ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1408387
全員に公開
ハイキング
関東

浅間山〜唐沢山〜諏訪岳

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
11.5km
登り
638m
下り
598m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:02
合計
4:12
距離 11.5km 登り 638m 下り 607m
7:45
47
8:32
8:33
62
9:35
33
10:08
10:09
38
10:47
5
10:52
32
11:24
8
11:32
9
11:41
15
11:56
1
11:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武佐野線 堀米駅発
東武佐野線 多田駅着
コース状況/
危険箇所等
おおむね問題なし
Webにてハイキングマップをプリントアウトして持参した。
http://tabi.tobu.co.jp/playing/hiking/shizen/karasawasan/#
堀米駅
下りたのは私合わせて二人だけ。
2018年03月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 7:43
堀米駅
下りたのは私合わせて二人だけ。
ん?あの山はなんだろう
2018年03月24日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 7:58
ん?あの山はなんだろう
樹間から何か見える
2018年03月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:03
樹間から何か見える
おお、大小山ですね
2018年03月24日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
3/24 8:04
おお、大小山ですね
コゲラさん
2018年03月24日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:05
コゲラさん
道をそれて踏み跡をたどると
2018年03月24日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:13
道をそれて踏み跡をたどると
展望良い岩場だった
2018年03月24日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:13
展望良い岩場だった
また大小山を見る
2018年03月24日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:13
また大小山を見る
狂い咲きなのか早咲きなのか
2018年03月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 8:15
狂い咲きなのか早咲きなのか
下向きで咲く花
2018年03月24日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:15
下向きで咲く花
この看板があるところからさっき見た山頂を目指す
2018年03月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:20
この看板があるところからさっき見た山頂を目指す
一応登山道になってるようだ
2018年03月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:23
一応登山道になってるようだ
さっきの山頂
浅間山らしい
2018年03月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 8:26
さっきの山頂
浅間山らしい
展望がいい浅間山
2018年03月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 8:26
展望がいい浅間山
2018年03月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 8:26
ぐるっと360度見える
2018年03月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
3/24 8:26
ぐるっと360度見える
筑波山
2018年03月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
3/24 8:26
筑波山
2018年03月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 8:27
気球が飛んでた
2018年03月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
3/24 8:27
気球が飛んでた
岩舟山の右奥にぼんやりと筑波山
2018年03月24日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:28
岩舟山の右奥にぼんやりと筑波山
浅間山の表参道方向
平野のデカさを感じる
2018年03月24日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:31
浅間山の表参道方向
平野のデカさを感じる
道標の上に奇麗な桜
2018年03月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:46
道標の上に奇麗な桜
2018年03月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 8:46
途中途中で初心者コースという巻き道がいくつもあるが全て山頂コースを選択
2018年03月24日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:49
途中途中で初心者コースという巻き道がいくつもあるが全て山頂コースを選択
細いですが良い登山道です
2018年03月24日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:53
細いですが良い登山道です
2018年03月24日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 8:57
見晴らし小屋から浅間山が見える
2018年03月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 9:02
見晴らし小屋から浅間山が見える
見晴らし小屋と言っても小屋は無いです
2018年03月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:05
見晴らし小屋と言っても小屋は無いです
鏡岩へ向かう途中の岩場 なかなかの高度感です
2018年03月24日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:08
鏡岩へ向かう途中の岩場 なかなかの高度感です
椿が咲きほころぶその隣の岩が
2018年03月24日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 9:15
椿が咲きほころぶその隣の岩が
鏡岩でした
2018年03月24日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:15
鏡岩でした
鏡岩全容
2018年03月24日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:17
鏡岩全容
ひと登りするとそこは天狗岩でした
あの凹みに寝転がれそう
2018年03月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:20
ひと登りするとそこは天狗岩でした
あの凹みに寝転がれそう
2018年03月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:20
なるほど、見まわしてみましょうかね
2018年03月24日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:20
なるほど、見まわしてみましょうかね
浅間山がだいぶ遠くなりました
2018年03月24日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:22
浅間山がだいぶ遠くなりました
で、寝そべって見まわしたら傾斜が前のめりで転落しそうになりました
2018年03月24日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:23
で、寝そべって見まわしたら傾斜が前のめりで転落しそうになりました
唐沢山は神社もあるし城址でもあるのでなんやかんや見どころがたくさんあります
2018年03月24日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:25
唐沢山は神社もあるし城址でもあるのでなんやかんや見どころがたくさんあります
何だっけか?井戸だか池だか
2018年03月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:27
何だっけか?井戸だか池だか
二の丸跡
2018年03月24日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:31
二の丸跡
だそうです。
2018年03月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:32
だそうです。
で唐沢山神社
2018年03月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 9:32
で唐沢山神社
なんだか見晴らしのいいここで軽く食事休憩
2018年03月24日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:35
なんだか見晴らしのいいここで軽く食事休憩
眠り猫
2018年03月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 9:36
眠り猫
あくび猫
2018年03月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 9:42
あくび猫
ナメ猫
2018年03月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 9:42
ナメ猫
トレイルランナーとかもいたので敢えて言いましょう、「気持ちの良いトレイルです」
2018年03月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:56
トレイルランナーとかもいたので敢えて言いましょう、「気持ちの良いトレイルです」
道標と説明看板の間の踏み跡をたどって山頂へ
2018年03月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:59
道標と説明看板の間の踏み跡をたどって山頂へ
と、その前に看板を読んでみる。なるほど知らなかった。
2018年03月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 9:59
と、その前に看板を読んでみる。なるほど知らなかった。
ズルズルする急登を登れば
2018年03月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:02
ズルズルする急登を登れば
三角点
2018年03月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
3/24 10:04
三角点
もう少し先が山頂のようで高鳥屋山です。
2018年03月24日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:05
もう少し先が山頂のようで高鳥屋山です。
2018年03月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:06
よくわからんピークを過ぎる
2018年03月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:33
よくわからんピークを過ぎる
見落としそうな看板を発見し
2018年03月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:35
見落としそうな看板を発見し
通せんぼをくぐって
2018年03月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:35
通せんぼをくぐって
これが夫婦カヤらしい
2018年03月24日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:35
これが夫婦カヤらしい
木より松茸に心が動く
2018年03月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:40
木より松茸に心が動く
道標に従えばすぐに峠だが道標の奥に進む
2018年03月24日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:42
道標に従えばすぐに峠だが道標の奥に進む
京路戸山
2018年03月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:45
京路戸山
なんかいろいろ書いてあったが読まずに食べ、じゃなくて下りた。
2018年03月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:46
なんかいろいろ書いてあったが読まずに食べ、じゃなくて下りた。
で下りたところにはこんな表記があった
2018年03月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:48
で下りたところにはこんな表記があった
諏訪岳を目指す
2018年03月24日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 10:56
諏訪岳を目指す
挟んである山頂標記
2018年03月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 11:06
挟んである山頂標記
展望はこんな感じ
2018年03月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
3/24 11:06
展望はこんな感じ
うっすら山が見えるような気がする・・浅間山(さっき登ったやつじゃなくて)じゃなかろうか?
2018年03月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 11:11
うっすら山が見えるような気がする・・浅間山(さっき登ったやつじゃなくて)じゃなかろうか?
うーん、男体山など日光が見えてるのだろうか。
2018年03月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 11:23
うーん、男体山など日光が見えてるのだろうか。
うーん、分からん。
2018年03月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 11:23
うーん、分からん。
京路戸峠に戻ってきた。
なんか活けてあった
2018年03月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 11:31
京路戸峠に戻ってきた。
なんか活けてあった
多分諏訪岳を振り返ってみる。
2018年03月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 11:48
多分諏訪岳を振り返ってみる。
急ぎ足で多田駅到着。
堀米駅同様、殺風景だし無人のようだ。
2018年03月24日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
3/24 11:54
急ぎ足で多田駅到着。
堀米駅同様、殺風景だし無人のようだ。
乗り換えはあれど電車は楽だ。
2018年03月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3/24 11:55
乗り換えはあれど電車は楽だ。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック レインウェア ヘッドランプ 懐中電灯 ファーストエイドキット シップ 解熱鎮痛剤 芍薬甘草湯 下痢止め 小はさみ コンパス 熊よけ鈴 予備靴紐 スマホ予備バッテリー 手拭い 手袋 帽子 登山靴 カメラ 食料 飲料 予備食 ガイド地図

感想

春陽に誘われて、なんて風流なこともなく電車で行けるストックプランの中からチョイスして栃木の佐野へ。
前夜の夜から降りだした雨がヤキモキさせたがスタート地点の堀米駅ではしっかり晴れ模様で安心スタート。

舗装道路の長いアプローチももう寒さを感じることもなく、登山道に差し掛かる頃にはもう腕まくりで歩いていた。

歩いていて寒くない気温は登山では暑い気温ということ。最初に立ち寄った浅間山で既に汗をしっかりかいた。

唐沢山は城址でありまた神社でもある。至るところに社や城跡があり、ということは必然的に観光、参拝客も来やすい場所となっていた。
予備知識無きまま、気ままに歩いて着いたなんか見晴らしのいい場所でそのまま軽食休憩をとった。周りにはまあまあ野良猫が居て好きなところで日向ぼっこしていた。一息ついてさて行こうかと振り替えると餌をもらえると勘違いしていた日向ボッカーたちが喉をゴロゴロと鳴らして恨めしそうに私を見上げていた。

ハイキングコースが途中から関東ふれあいの道と重なっていたのでその道標に従ったり従わずにピークを踏みに行ったりと気の赴くままワガママに歩いて最後の諏訪岳の登りに差し掛かる。
途中で測量に来ていたと思われる人をやり過ごし山頂に到着。後から計量の人も暑そうな作業着を着たまま登りにあえぎながら登頂していた。

あちこちで囀ずるシジュウカラにハロー、ハローと呑気に下山する。晴れが最後までもちご機嫌この上なかった。春うららな気分でふと帰りの電車を検索すると20分後の電車を逃すと1時間待ちになるではないか!これは急げハリーアップ!と走るのもなんだからはや歩きする。慣れないはや歩きに太ももが吊り気味でハラハラしたが余裕の10分前到着。
帰りの電車は春霞よりも遥かに霞んだ記憶の中でゆらゆら揺れながら帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら