ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1389288
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

チビ登山第77座しらびそ小屋〜うたごえ喫茶と森の動物園

2018年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 osamuel
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
8.2km
登り
508m
下り
565m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:02
合計
4:08
距離 4.3km 登り 508m 下り 16m
10:33
65
11:38
11:40
181
14:41
宿泊地
日帰り
山行
1:23
休憩
0:04
合計
1:27
距離 3.9km 登り 8m 下り 562m
8:50
27
宿泊地
9:17
9:21
34
9:55
21
10:16
1
10:17
ゴール地点
帰路は旧登山道ではないほうを選択しましたが、こちらは一部ノートレースでラッセル入りました。
天候 晴れのち曇り→高曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
稲子湯〜ミドリ池駐車場間の車道。急斜面にアイスバーンで、FF車+スタッドレスで下り一瞬ドリフトしました。歩いてしまえば危険な箇所はなし。4WD以外は稲子湯に駐車がよいでしょう・・・・
その他周辺情報 八峰の湯、最高でした。やすいしお風呂広いし清潔だし最高。
初日の午前中だけ顔を覗かせた八ヶ岳ブルー
2018年02月24日 10:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/24 10:51
初日の午前中だけ顔を覗かせた八ヶ岳ブルー
比較的新しい🐾発見!
2018年02月24日 10:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/24 10:55
比較的新しい🐾発見!
しらびそ小屋までは緩やかな山道で歩きやすい。アイゼンが欲しいか要らないかギリギリのコンディション。
2018年02月24日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 10:59
しらびそ小屋までは緩やかな山道で歩きやすい。アイゼンが欲しいか要らないかギリギリのコンディション。
氷瀑
2018年02月24日 11:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 11:09
氷瀑
水の澱みを天蓋のように覆う分厚い氷
2018年02月24日 11:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 11:12
水の澱みを天蓋のように覆う分厚い氷
楽しいらしく、チビ太リーダーのペースがちっともあがりません。荷物が重いのもあるかな。
2018年02月24日 11:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 11:15
楽しいらしく、チビ太リーダーのペースがちっともあがりません。荷物が重いのもあるかな。
靴のサイズがそろそろ22になるので、10本爪愛染かつらデビュー!
2018年02月24日 11:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 11:24
靴のサイズがそろそろ22になるので、10本爪愛染かつらデビュー!
時折現れる斜面も、しっかり爪を食い込ませれば安全に登っていきます。同行者のつん姐はチェーンアイゼン。
2018年02月24日 11:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 11:26
時折現れる斜面も、しっかり爪を食い込ませれば安全に登っていきます。同行者のつん姐はチェーンアイゼン。
雪が音を吸収するので、とても静か。おしゃべりが弾みます。
2018年02月24日 11:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 11:42
雪が音を吸収するので、とても静か。おしゃべりが弾みます。
2018年02月25日 21:32撮影
2
2/25 21:32
スタートして一時間と少し。そろそろ例の看板かな?
すれ違ったハイカーが『しらびそ小屋を出てから20分歩いた』と教えてくれました。
2018年02月24日 11:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 11:47
スタートして一時間と少し。そろそろ例の看板かな?
すれ違ったハイカーが『しらびそ小屋を出てから20分歩いた』と教えてくれました。
例の緩い看板地点まで来ました。ここからゆっくり歩いて40分ですね。休憩なしノンストップで行くつもりでしたが、ここで休憩。この後風が強くなってきたので、持ってきた自転車用グローブでは手先が猛烈にかじかんでしまいました。
2018年02月24日 12:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 12:02
例の緩い看板地点まで来ました。ここからゆっくり歩いて40分ですね。休憩なしノンストップで行くつもりでしたが、ここで休憩。この後風が強くなってきたので、持ってきた自転車用グローブでは手先が猛烈にかじかんでしまいました。
誰かが落書きしたかわいい青虫くん(チビ太のマスコットキャラ)。この時点で強風もありマイナス8℃くらいだったかと思います。
2018年02月24日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 12:31
誰かが落書きしたかわいい青虫くん(チビ太のマスコットキャラ)。この時点で強風もありマイナス8℃くらいだったかと思います。
みどり池に到着!東天狗岳が見事ですが本当にさむそう。
2018年02月24日 12:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 12:36
みどり池に到着!東天狗岳が見事ですが本当にさむそう。
当然ながら、池は全面結氷。
2018年02月24日 12:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 12:36
当然ながら、池は全面結氷。
実は小屋に到着する1km先から、鼻のきくチビ太が『たき火をする匂いがする!小屋が近いよ!』とセンサーを働かせていました。
2018年02月24日 12:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 12:36
実は小屋に到着する1km先から、鼻のきくチビ太が『たき火をする匂いがする!小屋が近いよ!』とセンサーを働かせていました。
しらびそ小屋名物、到着するとすぐに頂けるかりんとうと熊笹茶。笹の香がたってとても美味しかった(見かけは水みたいに薄いんだけど。)

通販で買おうかな。
2018年02月24日 12:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 12:51
しらびそ小屋名物、到着するとすぐに頂けるかりんとうと熊笹茶。笹の香がたってとても美味しかった(見かけは水みたいに薄いんだけど。)

通販で買おうかな。
マイナス10度の世界から暖かい小屋に入ってこの笑顔。
2018年02月24日 12:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/24 12:51
マイナス10度の世界から暖かい小屋に入ってこの笑顔。
自炊スペースに移って昼ごはん。わかめそば、とんこつラーメン、中華丼、餃子スープでした。
2018年02月24日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 13:12
自炊スペースに移って昼ごはん。わかめそば、とんこつラーメン、中華丼、餃子スープでした。
腹を満たしたら本沢温泉に突撃・・・の予定でしたが、吹雪いてるし、入浴をいれて往復すると3時間、小屋到着が4時を過ぎてしまうので諦めました。またの機会に。
というかこのクソ寒さで野天風呂に六歳児と入れるかっ!
2018年02月24日 14:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 14:05
腹を満たしたら本沢温泉に突撃・・・の予定でしたが、吹雪いてるし、入浴をいれて往復すると3時間、小屋到着が4時を過ぎてしまうので諦めました。またの機会に。
というかこのクソ寒さで野天風呂に六歳児と入れるかっ!
温泉はなくなり、雪合戦となりました。
チビ太歓喜
2018年02月24日 14:09撮影 by  CM-2000 , SHIMANO
1
2/24 14:09
温泉はなくなり、雪合戦となりました。
チビ太歓喜
つんつん姉さんも歓喜。
2018年02月24日 14:16撮影 by  CM-2000 , SHIMANO
1
2/24 14:16
つんつん姉さんも歓喜。
ここ掘れワンワン形式で雪をかけることを覚えたチビ犬
2018年02月24日 14:16撮影 by  CM-2000 , SHIMANO
2
2/24 14:16
ここ掘れワンワン形式で雪をかけることを覚えたチビ犬
別角度だワン(笑)
2018年02月24日 14:16撮影 by  CM-2000 , SHIMANO
1
2/24 14:16
別角度だワン(笑)
続いてみどり池に移動。真ん中にスケートリンクができていたので、シングルアクセルの練習。
2018年02月24日 14:29撮影 by  CM-2000 , SHIMANO
1
2/24 14:29
続いてみどり池に移動。真ん中にスケートリンクができていたので、シングルアクセルの練習。
いい感じの斜面が見つかったので、ノーマルヒルとラージヒルを行いました。チビ太金メダル。
2018年02月24日 14:37撮影 by  CM-2000 , SHIMANO
1
2/24 14:37
いい感じの斜面が見つかったので、ノーマルヒルとラージヒルを行いました。チビ太金メダル。
すっかり冷えて小屋に戻ります。靴の中にまで雪が入って冷たい冷たい。チビ太は一人で炬燵にはいり、勝手に他のパーティと友達になっていました。こいつ友達作るの早い。私が輪に加わった時は、自己紹介は終わっていました。
2018年02月24日 15:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 15:11
すっかり冷えて小屋に戻ります。靴の中にまで雪が入って冷たい冷たい。チビ太は一人で炬燵にはいり、勝手に他のパーティと友達になっていました。こいつ友達作るの早い。私が輪に加わった時は、自己紹介は終わっていました。
しらびそ小屋にはヤッホーブルーイングの社員が働いているそうです。めがねのおじさん。いや〜最高。
2018年02月24日 15:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 15:12
しらびそ小屋にはヤッホーブルーイングの社員が働いているそうです。めがねのおじさん。いや〜最高。
山岳会のみなさんです。中にはウン10年前新婚旅行でここしらびそ小屋に来たというへんなおじさまも。
2018年02月24日 15:15撮影 by  CM-2000 , SHIMANO
1
2/24 15:15
山岳会のみなさんです。中にはウン10年前新婚旅行でここしらびそ小屋に来たというへんなおじさまも。
暖かい部屋から常に東天狗岳が見えます。
2018年02月24日 15:29撮影 by  CM-2000 , SHIMANO
2/24 15:29
暖かい部屋から常に東天狗岳が見えます。
太陽電池もたくさんあり、小屋内にはインバータがたくさんありました。非常口の電灯も常についていたので、照明周りは全部太陽電池なのでしょうか。
2018年02月24日 15:29撮影 by  CM-2000 , SHIMANO
2/24 15:29
太陽電池もたくさんあり、小屋内にはインバータがたくさんありました。非常口の電灯も常についていたので、照明周りは全部太陽電池なのでしょうか。
麦酒の後は下から運んできたサングリア1リットルに移行。夕ご飯まで2時間あるのでみんな炬燵にはいって世間話。
2018年02月24日 15:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 15:51
麦酒の後は下から運んできたサングリア1リットルに移行。夕ご飯まで2時間あるのでみんな炬燵にはいって世間話。
2018年02月24日 15:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 15:54
2018年02月24日 15:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 15:54
アヒージョうまそ〜〜〜
2018年02月24日 15:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 15:55
アヒージョうまそ〜〜〜
夕暮れは、ダイアモンド天狗岳でした。
2018年02月24日 15:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/24 15:59
夕暮れは、ダイアモンド天狗岳でした。
2018年02月24日 15:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 15:59
2018年02月24日 17:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 17:30
山小屋に来ると突然「お手伝い」スイッチが入る。
2018年02月24日 17:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/24 17:32
山小屋に来ると突然「お手伝い」スイッチが入る。
2018年02月24日 17:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/24 17:36
チビ太撮影。ダジャレばっかりいうオジサマがたでした。
アイゼンかつらとか、オリジナルネタ知りませんがなw
2018年02月24日 18:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 18:25
チビ太撮影。ダジャレばっかりいうオジサマがたでした。
アイゼンかつらとか、オリジナルネタ知りませんがなw
