記録ID: 1442579
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								栗駒・早池峰
						早池峰山 gw静かな山歩きを満喫
								2018年04月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岩手県
																				岩手県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 10:52
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:26
					  距離 22.5km
					  登り 1,433m
					  下り 1,430m
					  
									    					17:16
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴 西風強し 霞んで遠望はできず。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 岳駐車場利用 駐車料金無料 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポスト 早池峰神社先の峰南荘駐車場にあります。 県道25号は、5/9に冬季閉鎖が解除の予定です。 河原坊から小田越まで除雪作業が行われていました。 小田越からの樹林帯に 一部不明瞭なところがあります。 下りで、先行トレースをたどってみたら ショートカットとなりました。 岳駐車場から小田越登山口まで、8.6km 2時間半位でしょうか。 河原坊コースは、通行禁止です。 危険個所 ありません。 ピッケルとアイゼンは、ただのお守りになりました。 | 
| その他周辺情報 | 登山バッチ 道の駅 はやちねにあります。 ひまわり温泉 ぎんがの湯 花巻市石鳥谷町松林寺3-81-10にて入浴 600円也 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																輪カンジキ
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					GWとはいえ、花のないこの時期に 林道歩いて早池峰登るのは 
よっぽどの物好きらしいです。
地元のオヤジさん曰く、早池峰は 岳から登って欲しい とのことでした。
色んな意味を込めてでしょうが、確かに岳からで良かったです。
川の流れを聞きながらの長い林道歩きは、秋山郷の鳥甲山を思い出し 
更に復路では、心を無にする事ができました。
山岳信仰色の強い山では、生きるのではなく 生かされている事に 
気付かされます。
本日、あった方は5名様のみで、山頂は貸切状態でした。 
次は、柳田国男の世界を味わいながら、座敷わらしと一緒に
遠野から薬師岳越しに登ってみたいと思います。
					
					 若いころバイクでソロツーリングの思い出がある岩手県にやってきました。
茨城からとてつもなく遠いイメージがあり、再度訪れることになるとは・・
 ゴールデンウイーク初日の百名山、どうなるかと思いきや登山者は意外とまばらで岩手の名峰ゆっくりと堪能することができました。県道のゲートが解放されればたくさんの方が入山されるんでしょうかね。
 さて、明日は遠征2日目、栗駒山です。現地まで夜の間に移動します。
月が大きくきれいでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2205人
	
 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する