ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466457
全員に公開
トレイルラン
中国

正木山〜大野山〜鍵山縦走☆しゃくなげ園は百花繚乱

2018年05月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
13.3km
登り
582m
下り
640m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:11
合計
2:26
距離 13.3km 登り 583m 下り 648m
4:28
28
スタート地点
4:56
5:04
63
6:07
6:10
44
6:54
ゴール地点
正木山自然公園および大野集落のしゃくなげ園に寄り道
その他は基本的にはトレラン・モード
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
サントピア総社に前夜泊(JR総社駅よりタクシー)
帰路は豪渓駅よりJRで
コース状況/
危険箇所等
正木山〜大野集落までは極めてよく整備された広い道。
大野から鍵山までは細い山道となるがコースは明瞭。鍵山から東に延びる尾根は送電線巡視路から先は藪に埋まっており、通行不能
麻佐岐神社
2018年05月17日 04:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 4:54
麻佐岐神社
御神体の岩
2018年05月17日 04:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 4:56
御神体の岩
山頂の南側の展望台より
2018年05月17日 04:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 4:59
山頂の南側の展望台より
正木山山頂
2018年05月17日 05:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 5:03
正木山山頂
正木山自然公園
2018年05月17日 05:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 5:07
正木山自然公園
コウホネ
2018年05月17日 05:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/17 5:11
コウホネ
2018年05月17日 05:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 5:12
蓮池
2018年05月17日 05:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 5:15
蓮池
蓮の花は開花はまだらしい
2018年05月17日 05:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:12
蓮の花は開花はまだらしい
花菖蒲
2018年05月17日 05:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:20
花菖蒲
これから進む鍵山
2018年05月17日 05:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:21
これから進む鍵山
大野集落のしゃくなげ園へ
まずはクリンソウ
2018年05月17日 05:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:24
大野集落のしゃくなげ園へ
まずはクリンソウ
真紅の石楠花
2018年05月17日 05:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/17 5:27
真紅の石楠花
カワカミエビネ・・・というらしい。初めてみた
2018年05月17日 05:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:27
カワカミエビネ・・・というらしい。初めてみた
カワカミエビネ
2018年05月17日 05:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/17 5:30
カワカミエビネ
シュンジュギク
訂正:ミヤマヨメナ
2018年05月17日 05:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:30
シュンジュギク
訂正:ミヤマヨメナ

追記:シラユキゲシ
hossyさん有難うございました
2018年05月17日 05:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:31

追記:シラユキゲシ
hossyさん有難うございました
2018年05月17日 05:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:31
白い石楠花
2018年05月17日 05:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/17 5:33
白い石楠花
アマドコロ
2018年05月17日 05:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:34
アマドコロ
2018年05月17日 05:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:35
ツクシドウダン
(中国産の変種らしい)
2018年05月17日 05:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:35
ツクシドウダン
(中国産の変種らしい)
2018年05月17日 05:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:35
ヤマボウシ
2018年05月17日 05:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 5:37
ヤマボウシ
アラゲアオダモ
2018年05月17日 05:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:37
アラゲアオダモ
2018年05月17日 05:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:39
石楠花
2018年05月17日 05:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:40
石楠花
クサタチバナ
2018年05月17日 05:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:40
クサタチバナ

追記:ミヤマヨメナ
hossyさん有難うございます
2018年05月17日 05:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:41

追記:ミヤマヨメナ
hossyさん有難うございます
ガクウツギ
2018年05月17日 05:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:42
ガクウツギ
椿
2018年05月17日 05:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:44
椿
シラン
2018年05月17日 05:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:45
シラン
2018年05月17日 05:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:45
大野集落の道端に咲いていたユウゲショウ
2018年05月17日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:48
大野集落の道端に咲いていたユウゲショウ
2018年05月17日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:48
大野山の山頂の電場中継所
2018年05月17日 05:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 5:51
大野山の山頂の電場中継所
山頂で芳香を放つスイカズラ
2018年05月17日 05:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 5:52
山頂で芳香を放つスイカズラ
集落の石垣に芍薬
2018年05月17日 05:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 5:55
集落の石垣に芍薬
2018年05月17日 05:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 5:55
2018年05月17日 05:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 5:56
鍵山山頂
2018年05月17日 06:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 6:10
鍵山山頂
送電線鉄塔の股から正木山
2018年05月17日 06:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 6:17
送電線鉄塔の股から正木山
ガンピ(doiさん有難うございます)
2018年05月17日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 6:18
ガンピ(doiさん有難うございます)
送電線の北側
2018年05月17日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 6:18
送電線の北側

ガクウツギ
2018年05月17日 06:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 6:22

ガクウツギ
矢車菊
2018年05月17日 06:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/17 6:41
矢車菊
2018年05月17日 06:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/17 6:41
色とりどりの矢車菊
2018年05月17日 06:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/17 6:42
色とりどりの矢車菊
暗紫色の矢車菊も綺麗だ
2018年05月17日 06:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/17 6:42
暗紫色の矢車菊も綺麗だ
高梁川にかかる豪渓大橋から鍵山(右手)と正木山(左手)を振り返り
2018年05月17日 06:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/17 6:48
高梁川にかかる豪渓大橋から鍵山(右手)と正木山(左手)を振り返り
撮影機器:

