ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1412686
全員に公開
山滑走
東北

稲庭岳

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GON-BEE その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
4.6km
登り
309m
下り
297m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:25
合計
4:06
距離 4.6km 登り 309m 下り 306m
9:35
95
スタート地点
11:10
11:11
90
12:41
13:05
36
13:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
浄法寺町、天台の湯にて
主催者からの大まかな行程と注意点の説明を受けたのち、バスに乗って稲庭岳麓の遠野牧野へ。
2
浄法寺町、天台の湯にて
主催者からの大まかな行程と注意点の説明を受けたのち、バスに乗って稲庭岳麓の遠野牧野へ。
晴天の遠野牧野の向こうに目指す稲庭岳。
歩いても2時間足らずで登れそう。
1
晴天の遠野牧野の向こうに目指す稲庭岳。
歩いても2時間足らずで登れそう。
4台のスノーモービルで数回に分けて輸送してくれます。
乗ってるだけでも楽しい。
2
4台のスノーモービルで数回に分けて輸送してくれます。
乗ってるだけでも楽しい。
中間地点で待ち時間があるのでのんびりと雪山を楽しみます。
1
中間地点で待ち時間があるのでのんびりと雪山を楽しみます。
顔型作成
制作風景
冷たい!
時間が押してきたのでスノーモービルの輸送と歩きに分かれて。
樹林帯では風もなく暑いくらいの登り。
時間が押してきたのでスノーモービルの輸送と歩きに分かれて。
樹林帯では風もなく暑いくらいの登り。
最後尾から稲庭岳山頂に。滑走まで少しの休み時間。
最後尾から稲庭岳山頂に。滑走まで少しの休み時間。
標高1,078mの低山ですが、眺望は一級品!
2
標高1,078mの低山ですが、眺望は一級品!
誘ってくれた二戸市の友人と、職場の派遣仲間で集合写真。
こうして岩手で集まれるのも今回が最後かなぁ。
2
誘ってくれた二戸市の友人と、職場の派遣仲間で集合写真。
こうして岩手で集まれるのも今回が最後かなぁ。
したら滑りますよ〜!
したら滑りますよ〜!
は〜い!
引率かと思っていたお母さん集団も颯爽と木の間を抜けていきます。さすが地元ボーダー、みんな上手いな〜
引率かと思っていたお母さん集団も颯爽と木の間を抜けていきます。さすが地元ボーダー、みんな上手いな〜
全体的に木が多いのですが、一部だけスキー場のように開けた斜面もありました。厳冬期ならここだけでも楽しそう。
1
全体的に木が多いのですが、一部だけスキー場のように開けた斜面もありました。厳冬期ならここだけでも楽しそう。
上部はザラメでそれなりに滑りやすかったのですが、下部はストップ雪で転倒者続出でした。最後の緩斜面はボーダーにはキツい!
1
上部はザラメでそれなりに滑りやすかったのですが、下部はストップ雪で転倒者続出でした。最後の緩斜面はボーダーにはキツい!

感想

昨年の派遣つながりで知り合ったスキー仲間から、二戸市の山スキーイベントの案内をいただく。
浄法寺の稲庭岳へスノーモービルで上げてもらい、そこからお手軽BCをするというもの。
「市のイベントでBCとは、さすが雪国二戸市すげぇ!」と思いながら、枯れ木も山の賑わいと今年の派遣仲間を誘って参加してきました。

昨年始めたばかりの今年で二回目とまだ手探り状態のイベントでしたが、地元のファミリーもたくさん参加しており和気藹々とした雰囲気。モービルの回送や雪の状態の確認で待っている間も、雪合戦したり顔型作ったりボードでそり滑りしたり、地元の子供も混ざってみんな雪山を楽しんでました。
待ち時間が長かったりスキー板折られたり、要検討な点もいくつかありましたが、存分に雪遊びができてかなり楽しかったので、貴重な冬のイベントの一つとして改良しながら年々いいイベントになっていってほしいと思いました。

一日好天に恵まれ山日和としても最高で、マニアックな地元の低山と期待していなかったものの山頂の展望は一級品。ほとんど360°見渡せ、特に西側はよく開けていて北上山地や八甲田方面、岩手山など付近の主要な山はみな見ることができました。
これならイベントでなく登山として来ても十分楽しめると思います。途中に危険箇所と言えるようなところは皆無、傾斜も緩く、山頂まで疎林が続いているので雪崩や強風にたたかれる心配もないでしょう。
ただ、今回は遠野牧野まで除雪が入っておりモービルで牧野もショートカットしてしまったので気になりませんでしたが、下から歩けば牧野地帯は目印がなく視界が重要となる可能性があります。まぁ、視界不良時にわざわざ行くこともないと思いますが・・・

滑走自体は上部の灌木地帯は木を避けて滑る技術が必要で、初心者には厳しいところ。中間地点は開けた部分や立木がまばらになるところがあって滑りやすいと思います。下部も木はまばらですが今回は腐れ雪になってしまい激しいストップ雪で転倒者続出でした。ボーダーにはかなり厳しい緩斜面になります。ストックで漕げるようにしていったほうが良いと思います。牧野まで戻るとモービル跡もあり全体的に風で磨かれた硬雪となって、緩斜面でも滑りやすくなりました。
山頂から西側の沢斜面は立木がほとんどないので最高のゲレンデになると思います。その場合は林道が沢を横切るところから尾根伝いに登り、沢を滑って降りてくるようになるかと思います。下部の樹林帯の処理だけ頑張ればいい周回ルートになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

天気がよくてよかったですね。
頂上直下の斜面が良さそうなんですが、降りたらどこに行くかあやしいですよね。モービルで迎えに来てくれるんならありかな

顔面作成、おもしろそうだな。雪に顔を押しつけた後は、どうするのですか?
2018/3/27 20:30
ご無沙汰しております
すっかり春山シーズンになりましたね、
稲庭岳なんてマニアックな山、ヤマレコに上げる人いるのかなと思っていたら
ごく身近にいて驚きでした。いい山ですね(^^)
顔型作成は凍傷の覚悟と勢いがあればできます。
岩手山などでぜひチャレンジしてみてください!
2018/5/8 23:19
Re: ご無沙汰しております
お久しぶり!
岩手山の残雪はすでに顔型作成には向きません、石がささります
ゴールデンウイーク明けに鳥海山に行く予定だったけれど、天気が悪かったのでキャンセルになりました。まだまだ滑られると思うけど、だんだん岩の方が呼んでいるので、そちらに気が向いています。
そのうちに行きますので、二子山中央稜あたりを案内してください。
2018/5/9 23:06
Re[2]: ご無沙汰しております
岩手も流石に雪がなくなりましたか、それはそれで寂しい気もします。
去年の鳥海山は大当たりでしたね、やはり晴男を連れていかないとダメですよ、誘ってください😜
二子山行きましょう、聞いたら案外難しそうですが、12クライマー擁するなんちゃってメンバーなら楽勝でしょう🎵
お待ちしてます(*´ω`*)
2018/5/15 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら