記録ID: 1461956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
鶴見岳ミヤマキリシマはまだまだですが鞍ヶ戸行ってみました
2018年05月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 829m
- 下り
- 831m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍ヶ戸、登ってはみましたが、お勧め出来ません。 特に最後のガレバ、ロープ無 しには無理なのでリスク大です。 |
写真
こんな所を登る事に。 写真だと伝わりませんが、無茶苦茶厳しい。 急勾配に加え、体重掛けると石がごろごろ崩れ落ちます。ロープに頼るしかありません。 ロープ切れたら滑落、一巻の終わりです。
撮影機器:
感想
別府ロープウェイのHPにミヤマキリシマが咲いてるような事を書いていたので、登ってみました。 いつも同じコースだとつまらないので今日は西登山口から。 春の緑が鮮やかで、きもちのいい山歩きでした。 鞍ケ戸分岐に差し掛かった時点でまだ全然余力があったので、鞍ヶ戸方面を偵察へ。 地震の爪痕は全然癒えていなくて、あちこち崩落の跡が。 元々痩せ尾根だったようで、地震の前にあえなく..だったようです。 一番の難所は分岐箇所から見える10〜20m程の急勾配のガレバ。 ロープがあったので何とか登れましたが、それでも足元が体重掛けるたびに崩れるので中々厳しい。 ロープにトラブルが起きたら間違いなく滑落です。 登りより下りの
方が大変だったと思います。 握力の無い方は立ち往生しそう。 肝心の鶴見岳のミヤマキリシマはまだ一分咲きと言ったところでしょうか。 帰り、由布岳の正面登山口に行ってみましたが、由布岳は正面からの眺めが一番美しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する