記録ID: 1401947
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								谷川・武尊
						ほたか大展望の獅子ヶ鼻山 積雪期限定、行くなら今でしょ! (^^♪
								2018年03月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:08
 - 距離
 - 5.1km
 - 登り
 - 374m
 - 下り
 - 372m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ 3/11のみなかみの気象データ 平均(℃) 最高 最低 風速(m/s) 最大風速 最大瞬間風速 日照(h) 降雪(cm) 最深積雪 2.1 8.2 -2.2 1.8 9.2 13.6 1.9 0 57  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						リフト券 一日券購入(下山後はスキー三昧の予定なので) 一日券を購入しないでリフト登山の場合は、1回券500円×2枚 チケット購入時に登山届の提出必要。用紙はスキー場にあります。受理証をもらい、下山時に下山届をボックスに投函します。 リフト運行 土日祝 8:00〜16:00  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					★雪山の危険★ http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-89323 獅子ヶ鼻山は、展望のなだらかな稜線歩きが楽しめる冬期限定コースとして、いつか行きたいと思っていた。 今回、天気が安定しそうなので、行ってみることにした。 朝一、リフトに乗るが、第二リフトの開始が遅れる。第四、第五を乗り継いで、トップに出る。 フリーで一本滑るが、アイスバーンで快適(^^♪稜線は、ガスがかかっており、正直、スキーをやっていたい気もするが、晴れる予報なので、予定通り、取り付く。 しばらく雪が降っていないし、そこそこ冷えたようで、アイゼンオンリーで歩けた。 危険個所は特になし。(但し、普通の雪山の危険性はある。) 山頂付近は、ヤセ尾根360度の展望が楽しめるが、滑落、踏み抜きには、注意。  | 
			
| その他周辺情報 | 道の駅 田園プラザ。 10年連続金賞受賞のブランド米「雪ほたか」と川場ヨーグルト、川場ビールがおすすめです。川場アップルパイも人気。とれたてのお野菜もおすすめ。レストランも充実。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																MSR Lightning Trail Woman 22(使用せず)
																ピッケル(カンプ コルサ)
																ガルモント ダコタGTXライト
																モンベルランドナーパック40
																モンベルミディパーカ
																モンベルドライテックインシュレーテッドパンツ+ユニクロジョガーパンツ+モンベルジオラインタイツ厚(ちょうどいい)
																6mm×30mロープ
																オクトス10本爪アイゼン
																土嚢袋
																ガチャ類
																ツェルト
																シュラフカバー
																シート
																ガーミンetrex20x
															 
												 | 
			
|---|
感想
					積雪期限定の獅子ヶ鼻山。
雪庇の尾根歩きが楽しい山。
危なそうなところは安全第一で迷わず巻きルートへ。
山頂は、剣が峰と上州武尊山の絶好の展望ポイントでした。
下山後は、にゃあさんとはじめてのスキー。
NYAAさんスキー教室です。
NYAAさんの華麗な滑り、かっこいいわあ♪
雪山&好きーで大満足の一日となりました。
					
					念願の獅子ヶ鼻山に行けて良かった。アプローチも楽だし、絶景。今回、入ったパーティは2組。ほとんど踏み跡のない雪山の醍醐味が味わえた。
高低差は少ないが、地味にアップダウンがあり、しかも片斜面が多いので、スノーシュー的には楽しくなさそうだ。
むしろ、前回行った尼ヶ禿山方面の方がスノーシューとしては、快適に歩ける。
但し、ゲレンデの西斜面ならスノーシューとして楽しそうだ。下山に使えば、そこそこ楽しめたと思う。
下山後は、5年振りのスキーを楽しむ。取りあえず、レーサーの滑りはできるのだが、コブ斜面がイマイチ。
たんばらは、20年ぐらい前に春スキーで来たことがあるが、緩斜面ばかりであまりいい印象がなかったが、今回の印象では、空いてるゲレンデもあり、快適にとばせて楽しかった。
午後のゲレンデでは、荒れててダメかなと思っていたが、予想以上にいいコンディションだった。
やはりスキーは楽しい。また、スキーやろうかな(;・∀・)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1039人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										








					
					
		
スッキリと伸びる雪庇の稜線と山々の姿が本当に素晴らしいですね
これだとnyororoさんがどんどん先に登っていってしまう
冬のウサギのような白いウェアのnyororoさんも新鮮
NYAAさんの「雪山の危険」、とても勉強になります。ありがとうございます
>kamadamさん
いやあ、にょろさんが早くて、困りました
勉強になるとのお言葉、有難うございます。あまりに、雪崩教科書とか分かりづらいので、簡単に分かる資料を集めてみました。
kamadamさん
こんばんは。
真っ白にのびる稜線を歩く気分は最高ですね♪
しかもそこが雪のない時期は藪で登れない場所だとなると、
なおのことです。
kamadamさんと登った
羽後朝日〜和賀岳の稜線も積雪期限定でしたね。あの稜線も素晴らしかったですね。
やっぱ雪山いいわあ〜✨
おはようございます。
まだまだ、雪山に魅力を感じます。
スキーの腕前もすごい二人。カッコイイです。
>hapiraさん
いやあ、5年ぶりのスキーでしたが、それなりに滑れて良かったです
hapiraさん
こんばんは。
hapiraさんもスキーはお好き?
私のスキーは初心者スキーですが、
NYAAさんのスキーはほんとすごいです。
午後はにゃあスキー教室で、ますますスキーが面白くなりました。
こんにちわ。
獅子ヶ鼻山のお誘いを受けていれば霧氷と絶景を見られたと思うとちょっと残念。
NYAAさん、霧氷と大展望そして女性とご一緒。おまけにスキーと十二分に満喫されたようですね。
NYAAさんのアドバイスのお陰で15日(木)獅子ヶ鼻山に登ってきました。前情報があったので安心して歩けました。
>yasubeさん
少なくとも、山頂以外は、まったく危険個所なしの印象です。危険な亀裂とか、見てみたい気がします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する