記録ID: 1440154
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								関東
						20180428 浅間山のムサシノキスゲと野川公園散策
								2018年04月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:19
 - 距離
 - 14.1km
 - 登り
 - 36m
 - 下り
 - 34m
 
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																																		
																																								自転車								 
						〇浅間山公園 http://musashinoparks.com/kouen/sengenyama/  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					 「ムサシノキスゲ」は、ニッコウキスゲの変種で低所の乾地におりた型で、花は淡橙黄色、5月上旬から下旬に開花し、自生地は浅間山だけだそうです。今年は春の訪れが早いこと、またムサシノキスゲが既に開花したとのレコもあり、ひょっとしたらと思い浅間山に出かけてみました。 予感的中〜(^^)v。浅間山の山頂の西側斜面が自生地であり、およそ7分咲きくらくらいでしょうか、間もなく見頃を迎えそうです。ちなみに、浅間山では5月5〜6日、12〜13日には第25回キスゲフェスティバルが開催されるそうですよ。  | 
			
写真
										こんにちは♪浅間山に向かう途中で、野川公園に立ち寄っています。公園の中に野川が流れており、ここは私の好きな場所の一つ。3月に来たときは冬枯れの景色が広がっていましたが、草木が茂り初夏の訪れを思わせるような景色が広がっています。								
						
										オドリコソウ。自然観察園はここまでです。毎度のことながら沢山の草花を愛でることができました。花の名前がわかるようになるともっと楽しいでしょうね。ちょっと勉強してみようかなぁ。								
						
										ムサシノキスゲは、「レッドデータブック東京2013」で、北多摩地区の「絶滅危惧II類」に分類されているそうです。以前は多摩丘陵に広く生育していたようでですが、開発による自生地の消失などにより消滅。浅間山も消滅の危機にあったそうですが、地元市民団体によって30年以上にわたり保全活動が行われているそうですよ。有難いことです。								
						
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																日よけ帽子
																靴
																飲料
																GPS
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:841人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ぼっけもん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
こんにちは、Nobu00です。
ムサシノキスゲきれいですね〜。初めて聞いたので調べてみたら、そもそもはゼンテイカという花で、ニッコウキスゲは一般名。ニッコウキスゲは朝咲いて夕方しぼむ一日花。変種のムサシノキスゲは翌日まで開花している一日花。どちらにしろ一日でしぼんでしまう、なんとまあもったいないというか、儚いというか。
そもそもニッコウキスゲも見たことないので、今年は見てみたいなぁ。登りたい山、見たい花、いろいろあって、時間が足りません。
(^_^)
Nobu00さん、こんにちは〜!
ニッコウキスゲ、ムサシノキスゲについてのご教示、ありがとうございます。浅間山の解説を見てわかったような気になっておりました。ムサシノキスゲは一日花だったんですね〜。となると見頃はピンポイント・・、私はラッキーした口かもしれません。とても勉強になりました、ありがとうございます。 bokkemon 拝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する