記録ID: 144257
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜
2011年10月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:19
距離 17.5km
登り 1,024m
下り 1,024m
15:00
ゴール地点
7:40大地沢駐車場8:00 - 8:30草戸峠 - 9:15四辻 - 9:25高尾山口9:40 - 10:40高尾山頂 - 10:55もみじ台11:20 - 12:05大垂水峠 - 12:35大洞山
- 13:40三沢峠 - 14:05草戸山14:25 - 14:35草戸峠 - 15:00大地沢駐車場
- 13:40三沢峠 - 14:05草戸山14:25 - 14:35草戸峠 - 15:00大地沢駐車場
天候 | ■曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易トイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うような道はなさそう。一丁平手前で大垂水へ下りる道は通行止めのカンバンがあったが、特に問題はなかった。樹木の倒壊がある程度であった。 |
写真
装備
個人装備 |
20111023
7:40大地沢駐車場8:00 - 8:30草戸峠 - 9:15四辻 - 9:25高尾山口9:40 - 10:40高尾山頂 - 10:55もみじ台11:20 - 12:05大垂水峠 - 12:35大洞山 - 13:40三沢峠 - 14:05草戸山14:25 - 14:35草戸峠 - 15:00大地沢駐車場 |
---|
感想
高尾山〜南高尾山稜を周回コースは、思っていたよりも歩き出があった。
町田市の「大地沢青少年センター」に駐車してスタート。高尾山口に駐車とも思ったのですが、ちょっと出遅れてしまったのでここにした。まずは、草戸峠から高尾山口に出て稲荷山から頂上に向かう。高尾山は相変わらず人が多い。まるで逃げるかのようにさきに進んだ。一丁平の手前から大垂水峠へコースを変えたところから落ち着いた雰囲気になる。中沢峠を過ぎたあたりから津久井湖がちらほらと眺めることができる。巻き道もあり、それほどきつい縦走ではない。しかし、変化があまりないが退屈する。この日は暑かった。まるで夏なみに汗がしたたりおちた。・・・とはいうものの、気持ちのいい汗だった。
.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する