記録ID: 1404323
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
聖武連山・能岳 井戸バス停〜上野原駅
2018年03月17日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:10
距離 15.2km
登り 1,028m
下り 1,277m
13:45
ゴール地点
【本日の確認生物】牡鹿・猟犬・ヒオドシチョウ
| 天候 | 晴![]() |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅7時47分発 上野原駅8時8分着 8時10分発【復路】 上野原駅14時4分発 高尾駅14時21分着
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されており、余計なバリ道探索をしなければ危険な個所はありません。トイレは上野原中学校そばの駐車場にしかありませんが、コース上にはベンチ&テーブルや東屋が随所にあり、ファミリー向けのコースと思います。 わたしは赤線繋ぎの都合上、井戸バス停からスタートしましたが、上野原駅から飯尾・鶴峠方面行きのバスで尾続バス停から行くのが普通の人のやり方です。 能岳・八重山だけであれば新井バス停付近で降りるのが良いでしょう。 |
| その他周辺情報 | 土日の営業時間は6時35分〜13時35分 【あさかわ食堂】 「芋焼酎ロック(財宝)450円」はガツンと来る旨さ、大き目のグラスにたっぷり入って酒飲みにはウレシイお得感。チェイサーの水は大事かも。( 79) 輪島直送シリーズの重鎮「イカの丸干し魚醤漬け焼550円」はワタを取り除かず天日干しされた逸品で、イカの旨味が凝縮された滋味はこれぞ酒の肴という感じです。( 80) |
写真
撮影機器:
感想
井戸バス停と用竹バス停で赤線が切れている。さてどう繋ごうか??
笹尾根の南側、鶴川左岸に連なる低山帯を何と呼ぶのかわからないが、気になるエリアでした。新しく出た守屋地図を見ながら、ああでもないこうでもないと考えた結果、今回のコース取りに決まりました。
早春の山を吹き抜ける風はまだ冷たかったが、随所に春を感じることが出来、花粉症に全く縁のない私は、思うままに里山を歩いて大満足の一日でした。このエリア、取りこぼした部分や山がまだ沢山あり、今度は用竹バス停から攻めてみようと考えております。
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
subaru🍷

晴
上野原駅8時8分着 8時10分発
全体的によく整備されており、余計なバリ道探索をしなければ危険な個所はありません。トイレは上野原中学校そばの駐車場にしかありませんが、コース上にはベンチ&テーブルや東屋が随所にあり、ファミリー向けのコースと思います。
【あさかわ食堂】
79)











やっと
聖武連山から対側の尾続山・コヤシロ山に抜けられるなら
赤線
cyberdocさまコメントありがとうございます
橋は最近完成した様ですね
まぁcyberdocさんなら楽勝でしょう
subaruさん こんにちは
ご無沙汰してます
聖武連山は素晴らしい山なのに、なかなかハイカーが増えませんね。
上野原駅であんなに大宣伝してるのに!!
でも賑やかになり過ぎるのも困りますが・・・
僕もそのうち能岳にシュンラン見に行きますよ。
昨日A食堂に14時過ぎから行きましたが、、やはり前日だったのですね。
ツイさんとそうじゃないかと話していました。
なかなか会えませんが、そのうち何処かのバリで・・・
niiniさまコメントありがとうございます
ご無沙汰しております
ホント上野原駅のハイキングコースアピールはすごいですよね〜
シュンランは初めて見ましたがまだツボミ状態のものが多かったです。
山行計画見て日曜はきっと寄るんだろうなと思ってました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する