記録ID: 1394678
全員に公開
山滑走
東北
大戸沢岳スキー
2018年03月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 5:37
7:22
34分
スタート地点
7:56
8:18
28分
東北東尾根途中
8:46
9:00
62分
1360m付近
10:02
10:08
39分
針葉樹最後
10:47
10:50
9分
2000mピーク
11:12
11:34
28分
2000mピーク
12:02
12:37
22分
沢出合
12:59
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根は風当たりがいいのでクトーがあった方がいい。 沢は温度により雪崩注意。 下部の沢は意外と雪が少ないのでルートに注意 |
写真
感想
前日とは違い快晴。風もあまりなく尾根登りは大汗をかいた。最初は3人トレースに楽させてもらうが、途中で追いつき、途中から自分達でがんがん登る。2000mDPへの登りは雪の締まりが悪いので疲れたが素晴らしい天気なら言うことなし。
DPへ着いた時には、1番手のソロさんが別ルートで登り、山頂へ行った後で先に沢へ滑り込んだようだ。いったい何時にスタートしたんだろう。
自分達は大戸沢岳山頂へ足を伸ばしてからDPで滑走準備。先に後から登ってきたスプリットさんが滑っていったが、後続を待ち、仲良く大斜面に3本シュプールをつけて沢へ滑り込む。北斜面は一部ガリッとしたが前日の風の割に楽しめた。沢まで降りれば雪崩に注意しながら下るだけ。核心部は雪玉が大分こぼれていたが無事に通過。三岩正面の沢出合で昼休憩してから沢を下り、最後はブリッジを渡りながら下大戸沢スノーシェッドへ出て、手漕ぎで車まで戻る。燧の湯で汗を流してから帰途に就く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する