第84回定例山行・観梅の幕山ハイキング

 神奈川県
																				神奈川県
																														
								- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 688m
- 下り
- 567m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:29
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 復路=箱根登山バス・幕山公園バス停〜湯河原駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険な個所はありません。幕山山頂〜幕山公園の下りは、乾燥していてやや滑りやすい場所があります。転倒して崖に落ちないように注意が必要です | 
| その他周辺情報 | 温泉は湯河原駅近くの「ホテル城山」が便利。1630円はやや高い気がするが、風呂も脱衣所も広く、ゆったりできました。反省会は、こちらも駅前の居酒屋「おさかな道場」で。安かったです。 | 
写真
感想
					 梅は5〜6分咲きといったところ。幕山全山が梅で染まるのは1〜2週間後かな。観梅目的の山行もオツでよろしい。会話から、毎年梅を楽しみに来るお年寄りが多いとお見受けした。小生は2回目。
 同じオフィスで働くIさんが定例山行に初参加した。正直言うと、ミニの山スカで可愛らしく装った姿に、行きの電車の中では一瞬Iさんと気付かなかった。山での足取りはしっかりしているし、スポーツをやっていたせいか、体のバランスもいい。山の会の会員となり、これからどんどん山に行くそうです。みなさん、よろしく。
					
					 快晴の中、南郷山〜幕山へと歩きました。時折吹く風は冷たいものがあったものの、全体的にはとても暖かく、フリースなどはまったく必要ありませんでした。半袖で歩いている人もいたほどでした。山には春が到来しつつあるようです。
 南郷山などから見える真鶴半島は圧巻です。太平洋に突き出す小さな半島ですが、地図の形のまんまで実におもしろい。
 幕山公園の梅も見事。全山満開というわけではありませんが、白、紅の梅が咲く様子に癒されました。
 初参加のIさんは、なかなかの健脚でした。また、ご一緒したいですね。
					
					幕山の梅は咲いたか??
今年は開花が遅れて、入場料の徴収も遅い2月5日からだったとか。湯河原駅には、『5部咲き』の看板がありましたが、まだまだ3部咲きの感じでした。
のんびり、のんびりハイキングは、新しいメンバーIさんが参加して、楽しい一日となりました。今回2回目でしたが、また来ようかな。
					
					以前より行きたかった観梅ハイキング、念願かない感激です。が、山の中腹は2分咲き、山裾でやっと5分咲きという程度だったのは残念でした。
しかしそれでも十分に楽しめましたから、満開のときはさぞ壮観でしょうね。
下りは、傾斜はゆるく、怖いところではないのですが、乾燥したザレ道、、と思うだけで下りが苦手な私は腰が引けてしまいます。どうしたらこの苦手意識を克服できるのか、誰か教えて欲しい。。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する you29
								you29
			 drive3
								drive3
			
 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する