2018年02月24日 18:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 18:35
食後はカラオケ大会ならぬ山の歌声喫茶!
2018年02月24日 18:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 18:37
食後はカラオケ大会ならぬ山の歌声喫茶!
2018年02月24日 18:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 18:41
2018年02月24日 18:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 18:43
2018年02月24日 18:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/24 18:46
つん姐は時刻を見てもわかるように19:19に就寝。起床は翌朝6時。
2018年02月24日 19:19撮影 by  HTV31, HTC
2
2/24 19:19
つん姐は時刻を見てもわかるように19:19に就寝。起床は翌朝6時。
明け方はそんなに冷え込まない−8℃
2018年02月25日 07:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 7:29
明け方はそんなに冷え込まない−8℃
天気予報は曇でしたが、朝の一瞬青空が見えました。
2018年02月25日 07:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 7:30
天気予報は曇でしたが、朝の一瞬青空が見えました。
2018年02月25日 07:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 7:30
2018年02月25日 07:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/25 7:30
2018年02月25日 07:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/25 7:33
さて、朝食ですよ。しらびそ小屋が誇る大人気メニューが来ますよ〜〜〜
2018年02月25日 07:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 7:39
さて、朝食ですよ。しらびそ小屋が誇る大人気メニューが来ますよ〜〜〜
インスタ映え!
2018年02月25日 07:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/25 7:42
インスタ映え!
2018年02月25日 07:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 7:42
トーストを齧っていると窓の外ではシマリスがひまわりの種を齧り始めました!
2018年02月25日 07:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 7:47
トーストを齧っていると窓の外ではシマリスがひまわりの種を齧り始めました!
リスが気になってしかたがないチビ太
2018年02月25日 07:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/25 7:50
リスが気になってしかたがないチビ太
2018年02月25日 08:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 8:00
2018年02月25日 08:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 8:00
2018年02月25日 08:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/25 8:07
2018年02月25日 08:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 8:07
2018年02月25日 08:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 8:07
2018年02月25日 08:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 8:07
2018年02月25日 08:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/25 8:10
ホシガラスも来訪。意外と大きいのねぇ。
2018年02月25日 08:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/25 8:10
ホシガラスも来訪。意外と大きいのねぇ。
2018年02月25日 08:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 8:10
2018年02月25日 08:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/25 8:12
名残惜しいですが下山です。本沢温泉よっても良かったのですが寒いんで却下。
2018年02月25日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
2/25 8:48
名残惜しいですが下山です。本沢温泉よっても良かったのですが寒いんで却下。
『今度はバイオリン持ってこようね〜』だってさ。
2018年02月25日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
2/25 8:48
『今度はバイオリン持ってこようね〜』だってさ。
下山はところどころお尻ソリで下りますが、ところどころ尻が岩にあたって痛いッス。
2018年02月25日 09:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/25 9:06
下山はところどころお尻ソリで下りますが、ところどころ尻が岩にあたって痛いッス。
バリエーションルートで下りましたが、途中トレースがなくなり初のラッセル体験。膝下までズボズボ。
2018年02月25日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/25 9:15
バリエーションルートで下りましたが、途中トレースがなくなり初のラッセル体験。膝下までズボズボ。
同行のビビリつん姐はトレースがなくなったことにびびっていましたが、昨日このルートを歩いたパーティがいたのはわかっていたので・・・
2018年02月25日 09:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/25 9:20
同行のビビリつん姐はトレースがなくなったことにびびっていましたが、昨日このルートを歩いたパーティがいたのはわかっていたので・・・
本ルートに合流したら、小屋で一緒だった母娘に再会しました。後は駐車場までしりとりしながら一緒に雪中行軍。
2018年02月25日 09:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2/25 9:42
本ルートに合流したら、小屋で一緒だった母娘に再会しました。後は駐車場までしりとりしながら一緒に雪中行軍。
昼食は清里Rockの大盛りカレーでした。
2018年02月25日 12:30撮影 by  HTV31, HTC
1
2/25 12:30
昼食は清里Rockの大盛りカレーでした。

