記録ID: 1402625
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
稲子湯〜硫黄岳〜箕冠山 爆風のため撤退
2018年03月15日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,693m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 9:02
距離 23.6km
登り 1,701m
下り 1,698m
15:03
ゴール地点
天候 | 晴、稜線暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みどり池入り口の駐車場は、平日ということもあり、朝5:30の時点で駐車している車は無し。下山時には4台停まってました。キャパは頑張って10台というところでしょうか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝のしらびそ小屋までの登山道は、前日に溶けた雪の表面が凍結した箇所が多数。ツルツルでチェーンスパイクが歩きやすいです。 午後はの夏坂峠〜みどり池入り口は踏み抜き地獄。特に夏坂峠から本沢温泉は油断するとすぐに踏み抜くので気力と体力を消耗します。 |
写真
ここを歩くのも久しぶりだな。と、この時までは思っていましたが、ここから20mほど歩くと突然の爆風地帯に。1時間くらいで硫黄岳の時よりも格段に風が強くなってる!また箕冠山に登り返すのも嫌だし、でも風は強いし、と爆風に耐えながら少し悩みましたが、とても前に進めないので撤退することに。あ〜、前回に続いてまたもや敗退。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
稲子湯からしらびそ温泉〜本沢温泉を経由して硫黄岳〜根石岳〜天狗岳を縦走しよう。というのが今回の企画でしたが、根石岳手前の鞍部で爆風により撤退。初めて体験するレベルの風でした。
1月の横岳に続いての撤退。まだまだ修行が足りないらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1684人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する