春の伊豆遠足 雲見烏帽子山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 182m
- 下り
- 178m
コースタイム
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:00
せっかくの土日の連休なので、友人たちに西伊豆慰安旅行を提案すると意外なほど好反応。
はじめオートキャンプのつもりだったが、雨予報だったので民宿を予約した。
出発寸前の予報は晴れに変わっていたが…
天候 | 初日 雨のち曇り、昼から晴れ / 二日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
深夜待ち合わせ西伊豆へ向かう、ずっと小雨だったが伊豆の峠は豪雨だった。
朝方松崎大浜の駐車場で少し仮眠して、待ち合わせの浮島駐車場へ向かう。
海に出る前に西伊豆遊歩道を歩いてみるが、疲れたのですぐに引き返す。
駐車場に戻ると工事が始まっていたので、松崎大浜へ車を移動。
晴れ予報だったが、曇りのままナライ(北東の風)が吹いて肌寒い。
松崎大浜から田子あたりまでの海域をカヌーで海上散歩。
大浜に戻って来ると急速に晴れ始めた。
予約した宿に移動し、車を置いて近所にある棚田まで散歩する。
時期的に田には水が張ってなくて、単なる段々畑だった。
宿に戻って温泉に入って宴会。
早朝、露天風呂に入りながら夜から朝へと変わっていく空の色を楽しむ。
風呂から上がると宿の猫が寄ってきたので、写真を撮ろうと試みると
フォーカス時に発する赤い光線を嫌がって逃げていった。
朝食をとり缶ビールを3本空けて雲見へ移動。
山頂付近に雲見浅間神社のある烏帽子山を登る。
伊豆には過去数十回訪れているが烏帽子山に登るのは初めて。
この海域を漕ぐときのランドマーク的存在なので気にはなっていた。
駐車場から長い階段を登り、少しだけ山道を登ったところが山頂。
富士山と西伊豆の風景をしばし眺めて下山、子浦へ移動。
子浦の海岸からカヌーを出艇し南伊豆方面へ向ける。
洞窟めぐりをしながら岸沿いに南下しヒリゾ浜に到着。
対岸の大根島は、かつて人間の都合で連れて来られた猿たちが暮らし、
人間の身勝手により殺処分された哀しき地でもある。
そこで引き返すつもりだったが、せっかくなので石廊崎を越えることにした。
石廊崎のあたりは外洋から入るうねりが大きく、久しぶりに本気モード。
石廊崎を越えて本瀬に上陸、バスで子浦に戻るつもりが直通バスは無い。
タクシー会社に連絡してみるも、すぐには配車できそうもない、という。
南伊豆遊歩道を歩いて戻るという手もあるが、当然のように却下された。
結局バスで下田方面に向かい、途中の停留所でバスを乗り換えることにする。
バス運転手の好意で乗り換えがうまくゆき、1時間ほどで子浦に到着。
駐車場には海外赴任しているはずの知人がいて、ちょっとしたサプライズ。
本瀬でカヌーを回収した後、アイアイ岬に寄って暮れゆく南伊豆の海を眺めた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する