ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143860
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大菩薩嶺、紅葉と百名山ハント。徹底的に楽なコースで。日本百名山v6

2011年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
vaiowner その他1人
GPS
03:51
距離
9.3km
登り
517m
下り
508m

コースタイム

09:33 上日川峠
09:45 福ちゃん荘
10:30 大菩薩峠・介山荘
10:45 賽ノ河原
11:10 雷岩
11:20 大菩薩嶺・お昼休憩 11:48
12:00 雷岩
12:14 大菩薩峠・介山荘
13:00 福ちゃん荘
13:19 ロッジ長兵衛
13:21 駐車場到着
天候 曇りと霧、後晴れ。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・大月または勝沼ICから上日川峠の無料駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
今回のルートに限っては危険箇所無し。
数箇所岩場が有りますがゆっくり行けば問題なし。
下山後は大菩薩の湯、またはやまと天目山温泉へGO!
上日川峠駐車場からスタート!
天気のせいか空いてました。
落ち葉を踏みしめて歩きます。
2011年10月23日 09:28撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 9:28
上日川峠駐車場からスタート!
天気のせいか空いてました。
落ち葉を踏みしめて歩きます。
ロッジ長兵衛。
山バッチ売ってます。
2011年10月23日 09:33撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 9:33
ロッジ長兵衛。
山バッチ売ってます。
福ちゃん荘へと続く道。
舗装道と登山道、どちらも利用可。
ここはもちろん登山道へ。
2011年10月23日 09:34撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 9:34
福ちゃん荘へと続く道。
舗装道と登山道、どちらも利用可。
ここはもちろん登山道へ。
紅葉の落ち葉を踏みしめて歩く気持ちの良い道です。
2011年10月23日 09:45撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 9:45
紅葉の落ち葉を踏みしめて歩く気持ちの良い道です。
福ちゃん荘と登山者をそっと見守るお地蔵様。
2011年10月23日 09:55撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
1
10/23 9:55
福ちゃん荘と登山者をそっと見守るお地蔵様。
皇太子殿下も休憩したそうです。
名物は予約が必要なほうとう。
山バッチ有ります。
2011年10月23日 09:55撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 9:55
皇太子殿下も休憩したそうです。
名物は予約が必要なほうとう。
山バッチ有ります。
やっぱ紅葉のエースはカエデですね。
2011年10月23日 09:55撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
2
10/23 9:55
やっぱ紅葉のエースはカエデですね。
福ちゃん荘付近は紅葉の見頃でした。
2011年10月23日 09:55撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 9:55
福ちゃん荘付近は紅葉の見頃でした。
福ちゃん荘からはあえて緩やかな大菩薩峠経由の道を選択。広くて緩やかで非常に快適!
2011年10月23日 09:56撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 9:56
福ちゃん荘からはあえて緩やかな大菩薩峠経由の道を選択。広くて緩やかで非常に快適!
霧の中を進みます。
ちょっと日が差してきました。
2011年10月23日 10:17撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 10:17
霧の中を進みます。
ちょっと日が差してきました。
休憩にちょうど良さげなベンチ。
晴れてれば景色も良さそうな。
2011年10月23日 10:20撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 10:20
休憩にちょうど良さげなベンチ。
晴れてれば景色も良さそうな。
介山荘到着。
お土産物多数、食べ物飲み物豊富。
山バッチ有ります。
今回はここでオリジナルバッチ購入。
2011年10月23日 10:30撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 10:30
介山荘到着。
お土産物多数、食べ物飲み物豊富。
山バッチ有ります。
今回はここでオリジナルバッチ購入。
小学生の団体さん多数・・・
2011年10月23日 10:31撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 10:31
小学生の団体さん多数・・・
親不知ノ頭へ向かいます。
霧と強風で寒かった。
2011年10月23日 10:34撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 10:34
親不知ノ頭へ向かいます。
霧と強風で寒かった。
ケルン多数。
2011年10月23日 10:44撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 10:44
ケルン多数。
賽ノ河原の避難小屋。
自由に休めます。
2011年10月23日 10:47撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 10:47
賽ノ河原の避難小屋。
自由に休めます。
賽ノ河原。
2011年10月23日 10:48撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 10:48
賽ノ河原。
2000メーター突破。
2000年に建てられた2000米の碑
2011年10月23日 11:02撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 11:02
2000メーター突破。
2000年に建てられた2000米の碑
雷岩到着!
大勢の人が休憩中。
でもガスってます。
2011年10月23日 11:09撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 11:09
雷岩到着!
大勢の人が休憩中。
でもガスってます。
こちら雷岩本体。
展望無し。
2011年10月23日 11:10撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 11:10
こちら雷岩本体。
展望無し。
強風の為、皆さん木陰で休憩。
2011年10月23日 11:10撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 11:10
強風の為、皆さん木陰で休憩。
大菩薩嶺到着!
ここは不思議と風もほとんど無く暖かい。
なのでここでお昼休憩、と皆さんのカメラマンとして働きました。
2011年10月23日 11:20撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 11:20
大菩薩嶺到着!
ここは不思議と風もほとんど無く暖かい。
なのでここでお昼休憩、と皆さんのカメラマンとして働きました。
団体さんが居なければ意外と広い山頂。
予想以上に落ち着いて休めました。
2011年10月23日 11:48撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 11:48
団体さんが居なければ意外と広い山頂。
予想以上に落ち着いて休めました。
下山は悩みましたがピストンで。
ちょっと晴れてきて紅葉の山並みが見えました。
2011年10月23日 12:19撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 12:19
下山は悩みましたがピストンで。
ちょっと晴れてきて紅葉の山並みが見えました。
こちら向かって左から、三頭山・大岳山・御前山でございます。
2011年10月23日 12:25撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 12:25
こちら向かって左から、三頭山・大岳山・御前山でございます。
そしてこちらが雲取山方面です。
2011年10月23日 12:26撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 12:26
そしてこちらが雲取山方面です。
山頂はほぼ落葉でしたが下るとまだまだ紅葉楽しめます。
2011年10月23日 19:17撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 19:17
山頂はほぼ落葉でしたが下るとまだまだ紅葉楽しめます。
それにしても快適な道です。
軽自動車が通れるくらいの道幅の登山道が続きます。
2011年10月23日 19:20撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 19:20
それにしても快適な道です。
軽自動車が通れるくらいの道幅の登山道が続きます。
真っ直ぐ凛と立ち並ぶ紅葉の木々たち。
綺麗です。
2011年10月23日 19:23撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 19:23
真っ直ぐ凛と立ち並ぶ紅葉の木々たち。
綺麗です。
栃木の紅葉には負けますが、予想以上にここの紅葉は綺麗でした。
2011年10月23日 19:25撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 19:25
栃木の紅葉には負けますが、予想以上にここの紅葉は綺麗でした。
黄色から紅色へのコントラストが良い感じ。
2011年10月23日 19:26撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
10/23 19:26
黄色から紅色へのコントラストが良い感じ。
上日川峠付近はおそらく今月一杯は紅葉見られそうです。
2011年10月23日 19:27撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
1
10/23 19:27
上日川峠付近はおそらく今月一杯は紅葉見られそうです。

