ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1447268
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷。大台ケ原から七ツ釜滝

2018年05月01日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:10
距離
27.0km
登り
2,782m
下り
2,753m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
3:07
合計
12:02
距離 27.0km 登り 2,785m 下り 2,779m
4:02
4:08
1
4:29
4:34
4
4:38
4:44
74
5:58
6:03
42
6:45
7:04
43
7:47
8:18
1
8:19
8:25
46
9:11
9:51
32
10:23
10:29
1
10:30
10:38
57
11:35
11:36
4
11:40
11:48
29
12:17
12:21
54
13:15
13:18
1
13:19
13:38
93
15:11
15:27
4
15:31
15:35
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原駐車場
日出ヶ岳の展望台はカメラマンさんで賑わってます。
2018年05月01日 04:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/1 4:43
日出ヶ岳の展望台はカメラマンさんで賑わってます。
大杉谷へ向かいます。
2018年05月01日 04:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 4:45
大杉谷へ向かいます。
大きな木。
脚が2本、パンタロンを履いてるみたいだね。
2018年05月01日 04:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/1 4:53
大きな木。
脚が2本、パンタロンを履いてるみたいだね。
このあたりは名前のとおり、シャクナゲがたくさん。まだ蕾だったよ。
満開のころはきれいだろうね(´∀`*)
2018年05月01日 06:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 6:12
このあたりは名前のとおり、シャクナゲがたくさん。まだ蕾だったよ。
満開のころはきれいだろうね(´∀`*)
きのこがいっぱい(o_o)
2018年05月01日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/1 6:37
きのこがいっぱい(o_o)
堂倉滝。
泳いでみたい〜
2018年05月01日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
5/1 6:51
堂倉滝。
泳いでみたい〜
新緑のきみどり色、だいすき!
2018年05月01日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/1 6:52
新緑のきみどり色、だいすき!
つりばし。
2018年05月01日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 7:10
つりばし。
とことこあるく。
2018年05月01日 07:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 7:18
とことこあるく。
この滝もとてもきれいだった。
2018年05月01日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/1 7:20
この滝もとてもきれいだった。
万人ウケしないかもしれないけど、すきな写真。
2018年05月01日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/1 7:23
万人ウケしないかもしれないけど、すきな写真。
エメラルドグリーン色。
2018年05月01日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/1 7:25
エメラルドグリーン色。
いろいろなグリーンが合わさってとてもきれいです。
2018年05月01日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 7:37
いろいろなグリーンが合わさってとてもきれいです。
光滝。
2018年05月01日 07:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/1 7:55
光滝。
近くで見ると迫力満点!
マイナスイオンを浴びて爽快な気分。
2018年05月01日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/1 7:58
近くで見ると迫力満点!
マイナスイオンを浴びて爽快な気分。
岩と新緑。
2018年05月01日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 8:09
岩と新緑。
水面がキラキラ輝いていました。
2018年05月01日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/1 8:42
水面がキラキラ輝いていました。
DCTさんにいただいた、ひこにゃんと語りあっています。

2018年05月01日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/1 8:46
DCTさんにいただいた、ひこにゃんと語りあっています。

どうしても水浴びをしたいというけれど、風邪をひいてはいけないので…
満足顔のひこにゃん。


2018年05月01日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/1 8:52
どうしても水浴びをしたいというけれど、風邪をひいてはいけないので…
満足顔のひこにゃん。


この吊り橋を渡り、七ツ釜滝まであと200mというところで『ゴキッ』右足首を捻挫しました( ; ; )
湿布薬とテーピングで応急処置。
よろよろと七ツ釜滝へ。
2018年05月01日 09:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 9:08
この吊り橋を渡り、七ツ釜滝まであと200mというところで『ゴキッ』右足首を捻挫しました( ; ; )
湿布薬とテーピングで応急処置。
よろよろと七ツ釜滝へ。
七ツ釜滝に到着。
日本の滝百選なんだって。
捻挫が気になってあまり感動出来ず…今日はここで引き返します。
ちーん( ; ; )
2018年05月01日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/1 9:31
七ツ釜滝に到着。
日本の滝百選なんだって。
捻挫が気になってあまり感動出来ず…今日はここで引き返します。
ちーん( ; ; )
ここもとてもきれいだった。
2018年05月01日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/1 10:00
ここもとてもきれいだった。
崩壊地あと。
とても大きな崩落です。
2018年05月01日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 10:09
崩壊地あと。
とても大きな崩落です。
このあたりで遅めの朝ごはん。
2018年05月01日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/1 10:27
このあたりで遅めの朝ごはん。
おなかぺこぺこ。
2018年05月01日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
5/1 10:43
おなかぺこぺこ。
食後は久しぶりにコーヒー。
…と足の炎症と痛みを抑えるためにロキソニン錠を飲みました。
2018年05月01日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/1 11:17
食後は久しぶりにコーヒー。
…と足の炎症と痛みを抑えるためにロキソニン錠を飲みました。
そろそろ出発しましょう。
2018年05月01日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/1 11:34
そろそろ出発しましょう。
光滝を超えて、
2018年05月01日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 11:39
光滝を超えて、
この滝も超えて、
2018年05月01日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:07
この滝も超えて、
堂倉吊り橋まで戻ってきました。
2018年05月01日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 12:14
堂倉吊り橋まで戻ってきました。
堂倉滝。
やっぱり泳ぎたい。
2018年05月01日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/1 12:21
堂倉滝。
やっぱり泳ぎたい。
粟谷小屋でトイレをお借りして延命水をごくごく。
どれだけ延命効果あるかしら。
2018年05月01日 13:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/1 13:19
粟谷小屋でトイレをお借りして延命水をごくごく。
どれだけ延命効果あるかしら。
さて、わたしはどこにいるでしょう?
お暇な方はよくご覧ください。
2018年05月01日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/1 14:53
さて、わたしはどこにいるでしょう?
お暇な方はよくご覧ください。
あと少しで日出ヶ岳です。
このあたりの木はまだ休眠中。
そろそろ起きてくださいよ〜。
2018年05月01日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 14:55
あと少しで日出ヶ岳です。
このあたりの木はまだ休眠中。
そろそろ起きてくださいよ〜。
日出ヶ岳。
なんとかここまで帰ってこれました。
駐車場までゆっくり歩きましょう。
おわり。
2018年05月01日 15:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/1 15:11
日出ヶ岳。
なんとかここまで帰ってこれました。
駐車場までゆっくり歩きましょう。
おわり。

感想

念願かない大杉谷に行ってきました。
とてもきれいなところでした。

足の捻挫は思っていたほど酷くはなくロキソニンを飲んだあとは痛みもやわらぎ、無事に下山ができました。

今回は楽しく、ちょっぴり痛い山行。
これもまたいい思い出になりますね。
ありがとうございました。

日出ケ岳は以前訪れたことがありましたが、大杉谷は初めてでした。途中、家内が捻挫しましたが、テーピングと痛み止めのロキソニン錠でなんとか計画していた七ツ釜滝を大台ケ原から往復できました。
渓谷と滝が迫力がありました。2011年?の台風による崩落現場もすごかったです。
もし、現場に居てその崩落を目の当たりにしたら、この世と思えぬ轟音と迫力でしたでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1901人

コメント

エメラルドグリーン♪
shinjidoiさん&a2a2さん、こんにちは。

『山逢え』でお話、ありがとうございました!
お二人の手繋ぎを払いそうになり

大杉谷、行って来られたのですね♪
私も大台ケ原から七ツ釜ピストン、別の日に下から七ツ釜までピストンしたことがあります。
私の一番のお気に入りは堂倉滝かな?
エメラルドグリーンでやっぱり綺麗ですね♡

捻挫、大丈夫ですか?
長引かないよう充分休めてくださいね

また会える日を楽しみにしています。
お疲れ様でした〜。
2018/5/2 13:57
Re: エメラルドグリーン♪
カツさん、こんにちは。
上からも下からもピストンされたんですね。
七ツ釜滝はすごい迫力なんですが近づけないので写真では上手く写せませんでした。
28日の蝶ヶ岳のレコ拝見しました。
素晴らしいですねー✨
お会い出来る日を楽しみにしています。
2018/5/2 15:24
Re: エメラルドグリーン♪
katu5さん、こんにちは。
先日はありがとうございました!
変なクセですぐに手を繋ぎたくなるんですよね。こちらこそ大変失礼しました。笑

堂倉滝はほんとに最高にきれいでした。
光滝の迫力も凄かったですよ。
あらためて自然の力を感じさせられました。

そして捻挫はだいぶ楽になりました。
ありがとうございます。
ただ、帰りが上りでラッキーでした。
下りだったらと思うと『ヒェーーー!』って感じです。笑
2018/5/2 15:59
お大事に
大杉谷といえば、エメラルドグリーンの透明なの水なのでしょうが、no.11が写真として、構図も魅力的ですね。
足が早く良くなりますように。
2018/5/2 23:48
Re: お大事に
お気に入りの写真を褒めていただき有難うございます。

大杉谷は初めてだったのですが、自宅から車で2時間あまりでこんなに素晴らしい場所があるとはびっくりです。
とても感動しました(^∇^)

足の方は回復に向かってグングン良くなっています。
5日に地元の友人達と大和葛城山の予定があるのですが、どうなることやらです。
2018/5/3 7:44
Re: お大事に
家内の足はすぐ治ると思います。
ありがとうございます😊
2018/5/3 7:56
最高のシチュエーション!
shinjidoiさん、a2a2さん、こんばんは。
青空に新緑、そして透きとおった水!最高ですね!!
大杉谷、私も数年前から行きたいなぁと思いながらなかなか行くチャンスがないんです。
行くなら大台ケ原駐車場からと思っていたのですが、七ツ釜滝まで往復27km、高低差1750mなんですね
これくらいならなんとか行けそうかな?
しかし帰りが登りになるのはしんどくなかったですか?
でもしんどくても行く価値はありますよね!
もし行く時は参考にさせていただきますね
2018/5/3 0:08
Re: 最高のシチュエーション!
Hacchyさん、こんにちは。
膝の具合いかがですか?
日出ケ岳からの下りが少し急でしたが、シャクナゲ平より先は緩やかでしたよ。
2018/5/3 8:05
Re: 最高のシチュエーション!
Hacchyさん、こんにちは。

『山逢え』で先頭を歩いているHacchyさんのお姿を思い出す限り体力的には全然問題ないと思いますよ。
是非是非、大杉谷の空気感を味わってきてください(≧∀≦)

しかし、お膝をケガされていたと聞きましたが、その後は如何でしょうか?
あまりご無理をなさいませんよう気をつけてくださいね。
2018/5/3 8:05
下って登って すご〜い!
shinjidoiさん、a2a2さん 「山で逢えたら」では、いろいろお世話になりました。
素晴らしい大杉谷の写真 ありがとうございます。
大台ヶ原から七ツ釜滝まで下って、また、登り返しとは、大変だったでしょう。普通でもしんどいのに 捻挫しての登りは辛かったと思います。凄いパワーですね。本当にお疲れ様でした。私は、桃の木小屋で1泊して、山頂を目指しました。大渓谷や名瀑 また行ってみたくなる所ですね。
明後日は、私も大和葛城山を予定しています。天候も良いので人・人・人でいっぱいになるでしょうね。渋滞が嫌なので、早朝出発の予定です。また、お会いできるといいのですが・・・。
2018/5/3 11:33
Re: 下って登って すご〜い!
karchiさん、こんにちは。
こちらこそ先日は有難うございました。
桃の木小屋泊の縦走いいですね。
5日は少し寒くなるでしょうか。
安全登山で楽しみたいと思います。
2018/5/3 14:12
Re: 下って登って すご〜い!
karchiさん、こちらこそ先日は有難うございました!

karchiさんは桃の木小屋泊まりだったんですね。羨ましいです!
先に下って登るのは初めての経験だったのですが、私たちはゆっくり歩きなので大丈夫でしたよ(^.^)

5日はお天気も良さそうですね。
私たちはそんなに早い時間の出発ではないと思いますが、もしお会い出来たらとても嬉しく思います。
2018/5/3 16:04
パンタロン!
パンタロンがツボにハマりました♪いつも端的で絶妙コメントありますね、見習いたいです!
それと赤い器に赤いトマトが印象的でした。

さてわたしは・・は体勢が気になります!しゃがんでる?地べたにはってる??

大台ヶ原こんな良いところもあるのですね、一度しか行ったことがないですが日出ヶ岳から時計回りして帰りました。
再訪する機会があったらココへ行きます。
2018/5/3 21:55
Re: パンタロン!
昭和でしょ!
2018/5/3 22:26
Re: パンタロン!
『パンタロン』・・昭和と言われてしまいましたね。間違いではないですが、ショックです(ーー;)

しゃがんでる?地べたにはってる?
正解は『よつんばい』です。
次回は『どんな体勢でしょうか?』クイズでも出そうかな?笑

そして大杉谷ですが、是非、奥様とご一緒に歩いてみてくださ〜い!
またまた素敵な笑顔を見せてくれる事、間違い無しですよ(^_−)−☆
2018/5/3 23:42
Re[2]: パンタロン!
やっぱり昭和ですよね!
ホントはそう書きたかった(^。^)。
奥様すいませんm(__)m
2018/5/4 6:08
Re[3]: パンタロン!
いえいえ。笑
わたしも大阪人です。
ガンガンつっこんでくださいね〜(^ー^)
2018/5/4 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら