大霧山【内手[打出]BS→天空のポピー→大霧山→定峰BS】

- GPS
- 05:10
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 858m
- 下り
- 793m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://new-wing.co.jp/rosen/higashichichibu/20180401time/1006.pdf ■西武観光バス <T> 定峰〜西武秩父駅行 http://transfer.navitime.biz/seibubus-dia/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00112676&course=0001900117&stopNo=1 |
写真
感想
今年も天空のポピーが開場との知らせ。
まだ4分咲きとの事ですが、翌週は混むので初日狙いで。
そのまま奥武蔵を縦走して、気になっていた定峰のジビエ料理屋をゴールに。
奥武蔵は花やジビエを組み込むと、更に趣深い山域になります。
■内手[打出]BS→天空のポピー→大霧山→定峰BS
バス停の名称を決めるときに、揉め事でも起きたのでしょうか。
落合バス停方面に少し戻ると、綺麗な公衆トイレがありました。
指導標に従って、山間の集落を縫うように標高を稼ぎます。
蜘蛛の巣が鬱陶しい時期なので、朝一の通過は木の枝を振り回しましょう。
二本木峠への登山道は緩やかで登りやすく、旧街道を思わせるほど。
ヤマツツジの時期は過ぎているので、寄り道せずに車道を南下します。
つまらない車道を歩き歩き、途中の牧場で動物に癒されながら天空のポピー会場へ。
初日の午前中ながら、続々と観光客が訪れていました。
開花状況は公式どおり4分咲き程度で、見頃は翌週末くらいか。
見頃を迎えると大混雑は必至なので、見物は午前中がおススメです。
再び稜線に戻って、車道を辿って粥新田峠に至ります。
久しぶりの登山道を緩やかに登り詰めた大霧山は、眺望よく休憩適地です。
旧定峰峠まで下りたら、秩父側の定峰へと下山します。
バスの運行本数が少ないので、下山時刻には注意しましょう。
定峰へのルートはマイナーなのか、蜘蛛の巣が張り巡らされています。
トレースも荒れ始めた印象があり、歩く人の少なさを物語ります。
車道に合流したら、残念ながら登山道歩きは終了です。
集落内を通り抜けて、淡々と急峻な車道を駆け下りて定峰バス停でゴールです。
定峰バス停の近くにある夢風庵は、ご主人自らが鹿や猪を撃ってくるとのこと。
個性ある風味のジビエ料理は、やや値が張りますが価値を感じる美味でした。
ご主人は自ら客に話しかけることない、寡黙な性格。
…と思わせておいて、話しかけると愛想よく会話してくれる気さくな方でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スーゼ












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する