快晴の釈迦ヶ岳♪(高原山)

								mobi
			
				その他2人	- GPS
 - 06:32
 - 距離
 - 9.7km
 - 登り
 - 980m
 - 下り
 - 971m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																靴
																ザック
																輪カンジキ
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					20180326 釈迦ヶ岳
最初は茶臼岳の予定だったけど、強風予報💦
何処か良い山は。。。
高原山は釈迦ヶ岳は🅰️判定❗️釈迦ヶ岳に決定❗️
メンバーは、F先輩とJちゃんと私😊
Jちゃんは、谷川岳登山から中1日の登山⛰
守子登山口(標高830m)から一気に山頂(標高1795m)狙います。このルートは直登✌️登山口には車なし。時間も遅いし誰も居なそう😅
8:50 スタート。最初はほぼ平坦な道を歩く。
9:15 守子神社⛩で安全祈願。この辺りから地味登り坂😅標高稼げず景色も変わり映え無く💦
10:00 標高1200m超えたあたり。そろそろ雪❄️が現れてくる。同時に急登の始まり💦急登の頃には辺りは完全に雪❄️
10:50 前山(標高1435m)到着。Jちゃんが苦しそう😰そこで必殺ドーピング❗️アミノバイタルプロ❗️を飲ませてみた😁次第にJちゃん復活✌️私自身も過去に、熱中症気味の時、両足つった時にアミノバイタルプロで復活している。アミノバイタルプロ様々だ😁
前山まで来ると、釈迦ヶ岳山頂が見えてくる。
11:00 標高1500m付近。最後の急登の始まり。
ガンバ、ガンバ❗️Jちゃんの復活してキュートな笑顔を見せてくれてる❤️その後ろF先輩も頑張ってる👍
12:10 笹が地面を覆ってきた。山頂間近だ。
笹を迂回するように回り込み登る。お釈迦様の顔が見えた😁
12:30 登頂成功❗️
山頂からは、360度の眺め😊
関東平野の奥には筑波山。日光連山、至仏山、燧ヶ岳、会津駒。一番真っ白な山々は、二王子岳で見れなかった大好きな❤️飯豊連峰😆、更には、那須岳も。バッチリ👌
ピーカンの空☀️この景色😃ほぼ無風✌️
最高のご褒美だ❗️
この景色を見ながらランチ🍙
皆んなで登頂成功最高❗️
13:15 ずっと居たいけど帰らなきゃ下山開始
ここで、Jちゃんがサングラス🕶
DJ.Jちゃんに🤣なんかイイわぁ😁
15:15 下山はあっという間。多少の踏み抜きはあったけど無事に下山完了。
帰りに、F先輩から、炭酸ジュース🥤とアイス🍨をおごってもらい乾杯🥂炭酸しみるなぁ〜🤣
まことの湯で汗を流して帰宅🚗
終わってみると、ほぼ標準コースタイム😊
F先輩、Jちゃん。月曜日に、お付き合い頂きありがとう😁Jちゃん中1日で頑張りました❗️Jちゃんの凄い成長ぶりに驚きましたよ😳山ガールから山女ってトコかな👌F先輩は、登山靴変えてから別人になった😳フルマラソンランナー🏃♂️はやはり、凄い❗️
素晴らしい山旅でした😊
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する