記録ID: 1452513
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
新緑の伯耆大山
2018年05月05日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 968m
- 下り
- 967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:24
距離 8.1km
登り 970m
下り 974m
10:20
ゴール地点
4:56 大山寺橋・南光河原駐車場
4:59 夏山道登山口(大山寺橋側)
5:01 夏山登山口
5:45 三合目
6:03 五合目
6:08 行者谷分かれ
6:20 六合目避難小屋
6:50 八合目
6:59 石室方面との分岐
7:10 大山
7:26 大山頂上避難小屋
8:08 石室
9:14 元谷小屋
9:22 元谷堰堤右岸分岐
9:33 元谷・下宝珠越分岐
9:36 大神山神社
9:49 大山寺
9:57 大山火の神岳温泉「豪円湯院」
4:59 夏山道登山口(大山寺橋側)
5:01 夏山登山口
5:45 三合目
6:03 五合目
6:08 行者谷分かれ
6:20 六合目避難小屋
6:50 八合目
6:59 石室方面との分岐
7:10 大山
7:26 大山頂上避難小屋
8:08 石室
9:14 元谷小屋
9:22 元谷堰堤右岸分岐
9:33 元谷・下宝珠越分岐
9:36 大神山神社
9:49 大山寺
9:57 大山火の神岳温泉「豪円湯院」
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
GW第3弾は新緑の伯耆大山
夜10時に南光河原駐車場に到着し、車中泊。
4時に起床し、準備を整え5時スタートしました。
5合目までの樹林帯は風もなく、新緑を眺めながら比較的気持ちよく、登れました。
4合目ぐらいまでは登山道わきにイワカガミの花が多く咲いていました。
6合目で少し休憩して先へ進むと、ショウジョウバカマの花が多く咲いていました。
8合目から上は、強風が吹いていて、とにかく寒い。
天気は良く、視界も良好で眺望も最高でしたが、風がきつく凍えそうになり、いそいで山頂小屋に避難し、カップ麺で朝食して、元谷へ下山し、大神山神社をお詣りして、駐車場へ。
また、8時過ぎから下山しましたが、大変多くの人が登ってこられました。
大山火の神岳温泉「豪円湯院」でお風呂に入る予定でしたが、お風呂は11時からとのことで、少し早くおりすぎで時間があるので、10時から入浴可能な岸本温泉@510に予定変更。
大変気持ちの良いお湯でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する