記録ID: 8390592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳〜空木岳
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:04
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 3,308m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:48
距離 6.9km
登り 769m
下り 732m
2日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:56
距離 15.5km
登り 744m
下り 2,577m
13:01
ゴール地点
天候 | 初日くもり・2日目はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木曽駒ケ岳まではすぐ着く、こわない。 宝剣岳、ヘルメットかぶる人激増、それなりの岩稜帯、すごい山頂渋滞! 檜尾岳までは危ないとこなかったと思う、気持ちええ稜線歩きのはず。 熊沢岳まではちょい岩場あったけど、んな危なくないと。 東川岳への急登はヘタレる… 空木岳へは下ってからの急登、登り切ったかな…からの岩稜登り(汗) そっからの下りは不貞腐れるほど長い…あ、途中なかなかの鎖場がある |
その他周辺情報 | 早太郎温泉 こまくさの湯:下山して風呂入ったとこ、菅の台バスセンターから歩いても行けるとこ700円かな…朦朧としてたのでよく覚えてない https://maps.app.goo.gl/gZLABqErrJra1Q4m7 |
写真
なかなかの鎖場が数カ所続く、クラツーさんの団体さん待ち…皆さん律儀にメットとハーネス装備されてました…とはいえストック2本しまわずとも私は下りれた…とゆうかしまう気力なかった(泣)
感想
テント担いでの初めての縦走挑戦。
こんなにザックが重く感じるとは…初日のだいぶ早い段階で家に帰りたくなる(泣)
楽しいというよりキツイばっかで…あ、でも雷鳥いっぱい見れてカワイかったなぁ、
鎖骨と腰骨がザックで擦れて腫れあがり、帰宅して労ってもらおうと妻に見せると
「山じゃねーだろ、変な店よってきただろ
もろもろ計画練り直さないと…
空木岳からの下山(登山道)はトレランの方が多かったですね、すごいよなぁ…あんな長いのをいってこいすんだから
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
ぎょぎょぎょのじぇじぇじぇーのダブルでキラキラ⭐️やっぱアルプスはちがーね!
テント背負うと、つまらん登りも下りも地獄よね..肩いてーしさぁ..
あのバス待ちはスゲ〜よね!あたしはさらにロープウェイ乗るのに2時間くらい待った記憶しかない...それからアルプスには近寄ってない...
どこでもどんなとこにも行ってまう万次郎くんの山行みてるとガンバローと思う!勇気をありがとう😁
あたしもキラキラ行っちゃおっかなぁ〜😆
コメントいただけてマンモスうれピーです…て、のりピー言ってた頃は先輩生まれてないはずなんだけどな…前世の記憶があるのでしょう(笑)
こないだの八ヶ岳といい、さすが先輩は何度も経験済みですよね…今見返すとキラキラしてるかもですが、キツイばっかで嫌な印象ばかりの山行でした(泣)
先輩のように、なんとか百名山的なのを唾つけまくって、伏線広げすぎたころのワンピース見てるようで私の方こそ勇気いただいてますよ(笑)
人多いですね〜😳山じゃ無いみたいです。
テント場で寝るまでの時間は何してましたか?眺めは良さそうですが…昼寝💤?
雷鳥、可愛いですね。一度出会ってみたいですが、雷鳥のいる様な山は敷居が高いんですよね〜🥲鹿の○体が転がってる山の方がお似合いでしょうか?
にいさん、いつもかまってくれてありがとうございます。
ね、人多くてさ…はやいとこノルマ終えて、にいさんちの庭先を
犬連れて荒し廻りたいですよ!あ、根本先輩と皇海先輩んちは近寄らないですけどね(笑)
テン場、初日は曇天で眺めイマイチなんす…ほんとにあった怖い話なんすけど12時間以上もトイレも行かずテントから一度も出ずに寝たりまどろんだりを繰り返していました(汗)
お似合いではないです、ですが鹿の☆をめっけるのはズバ抜けてますよ、にいさんは(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する