瑞垣山(瑞牆山) 八海山リベンジのオヤジも

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 794m
- 下り
- 802m
コースタイム
自然公園駐車場
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ヤマレコに初めて記載します。
8:30みずがき山自然公園の駐車場を出発。
登山道を20分ほど登ると鉄柵がありいよいよ登山開始。
道はよく整備されていて、これは楽な登山だなどと友人は軽口。
小川山林道終点の案内板あり。
100m先くらいに熊の背中か?ドキッとする!!
(熊? ほんとか?)よく見ると岩でした。案内板に熊注意の
絵が描いてあり先に目に入ったので岩が熊の背中に見えたようだ。
整備された林道がいきなり細く傾斜が急に変わる。
だんだん岩場が多くなり、八海山でリタイヤの友人はチョット不安げ。
巨岩があちこちで目を楽しませてくれる。
まだ着かねーな、と言いながらも不動滝に到着。
水量が無くちょっと迫力不足。頂上まで1時間40分の看板
岩場がありロープがかかっている所を登って
12:25 やっと頂上。フーッ。
一望に開ける大パノラマに感激!
オーッ!富士山も、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳連峰も
素晴らしー!!言葉に出来ない。すぐ向こうに金峰山も。
見回すと岩がニョキニョキで景色を楽しめる。
頂上は結構混んでいて、皆さんお弁当を食べてる。
へたり込んでる友人を無理やり立たせて、しばらく撮影会。
大やすり岩をクライミングしてるパーティが見える。
ザイルで登る技術があったら登りたいな。
快晴の絶景をしばらく眺めていたが、頂上も人が少なくなってきた。
名残り惜しいが、暗くなってしまうので下山開始。
富士見平から登ってきた方に聞くと川を渡っての上下があり大変とのことで
元の道をご夫婦と共に下山。
帰り道は長く感じる。倒木の橋は滑りやすく
下りは注意(友人二回滑り、私一回滑り。)
やっと自然公園駐車場に到着。
アーベントロウトに染まってくる山を見て、アー最高の山行だった。
このあと増富の湯で汗を流して帰宅。










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する