感想

本日は日本百名山のひとつ、大菩薩嶺へ行って来ました。

前日までの雨で今週の山行は諦めていたのですが、天気予報では午前中から回復の模様。
急遽どこへ行くか考えたのですが、何の準備もしていないので前から気になっていて今週の紅葉も期待できる大菩薩嶺にスパッと決定。

山師匠のくろさんにお声掛けして2名での山行。

空いている中央高速を走って勝沼まで行ってやや戻る感じで上日川峠へ向かいます。

だんだんと細くなる峠道ですが、すれ違いは問題なく出来る快適な道が続いています。

駐車場に着いたのが09:30頃。
8割方埋まってましたが、前日の悪天の為か余裕で駐車。

ロッジ長兵衛から福ちゃん荘まではアスファルトの道歩きでも行けますが、ここは左手の登山道に入ります。

ウォーミングアップにはちょうど良い緩やかな紅葉の道を登ってあっという間に福ちゃん荘到着!

今日は徹底的に楽しようと言う事で、、、福ちゃん荘から大菩薩峠経由で登ることに決定!
軽自動車が余裕で走れる程の綺麗で緩やかな道が大菩薩峠まで続きます。
介山荘に軽トラックが停まってましたのでおそらくこの道を登り下りしているのでしょうか。

大菩薩峠は団体さんの小学生で一杯だったのでそそくさと先へ進みました。

雷岩までは岩場交じりの尾根道です。
高い山の雰囲気が出てきました。

親不知ノ頭・賽ノ河原を通ってこれまたあっという間に雷岩到着!

風も霧もすごくて寒いのでとりあえず目的地・大菩薩嶺へ向かいました。

10分程で大菩薩嶺到着!
ここは不思議と風も無く霧も無く暖かかったのでこちらでお昼休憩です。
ゆっくり休んで、団体さん達のカメラマンもこなして、下山開始。

別ルートでの復路も考えたのですが、本日の基本コンセプト「徹底的に楽をする」を守るべく(^^;往路を戻ります。

介山荘で介山荘オリジナル山バッチを購入。
一つ目的達成です。

後は紅葉をゆっくりと鑑賞・撮影しながら下りました。

今日はほとんど汗もかかなかったので、、、温泉はパスして渋滞前に速攻で帰宅の途へ。

しかし!すでに小仏トンネル付近で渋滞発生していたので20号で八王子まで行き、圏央道に乗って帰宅。

今日の中央道は暴走族の兄ちゃんたちが沢山走ってました。
警察の皆様はそちらの対処に追われていたようです。
お陰で安心して高速走行できました。

最後は川越ICで降りてWILD-1に寄って小物買って帰宅!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1842人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら