斧窪御前山〜ヨソ木山〜大田峠

- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 522m
- 下り
- 514m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
余り歩かれていない道。御前山〜ヨソ木山と39号鉄塔〜大田峠間は藪深く、踏跡不鮮明な箇所多い。 |
写真
感想
8月の猛暑日の長男との箱根の山行以来2ヶ月半振りの山行。
久々の山行なので、軽めのコースと思って望んだが、思いの外手こずり初めての途中リタイアに。
梁川駅から中央線北側を西に進み下り線のトンネルの上で右に分かれ民家の畑の横を過ぎると御前山登山口の道標あり、ジグザグに登っていく。余り歩かれていない道のようで、クモの巣が激しい。途中トラロープの所を登り切ると社がある。尾根沿いに進むと斧窪御前山に到着。テレビアンテナがあり、東側が開けている。ここからヨソ木山までは、途中藪深く、踏み跡不鮮明な箇所あり。
ヨソ木山から北に進んだ40号鉄塔の所で南西が開け、期待していなかった富士山が見える。
その後39号鉄塔を過ぎた所で1回目の道誤り、南東に下るところを南西に下ってしまい、道がなくなり上り返す。その後正しい踏み跡を辿るが、尾根沿いに行くべきところ、踏み跡の明確な巻き道を進んでしまい。38号鉄塔に着いた所で送電線巡視路に来てしまったことに気付き、Uターン。その後は途中から藪深く、踏跡不鮮明な所が続き、大田峠手前で支尾根に進んでしまい本日3回目の道誤り。Uターンし、何とか踏み跡が見つかり無事大田峠へ到着。
この大田峠〜39号鉄塔のルートは、以前扇山へ行くのに通った境界線ルートであるが、上りに比べ下りが迷いやすいのをあらためて実感する。
本日の山行は、ここから更に南東へ進み綱之上御前山(寺山)を経て梁川駅に戻る予定でいたが、この先で道に迷うと暗くなって戻れなくなる不安もあり、ここでリタイアし南西方面へ下山することにする。
久々の山行は、眺めの良い場所も少なく苦行の山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハイク













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する