檜尾岳・熊沢岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 850m
- 下り
- 2,567m
天候 | 初日 : 晴れ 二日目 : 曇り・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
外国の友達が 私と日本の山に登りたいと連絡があり、 初めて一緒に山に登った。
忙しい人なので 長期は無理・・・ということで 一泊二日で 空木岳を計画し、 一路 登山口へ車を走らせたが 無常にも林道の入り口が工事の為 重機でブロックされていた。 他に入り口はないかとうろうろしたが どうも無さそう・・・ ということで 少々時間も押してしまい、 急遽 ゴンドラで千畳敷へ上がり、 檜尾と熊沢岳に登って 檜尾避難小屋へ泊り 檜尾の尾根を下山することにした。
本当は もう1-2週間早くに 空木岳の紅葉を楽しむつもりであったが 遅くなってしまい。 千畳敷ではうっすらと雪が残っていた。 雪の準備はしていなかったので縦走路に雪がついて居ないか心配であったが ほとんど問題なく杞憂に終わった。
初日は 予報どうり好天あったが、 二日目は途中から小雨が降り出して絶好の登山日和とはいかなかったが、 今年は天候に恵まれず そして 限られた日程の中ではあきらめるよりほかなかった。
それでも 少しの紅葉と雪景色を見て まずまず沢山歩けたので 良しとしよう。 友達も喜んでくれたようで またの来日登山を約束した。
以前 檜尾避難小屋に泊まった時は 確かトイレがなかったように記憶していたが トイレも整備され、水場も5分も下ればあり、 快適に過ごすことができた。(以前はトイレがなかったので この水場の水は煮沸した方がいいかも・・) ただ 私は 小屋で夕食の準備中に(大したことはなかったが)足がつってしまい、 友達に心配をかけてしまった。 どうも最近は 体が急に冷えるとサーマルショックを起こすのか、 痙攣をよく起こす。 歳のせいか はたまた 鍛え方がたらないのか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する