感想





厳冬期でも安心して行けるしらびそ小屋。大人への階段を登ったチビ太は10本爪愛染かつら(今回取得した60代以上向け親父ギャグ)・・・ではなくアイゼンを投入。美味しいトーストと山小屋でのゆったりとした時間を満喫した二日間となりました。

印象に残った点は多々ありますが、しいていうと二つ。

子供的には『朝食後の「森の動物園」』
🍞しらびそ小屋。朝食のトーストを食べていたら、窓の外にリスさんがちょろちょろ。小屋の隣のしらびその森の斜面から、リスがわっさわっさと走ってくるのが見える。ほかにもホシガラス(大きい)、シジュウカラ、ウソ(ほんと)を眺めながらゆっくりと贅沢なスローフード。
予報もすこし外れて高曇りの空のした東天狗岳の氷壁がよく見えました。
前夜8時に消灯して、翌朝6時まで熟睡。野生動物を見ながら朝食をとり終えたのは9時でした。山小屋は睡眠負債完済にいいですよ!(同室のおっさんの鼾がうるさいので耳栓必須w)

大人的には『うたごえ山小屋』
うたごえ喫茶と宿泊客ノートのおはなし・・・

しらびそ小屋、夜はなんと『うたごえ喫茶ナイト』でした。
山小屋はけっこう年配の方が多いのですが、今夜はまた格別(山岳会のおじさまおばさま多数)。ダークダックス(ひとりだけご存命)の名曲を大合唱(歌詞を聴くとママが青ざめるのでここでは割愛)。帰宅して信州大卒の父に聞かせたところ『学生寮で山岳部のやつらがよく歌ってたな〜50年ぶりにきいたよ。いい歌だね〜♪』と同じく信州出身の母と懐かしさに浸っていました。これで三世代つながりましたね。
歌詞の中にも山の危険さが織り込まれていて、ふだんから山は美しくも危険なものだということが歌を通じて刷り込まれていたのでしょうか。
ちなみにこの曲は1966年のヒット曲、知ってるわけないですわな。

昼間は暇なので山小屋の登山客が記した記帳、1970年のノートを貪るように読んでしまいました。ネットもSNSもない当時、山を往くものたちの思いがきれいな字で隅から隅まで書き込まれていて、引き込まれます。登山仲間を募集する書き込みがあって、それが傑作。こんな感じ・・・
・ 八ヶ岳を愛する若者たちよ!ここに名前と連絡先をかきこんで、みんなで一緒にはじけようヨ
・ 若者の条件は昭和24年生まれであること・・・
そしてこの後の書き込みには昭和20年台生まれの若者の個人情報が列挙されていきます・・・

このノートはある意味当時のネット、SNS、Facebook、インスタ、ヤマレコが集約されたもの。当時も今も書いていることは大体おんなじ。かたや写真、かたや手書きのスケッチ。そして自己満足と現実逃避w。

技術は進歩すれど、人間の表現力の総量のキャパは同じなんだな、どの時代の人間も思うこと表現することはメディアが違えど同じなのだな〜とひとり感慨にふけった山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら