記録ID: 1392115
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						景信山 木下沢梅林からマイナールート
								2018年03月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:55
 - 距離
 - 7.6km
 - 登り
 - 647m
 - 下り
 - 603m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:31
 - 休憩
 - 0:23
 - 合計
 - 2:54
 
					  距離 7.6km
					  登り 647m
					  下り 617m
					  
									    					13:25
															ゴール地点
 
						
					10:29 スタート(0.00km) 10:29 - その他(4.88km) 12:32 - ゴール(7.15km) 13:26
				
							| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					逆沢ノ頭の取り付き地点の逆沢林道終点まで水平道という道歩きますが一般道から入る地点は道標などまったくないので要注意 水平道やや細かったり、崩落気味だったり、落葉が堆積したりで足元注意 逆沢ノ頭と景信山の間のコルからの登り返しはなかなか急 雪はほぼありません | 
| その他周辺情報 | 景信山の茶屋でなめこうどん500円を食べる | 
写真
感想
夏場ではやや鬱蒼とした印象のあったマイナールートを使って景信山に行きました。大下で下りたのは私だけでした。撮り鉄スポット通過し木下沢梅林まで行きますが梅の花の見頃はまだ少し先のようです。のっけから道のはっきりしない急登を行くスタート、短い急登となだらかな道を何回か繰り返し大久保山に到着。そこからわずかに下ると砂利窪ですが、地形図の登山道位置明らかにずれてます。しばらく一般道の小下沢コース下り水平道に入り込みます。以前より崩落気味のところが増えた印象です。逆沢ノ頭から水場に下る踏み跡と交差する箇所にあったプラ杭も見当たりません。林道終点とぶつかるところから逆沢ノ頭への120メートルくらいの登り返し始まります。笹が茂り雰囲気は悪くありません。標識高い位置にある情報は仕入れてましたので今回は無事発見できました。コル地点から厳しい登り返しあります。危険の黄色テープの残骸が途中ありました。木の幹部分に足を置いてザレた坂をひとしきり登り頂上直下の一般道と唐突に合流しますが、普通に景信山登ってきて最後の階段で息も絶え絶えの登山者を驚かしてしまう危険性あります。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1064人
	
								rumbero1126
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する