栗駒山 gwで賑やかでした。

 岩手県
																				宮城県
																				岩手県
																				宮城県
																														
								- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 523m
- 下り
- 517m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:05
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 イワカガミ平駐車場 イワカガミ平駐車場無料 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | イワカガミ平入口のゲートは、9:00に開かれます。 しかし、7:40頃に一旦開けられ のんびりしていたら閉められました。 5〜6台が先行したようです。😢 8:30頃再び開けられ 無駄な時間を過ごしてしまいました。 登山ポスト トイレは、イワカガミ平レストハウスにあります。 東栗駒コースで下山予定が、トレースに誘われショートカットとなりました。 | 
| その他周辺情報 | 駒の湯温泉にて入浴 そばセット(入浴料込み)1000円 安くて、美味しかったです。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																輪カンジキ
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					昨日の静かな早池峰山に対して、GWらしい賑やかな栗駒山でした。
登山者半分、山スキー半分っていったところで 続々とイワカガミ平から
上がってきました。
山頂からの展望は霞んで、なんとか月山と鳥海山は確認できました。
次回は、ゆっくりと時間をかけて 岩手と秋田側を散策したいと思います。
下山後、駒の湯で日帰り入浴しました。
無知の状態で訪れたので、駒の湯の歴史や2008年の地震被害、
ボランティア活動や再建までの道のりなど 置いてある資料を見て
心が打たれました。
新たな災害が起きると、その前の事は忘れてしまいがちになります。
そして、復興や復活、再建を諦めることもあるはずです。
スタッフの笑顔やお揃いのTシャツがとても印象に残り、
逆に元気を頂いた気がします。
また、東北の山が一つ好きになりました。
					
					 遠征2日目も好天に恵まれ、いい山行となりました。二人とも普段の行いがいいようです。
 朝5時に目が覚めスタンバるも登山口までの道路のゲート開門が事前の情報では9時頃と聞いていたのでこれといってやることはありません。。
 それも贅沢なことだとあきらめ待っていると・・8:30頃おじさんがやってきてゲートを開けてくれ、山行スタートです。
 花はまだまだでしたがさすが二百名山、素晴らしい景色を充実感とともに楽しむことができました。
 とても心に残る2日間でしたがこれから茨城まで帰らねばなりません
今回のロングドライブに備え、シートに腰痛防止グッズを取り付けてみました。百均の割になかなかの効果が。。
 しかし外から運転席を見てみると・・・完全にオヤジ車になっとるやないですかあ〜
					

 
						 
										
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する