記録ID: 1446110
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								磐梯・吾妻・安達太良
						強風の安達太良山
								2018年05月01日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:02
 - 距離
 - 10.8km
 - 登り
 - 823m
 - 下り
 - 774m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:50
 - 休憩
 - 0:11
 - 合計
 - 4:01
 
					  距離 10.8km
					  登り 824m
					  下り 782m
					  
									    					 
				
					基本的には歩き易い山ですが、最初は道迷いで,また雪渓や雪解け水で注意しながらの山行でやや時間をロスしました。
				
							| 天候 | 曇り。強風。頂上付近は20m強と思う。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						ホテルリステル猪苗代より約1時間で奥岳登山口駐車場に到着:7:33分  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					奥岳登山口〜薬師岳:誤って途中までスキー場を登って行ったが、道が分かりにくかった。ピンクリボンでかろうじて登山道を探しあてた。 薬師岳〜仙女平分岐:ゆるかかな道だが残雪が多く、踏み抜きも発生していて少し注意が必要。 仙女平分岐〜頂上:雪渓からの雪解け水で小川の様になっていた。 頂上手前は、赤○目印で分かりやすくなっていた。 乳首頂上付近:やや滑りやすい赤土と岩でできている。風はMAXの強さ。 安達太良山〜鉄山近く:危なくは無いですが風が強く進みにくかったです。 峰ノ辻分岐〜くろがね小屋:雪渓歩きとそのあとは小石が滑りやすい下り。 くろがね小屋〜八の字:緩やかな道 八の字〜奥岳登山口:旧道をあるきました。  | 
			
| その他周辺情報 | ■下山後の五色沼ハイキング https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1446431.html ■下山後の日帰り入浴:奥岳の湯 ■ゴールドラインの名所 ・幻の滝・滑滝  | 
			
写真
										駐車場に戻ってきました。お疲れ様でした。
朝と違って風も穏やかです。少し遅くスタートした方が良かったかもしれません。
この後、温泉に入っても時間に余裕があったため、五色沼を見学します。それは次のレコで!
						朝と違って風も穏やかです。少し遅くスタートした方が良かったかもしれません。
この後、温泉に入っても時間に余裕があったため、五色沼を見学します。それは次のレコで!
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																予備手袋
																雨具
																ゲイター
																靴
																ザック
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																計画書
																予備電池
																GPS
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今回は、GWに福島の2座(磐梯山,安達太良山)の山行旅行です。
二日目は安達太良山です。
朝6:40頃にホテルを出て奥岳登山口に到着しました。
今日は昨日と違い風が強く頂上ではガスっていて、鉄山も断念したのは残念でした。
駐車場の空きが心配で早くスタートしましたが、もう少し遅く登って入れば山頂からの稜線もキレイにみえたかもしれません。
でも、この天候で無事に登頂でき、真っ白い「沼の平」も見れてよかったです。
又、
福島の温泉や喜多方ラーメン等、福島の良い所が経験できました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:777人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
							
							
									奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
								wakushige
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する