感想

正木山、専らトレランの大会が春先に開かれることで専ら有名のようだが、トレランの練習がしたい訳ではない。正木山から鍵山にかけて馬蹄形の稜線が続いており、この見知らぬ山域に多少の興味があったからだ。

早朝4時半にサントピア総社を出発。朝の空気は清々しいというにはほど遠く、湿り気を帯びて淀んでいるようだ。ホテルの前の道をまっすぐに登っていくと、すぐに林道となる。正木山が思った以上に大きく見えるのはこの重苦しい空気が見せる錯覚だろう。林道を左に見送り正木山登山口から山道に入る。道は広く、さすがトレランの大会が開かれるところだ。
やがて大きな石を敷き詰めた坂道となり、坂を上り詰めると、神社の前に飛び出した。麻佐岐神社とある・・・あさぎ神社?いや「まさぎ」神社と読むのだろう。なるほど、この山の山名はこの神社の名に由来するのか。

まわりは樹木に囲まれており、全く見晴らしは効かないが、神社まで伸びている林道を少しあるくと左手の展望台へと続く道がある。展望台に辿り着くとようやく眺望がひらけ、正面には総社と倉敷の間に横たわる山々を望む。さて山頂はどこかと林道を戻ると、神社の裏手から上に延びる細い道がある。すぐに山頂に出るが、三角点と山名標があるのみで眺望はない。

林道に戻り、先に進むと左手の樹林が疎らとなり、草原が広がっている。地図を確認すると正木山自然公園のようだ。草原の中に続いていく小径があるので、入ってみると、すぐに蓮池がある。蓮の大きな蕾が散見するが、咲いている花はない。かわりに黄色い小さな花が咲いている。コウホネだ。池の畔に降りてみると、花がすぐ目の前にくる。自然公園の中を少し逍遥して、再び林道に戻る。靴は朝露ですっかり濡れてしまった。

林道から右手に分岐する坂道を下ると、すぐに大野の集落に出る。集落に出るとしゃくなげ園の標識が民家の脇にある。しゃくなげ園といえるような石楠花(シャクナゲ)の群生は全く見えない。眼に入るのは入口近くにあるクリンソウのみ。果たしてどこに石楠花が咲いているのだろうかと、矢印の方向に歩いてみると左手の斜面に登っていく小さな小径がある。斜面を登っていくと、いきなり真紅の石楠花がお出迎えだ。下からは全く見えなかったが確かに多数の様々な色合いの石楠花が咲いている。花期の終わったものも多く見られるが、まだ綺麗な花をつけているものも多く見られる。それよりも驚いたのは実に多くの花々が咲いている。まさに知られざる秘密の花園といったところだ。しかも、名前が分からないものが多い。

正面に小さな山が見え、電波塔が立っている。今日、2つ目のピーク、大野山だ。眺望を期待して登ってみるも山名標もないどころか電波塔の周りに張り巡らされた金網のため殺風景な景色となっている。ふと強烈な芳香を漂っていることに気付く。西側の開けた場所に咲き誇っているスイカズラの群生が香りの主であった。

大野の集落に戻り、民家の石垣の上の満開の芍薬に見送られ、鍵山へと向かう尾根へと入っていく。先程までの正木山のトレイルとは打って変わり、鬱蒼とした樹林の中の極めて細いトレイルだ。トレランの大会で使われる道ではないようだ。細い小径を辿っていくと、道に掛けられた蜘蛛の巣が身体に纏わりつく。やがて鍵山の山頂への分岐を左折して、山頂に至る。山頂はやはり眺望もなく、広場とも呼べないような山名標があるばかりの狭い空間だった。

山頂からは尾根に沿って下っていくと、忽然と明るい場所にでる。送電線の巡視路だ。地図には尾根に沿って道が先へと記されているが、到底、そのような道は見当たらない。熊笹の中に完全に埋まってしまって廃道となっているように思われる。送電線巡視路に沿って鍵山の稜線から高梁川に向かって山を下る。

後は高梁川にかかる豪渓大橋を目指して、川沿いをひた走りする。道の脇には誰かの手で育てられているものと思われる、色とりどりの矢車菊が単調な景色の中で一瞬のアトラクションを提供してくれた。周囲には人家はほとんどない。このような場所をこの時間帯にランニングする者はいないのだろう。豪渓大橋の袂ですれ違った初老の男性は挨拶を交わすと、「凄いですね。こんなところを走られるなんて!」と目を丸くしておられたようだ。駅について、ふと気がつくとウェアーには多くの蜘蛛の糸がこびりついていた。もうそろそろ、早朝のトレランも難しい季節になるか。

※もしも?印の花がお分かりなるようでしたら、宜しければどうぞご教示お願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人

コメント

こんばんは
自分なりに本などで花の名前を調べてみました。
合っているか分かりません。図鑑に載ってる写真と似たものです。
クサタチバナの次がハコネギク?
正木山の次がガンピ?
いかがでしょうか。間違えていたらすみません💦
2018/5/18 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら