記録ID: 145044
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
節刀ヶ岳、鬼ヶ岳 (大石峠〜鴬宿)
2011年10月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:12
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
大石プチペンション村8:25-8:45登山口8:55-10:11大石峠10:20-10:43金堀山-10:52ガレ上-11:17分岐-11:21節刀ヶ岳11:58-直下の岩場12:06-12:17金山-12:43鬼ヶ岳13:10-14:05鍵掛峠14:15-15:13登山口15:21-16:11芦川-16:22鴬宿
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:河口湖駅7:58(バス)8:21大石プチペンション村 帰り:鴬宿16:55(バス)17:06芦川農産物直売所17:36-18:0?河口湖 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大石プチペンション村〜登山口の間、標識等は無いので地図等で確認しながら行く。 登山口付近に少しわかりづらい所があるが、峠道に入れば大石峠までは快適な道。 大石峠〜節刀ヶ岳間、たまに笹薮のうるさい所もあるが、おおむね快適。 鬼ヶ岳〜鍵掛は小さな峰の上下が多く、歩きづらい急坂も有り結構疲れる。 ただ展望は良いので楽しい。 鍵掛〜鴬宿の道は荒れている。落ち葉に道が隠れて不明瞭。 道が無くなる都度、赤テープを探しながら下る。 ただ迷わなければ、危険を感じるようなところは無かった。 |
写真
撮影機器:
感想
先月、御坂峠から大石峠まで歩いたので、今回はその続きで大石峠から西へ進み、節刀ヶ岳、鬼ヶ岳を目指します。
大石峠への登りは旧峠道らしく、歩きやすい道を気持ちよく登ります。
大石峠からは西へ進みます。
節刀ヶ岳に着くと、展望が開けます。
それまでは富士山の方向しか見えませんでしたが、節刀ヶ岳からは南アルプス南部や奥秩父、大菩薩方向も見えます。
ただ北側に木が生えていて、白根甲斐駒方面が隠れているのがちょっと残念。
続いて鬼が岳へ行きます。
ここは本日一番の展望地。甲府盆地を囲む山々をぐるりと見渡せます。
南アルプスは北は甲斐駒から、南は大無間までずらりと並びます。
展望を楽しみながら、ゆっくり休みます。
鬼が岳から西は、これまでの樹林帯のなだらかな尾根とは変わり、岩峰を上下しながらの道となります。
何か所か展望の良い場所があり、飽きずに歩けます。
鍵掛峠からは鴬宿に下ります。
峠には鴬宿方向の道が無いので不安になりますが、少し先へ進んだところに分岐があります。
鴬宿への道は荒れていて、落ち葉で道が隠れ不明瞭です。
赤テープを探しながら下ります。
迷わずに林道まで下りることができホッとしました。
鴬宿の村落は静かな雰囲気。
ぶらぶらして時間をつぶし、夕方のバスで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する