ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144353
全員に公開
ハイキング
奥秩父

瑞牆山

2011年10月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
kekkesuu その他24人
GPS
06:30
距離
5.4km
登り
838m
下り
838m

コースタイム

10:53 瑞牆山荘スタート
11:41 富士見平
12:30 桃太郎岩
14:15 瑞牆山山頂 14:30下山開始
16:34 富士見平
17:15 瑞牆山荘
天候 曇り予報が晴れ!
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアー登山のため横浜駅でチャーターバスに乗り、寝ている間に登山口。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは無かったと思います。
山頂で悪ふざけはやめましょうくらい?誰もしないと思いますけど。
瑞牆山荘出発してすぐが落ち葉のため踏み跡がわかりづらいかも。
だからと言って迷うようなこともないとは思いますが。

バスの中から見た瑞牆山。
下からみると本当に自分が行くのか?と
不思議な気分になりました。
2011年10月25日 10:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 10:30
バスの中から見た瑞牆山。
下からみると本当に自分が行くのか?と
不思議な気分になりました。
全員で準備体操をして出発!
準備体操のおかげかいつも途中で痛くなる
足の付け根が全然平気でした。
やはり大事なんだね。
2011年10月25日 10:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 10:53
全員で準備体操をして出発!
準備体操のおかげかいつも途中で痛くなる
足の付け根が全然平気でした。
やはり大事なんだね。
総勢24名の大集団。
でもそれぞれのペースです。このくらいの間隔は
普通にあります。
2011年10月25日 11:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 11:06
総勢24名の大集団。
でもそれぞれのペースです。このくらいの間隔は
普通にあります。
無事な登山をお祈り(・人・ )
2011年10月25日 22:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 22:06
無事な登山をお祈り(・人・ )
木々の隙間から瑞牆山。ずいぶん近づいてきました。
2011年10月25日 11:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 11:24
木々の隙間から瑞牆山。ずいぶん近づいてきました。
テクテク上ります。
2011年10月25日 11:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 11:37
テクテク上ります。
富士見平小屋到着!
2011年10月25日 11:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 11:41
富士見平小屋到着!
このくらいの道だと登山も疲れないんですけどねw
2011年10月25日 12:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 12:11
このくらいの道だと登山も疲れないんですけどねw
桃太郎岩到着!
2011年10月25日 12:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 12:30
桃太郎岩到着!
この先はこんなガレ場って奴です。
2011年10月25日 12:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 12:48
この先はこんなガレ場って奴です。
ロープも何箇所かあります。
でも落ち着いていけば危ないようなことはありません。
2011年10月25日 13:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 13:03
ロープも何箇所かあります。
でも落ち着いていけば危ないようなことはありません。
大やすり岩が見えるとテンション上がります。
2011年10月25日 22:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 22:10
大やすり岩が見えるとテンション上がります。
大やすり岩直下。
これに登る人もいるんですね〜
凄いなあ。
2011年10月25日 22:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 22:11
大やすり岩直下。
これに登る人もいるんですね〜
凄いなあ。
2011年10月25日 22:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 22:11
ナナカマドと大やすり岩と青い空
2011年10月25日 22:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
10/25 22:12
ナナカマドと大やすり岩と青い空
山頂まであと10分!
2011年10月25日 13:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 13:56
山頂まであと10分!
下山のツアーの人たちを待って登りました。
さすが人気の山ですね。
狭い山頂で一緒でなくて良かったです。
押しあいヘシ合いうっかり落ちそう汗
2011年10月25日 14:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 14:10
下山のツアーの人たちを待って登りました。
さすが人気の山ですね。
狭い山頂で一緒でなくて良かったです。
押しあいヘシ合いうっかり落ちそう汗
最後のはしご。なんてかわいらしい。
鉄製でした。木だったら折れてるかw
2011年10月25日 14:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 14:13
最後のはしご。なんてかわいらしい。
鉄製でした。木だったら折れてるかw
山頂! 曇り予報だったので
諦めていただけにこの展望がうれしい!
2011年10月25日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 14:15
山頂! 曇り予報だったので
諦めていただけにこの展望がうれしい!
南アルプス方面でしょうか?
あまり詳しくわかりません。
2011年10月25日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 14:15
南アルプス方面でしょうか?
あまり詳しくわかりません。
2011年10月25日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
10/25 14:15
金峰山方面
2011年10月25日 14:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 14:19
金峰山方面
初の百名山&2000m超でした。
2011年10月25日 22:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 22:16
初の百名山&2000m超でした。
2011年10月25日 14:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 14:29
さくっと下山開始!
2011年10月25日 14:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 14:59
さくっと下山開始!
途中富士山が見えました。
富士山とは相性が悪いらしく山に行って
富士山の山頂が見えたのは初めてでした。
2011年10月25日 15:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 15:08
途中富士山が見えました。
富士山とは相性が悪いらしく山に行って
富士山の山頂が見えたのは初めてでした。
ロープは渋滞。
2011年10月25日 15:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 15:52
ロープは渋滞。
さよなら瑞牆山。楽しかったよ。
2011年10月25日 16:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 16:20
さよなら瑞牆山。楽しかったよ。
富士見平到着!
2011年10月25日 16:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 16:34
富士見平到着!
名前の通り、ここからも見えました。
2011年10月25日 16:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 16:36
名前の通り、ここからも見えました。
下山してストックなんかを閉まっているうちに
真っ暗になりました。
ぎりぎりセーフ!
2011年10月25日 17:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10/25 17:22
下山してストックなんかを閉まっているうちに
真っ暗になりました。
ぎりぎりセーフ!
撮影機器:

感想

いつも一人でとぼとぼ登っています。
それはそれで楽しいし基本的には一人で行きたいとは考えているのですが
それでも人間とはなんと身勝手なもの、時としてわいわい登ってみたいとも
思っていました。

友人や会社の同僚を誘っていますが「なにかしら運動したい」くらいは
いても登山までしたいという人は見つからず、山にはあれほど山に行きたい人がいるのになんでおれの周りにはいないんじゃろう?と考えてました。

そんな時にツアー登山の事を知り、考えてみました。
これなら誘わなくても人と山にいけるではないか!
なんてナイスな考えなんだと思い申し込んでみました。

ツアー登山についてはいろいろ言われますが私には悪くなかったと思います。
確かに計画する楽しみはなくなりますね。
しかし、それ以外はそれぞれの性格などによるんじゃないでしょうか?
人見知りする人、話掛けられない人はきついかも知れません。
コースタイムに拘りたい人にはもちろん全然向きません。
よく言われるように立ち止まって写真が撮れないとかペースが合わないなんて事も
ありませんでした。
立ち止まって写真とっても「すみません、ありがとうございました」で
まったく問題ありませんでした。
そもそもそんなにきっちり並んで歩くような事にはなりません。
軍隊の行進ではないし、学校の遠足でもないんですから。

すれ違う人たちには迷惑だったのかも知れないですね。
24人とすれ違いますからね。
でも皆さん笑顔で立ち止まってくれていました。
自分も一人で山に行った時にツアーに遭遇するようなことがあったら
そうしたいと思います。

世の中の多くの事は良い悪いではなく好き嫌いだという自分の考えの
正しさを改めて実感しました、えへん!笑


さて、瑞牆山。
バスの中から見える山容も凄まじいですね。
これから本当に行くの?って感じですね。
しかし実際にはとても楽しい登山でした。
桃太郎岩から山頂までは急登ではありますが一直線な上に
標高差はそれほどないので「え?もう山頂?」が本音でした。
私のツアーにもご年配の方もいらっしゃいましたが
バテバテになるような方もなく皆で登頂出来ました。

しかし山頂からの景色は抜群ですね。
高いところにいるんだなあと実感します。
すぐ下が切り立った岩ってのもさらにその高度感を感じさせます。

横浜から日帰りってのはやはり特急になりますね。
大勢で動くのでペースは早く出来ない代わりに山頂での滞在時間は
20分程度でした。
それでも山頂の景色を十分堪能し、大勢と登頂の喜びを
分かち合うと言う事を経験しました。
一人で心の中でガッツポーズも良いですが声に出すのも気もよかったです。

下山はぎりぎりライトを使わないで歩けるくらいでした。
下山後ビールを買っているうちに真っ暗になりました。
暗くなり始めると早いですね。
こういう事も大勢いるときに経験しておけて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

快晴ですね〜
始めまして。

自分はその日に、北岳に行っておりました。

残然ながら、山頂からの景色は拝めず

瑞垣山も、行きたい山の候補にあったので

どんな天気だったのか気になってました。

良い眺めですね

今度、チャレンジしてみます。
2011/10/26 19:42
はじめまして!
yamayoさん、始めまして!

こちらは気持ちの良い快晴でした。
ちょうど隠れていた中に北岳だったでしょうか?

瑞牆山もぜひどうぞ!
素晴らしい展望に加え、あの岩の上にいるという
面白い満足感もありました
2011/10/26 20:52
ニアミスでした
kekkesuuさん、はじめまして

桃太郎岩のところで昼食をとっていた二人組みのひとりです。

レポートを見ていて、あのツアーに入っていた方かと思いました。

曇りの予報でしたが、思いのほかいい天気で山頂からの景色もよかったと思います

ツアーだともう少し山頂に居たいなぁと思っていても、そうはいかないですよね。

今度はじっくりと行ってみてください。
天気がいい時は、山頂でいつまででも過ごしたいものです。コーヒーdrama入れたりして…。

また、どこかの山で会えると良いですね。
2011/10/26 21:50
ありがとうございます!
mitchan328さん、

あの時の方ですね〜
お顔まではわからないですがいらしたのはわかります。
ヤマレコでのこんな交流は楽しいですね。

そうなんです、「え?もう?」と思いました。
のんびり景色眺めていたので慌てて写真撮って下山しました。短時間でも下山を決断したガイドさんがいたから真っ暗な道を歩かなくて良かったとも感謝しながら
一人なら全然違う時間の使い方でもっとゆっくり出来ただろうとの思いといろいろですw

またどこかでお会いしましょう!
2011/10/26 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら