパンクセンサーという優れものは付いてないです。
素晴らしい車ですね👍
氷柱のぷくぷくしてる感じが可愛いですね。
hapiraさん、こんばんは。
車はオイル、ブレーキパッド、排ガスなど色々な所にセンサーが使われていて警告してくれます。
便利な事は便利なのですが、センサー自体が壊れて警告ランプが点いてしまうこともあり誤作動も多いです。
最近の車は更に進歩して、自動ブレーキ、同一車線走行など凄いですね。
氷柱は規模が大きくなかなかでした。
1回見れば満足かなという気はしなくもないですが、夜はライトアップもされる様なので、来年また行ってみようかなと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する