記録ID: 1405358
								
								全員に公開
																
								山滑走
								十和田湖・八甲田
						南八甲田の最高峰 櫛ヶ峯へ 城ヶ倉大橋〜横沼〜櫛ヶ峯
								2018年03月18日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 青森県
																				青森県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:28
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:21
					  距離 14.9km
					  登り 1,019m
					  下り 1,021m
					  
									    					14:28
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | アイスバーンになっている所が多数あり 櫛の斜面はアイゼンがないと登れません | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																マフラー
																ネックウォーマー
																バラクラバ
																日よけ帽子
																毛帽子
																着替え
																ブーツ
																ザック
																ビーコン
																スコップ
																ゾンデ
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																ガムテープ
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																ビンディング
																スキー板
																シール
															 | 
|---|
感想
					櫛ヶ峯に行ってきました!
城ヶ倉大橋をスタートし、逆川、横沼を経由して行ってまいりました。
櫛の斜面はガリガリでアイゼン付けてスキーをザックに括り付けて登りました。
櫛の東斜面はウィンンドパックされた雪でスキーを回しにくく難儀しました。
思ったよりも落としすぎていたのか、登り返して下山ルートへと復帰しました。
帰りは組長さんのトレースで横岳ショートカットで快適に下山しました。
久しぶりに晴天に恵まれた1日となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:780人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ぎょしん
								ぎょしん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する