ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147156
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

破線ルートで登る箱根駒ケ岳★ついでに箱根を横断し湯本に下山+温泉

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
20.8km
登り
1,008m
下り
1,684m

コースタイム

8:30 姥子温泉入口バス停
8:43 金太郎岩展望台
9:00 破線ルート入口
10:08 破線ルート終了
10:37 箱根ロープウェイ駅(休憩)
11:04 駒ケ岳山頂(1357m:ガスで展望なし)
12:50 早雲山ロープウェイ駅
13:51 千条の滝(小涌谷)
14:30 浅間山(804m)
15;42 湯本
15:55 露天風呂かっぱ天国

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR小田原から桃源台行バスで姥子温泉入口で下車
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
姥子温泉入口バス停からすぐの道。
金太郎岩の方向に向かいます。
(写真の道直進)
姥子温泉入口バス停からすぐの道。
金太郎岩の方向に向かいます。
(写真の道直進)
舗装道路でない道が続きます。
舗装道路でない道が続きます。
ここは姥子方向へ。
ここは姥子方向へ。
バス停から13分程でこの標識。
バス停から13分程でこの標識。
この展望台は標高が低いので芦ノ湖がちょっと見える程度です。
この展望台は標高が低いので芦ノ湖がちょっと見える程度です。
このときはまだガスがかかっていません。
1
このときはまだガスがかかっていません。
金太郎岩です。
ロープウェイの下を通ります。
ロープウェイの下を通ります。
ちらほらと紅葉が現れます。
1
ちらほらと紅葉が現れます。
「ちょっと迷い込んで・・」というフレーズは登山をやる身にとってギクッとしますね。
1
「ちょっと迷い込んで・・」というフレーズは登山をやる身にとってギクッとしますね。
発色はあまり良くないです。
発色はあまり良くないです。
駒ケ岳への破線ルート入口はこの看板の向かい側です。
2
駒ケ岳への破線ルート入口はこの看板の向かい側です。
ここです。何の表示もなくかすかに「道かな?」と思わせる踏み跡です。
2
ここです。何の表示もなくかすかに「道かな?」と思わせる踏み跡です。
少し行くとこの表示。かすれて読めません。どうもボランティアの皆さんが整備したと書いてあるようです。
2
少し行くとこの表示。かすれて読めません。どうもボランティアの皆さんが整備したと書いてあるようです。
標識は何もありませんが一本道で迷うことはありません。(途中黄色テープで進入禁止を示すか所があります)
2
標識は何もありませんが一本道で迷うことはありません。(途中黄色テープで進入禁止を示すか所があります)
見晴らしはないので、紅葉を楽しみながら進みます。
1
見晴らしはないので、紅葉を楽しみながら進みます。
歩く道に落ちている紅葉。
2
歩く道に落ちている紅葉。
入口から45分で沢に出ます。清水沢。ここに出るまで結構きつめの直登でした。
1
入口から45分で沢に出ます。清水沢。ここに出るまで結構きつめの直登でした。
沢の石が苔むしています。
1
沢の石が苔むしています。
そして約50分で直登が終わり初めての展望です。ここからはしばらくトラバースなので楽です。
2
そして約50分で直登が終わり初めての展望です。ここからはしばらくトラバースなので楽です。
ガスが広がってきました。いやな予感。
ガスが広がってきました。いやな予感。
トラバースルートは道が細くちょっと油断すると踏み外します。この場所は問題ないですが、落ち葉で埋もれた場所が多く道の境目が分からない場所は注意が必要。
1
トラバースルートは道が細くちょっと油断すると踏み外します。この場所は問題ないですが、落ち葉で埋もれた場所が多く道の境目が分からない場所は注意が必要。
どんどんガスが広がって芦ノ湖が見えなくなります。
どんどんガスが広がって芦ノ湖が見えなくなります。
すぐに見晴らしはなくなり、このような道をひたすら行きます。
1
すぐに見晴らしはなくなり、このような道をひたすら行きます。
ここが破線ルートの終点。
1
ここが破線ルートの終点。
破線ルートは「駒ケ岳第一歩道」と呼ぶようです。(自:防ケ沢 至:姥子)
破線ルートは「駒ケ岳第一歩道」と呼ぶようです。(自:防ケ沢 至:姥子)
ここからの道は色々変化します。ここは笹。
ここからの道は色々変化します。ここは笹。
見応えのある木が連なって出てくる場所。
見応えのある木が連なって出てくる場所。
駒ケ岳方向はガスで全く見えません。残念。
駒ケ岳方向はガスで全く見えません。残念。
防ケ沢分岐を駒ケ岳方向に行きます。
防ケ沢分岐を駒ケ岳方向に行きます。
分岐から駒ケ岳までの道にあった唯一の紅葉。
1
分岐から駒ケ岳までの道にあった唯一の紅葉。
ガスで見通しが悪いので山頂は後回しにしてロープウェイ駅で休憩することにしました。
ガスで見通しが悪いので山頂は後回しにしてロープウェイ駅で休憩することにしました。
ガスに霞むロープウェイ駅。
ガスに霞むロープウェイ駅。
当然芦ノ湖は全く見えません。写真は芦ノ湖方向。
当然芦ノ湖は全く見えません。写真は芦ノ湖方向。
頂上付近。
箱根元宮。
山頂遺跡は次の写真。
山頂遺跡は次の写真。
展望がゼロなのでそそくさと笹道を下ります。本当は富士山を見たかったのに・・・・。
展望がゼロなのでそそくさと笹道を下ります。本当は富士山を見たかったのに・・・・。
ここから早雲山駅に向かいます。お中道なのでトラバース。
ここから早雲山駅に向かいます。お中道なのでトラバース。
このお中道も紅葉が楽しめました。
このお中道も紅葉が楽しめました。
駒ケ岳の山腹。点々と紅葉あり。
1
駒ケ岳の山腹。点々と紅葉あり。
一部杉の樹林帯となります。
一部杉の樹林帯となります。
登山道が紅い。
時々現れる鮮やかな紅。
1
時々現れる鮮やかな紅。
大涌谷分岐です。この辺りはかすかに硫黄の匂いがします。
大涌谷分岐です。この辺りはかすかに硫黄の匂いがします。
大涌谷ロープウェイ駅を望遠で。
大涌谷ロープウェイ駅を望遠で。
早雲山ロープウェイおよびケーブルカー駅。
早雲山ロープウェイおよびケーブルカー駅。
駅から明星ヶ岳の大文字が見えます。(山頂付近の「大」の字)
1
駅から明星ヶ岳の大文字が見えます。(山頂付近の「大」の字)
小涌谷まで舗装道を行きますが道沿いの立派な庭には鮮やかな紅葉があります。
小涌谷まで舗装道を行きますが道沿いの立派な庭には鮮やかな紅葉があります。
箱根小涌園ユネッサンの前を通過。
箱根小涌園ユネッサンの前を通過。
次の2枚の写真はここです。
次の2枚の写真はここです。
ススキがきれい。
ススキがきれい。
そして千条(ちすじ)の滝。
そして千条(ちすじ)の滝。
滝の所から浅間山登山道があります。
滝の所から浅間山登山道があります。
浅間山到着。看板はかすれています。
浅間山到着。看板はかすれています。
山頂のベンチと神山方向の眺めです。眺望はこれしかありません。あとは木があるため見通せません。
山頂のベンチと神山方向の眺めです。眺望はこれしかありません。あとは木があるため見通せません。
山頂から表示では10分の場所。実際は5分で来ました。湯本に下ります。
山頂から表示では10分の場所。実際は5分で来ました。湯本に下ります。
緩やかな傾斜の歩きやすい(走りやすい)道がずっと続きます。
緩やかな傾斜の歩きやすい(走りやすい)道がずっと続きます。
中腹の樹林帯。
ただし残念ながら最後の方は石畳となり足に優しくなくなります。
ただし残念ながら最後の方は石畳となり足に優しくなくなります。
ここ通過。
湯本まであと20分の表示がある場所。倒木がオブジェのように見えます。
湯本まであと20分の表示がある場所。倒木がオブジェのように見えます。
最後はこんな岩場の道を通って国道1号線(湯本)に出ます。
最後はこんな岩場の道を通って国道1号線(湯本)に出ます。
箱根湯本駅の裏にある露天風呂に寄りました。古くて狭いですが駅から近いのがとりえ。
箱根湯本駅の裏にある露天風呂に寄りました。古くて狭いですが駅から近いのがとりえ。

感想

午前中は晴れるという予報でしたが、箱根駒ケ岳山頂はガスの中でした。
先週の金時山に続いて富士山の眺めを期待していましたが残念。

ルートは
 
箱根駒ケ岳→神山お中道→早雲山→(千条の滝)→浅間山→城山→湯坂山→(湯本)

で、登りがややきついのは駒ケ岳だけで、後は下り基調のゆったりとしたコースです。


<駒ケ岳への破線ルート>
1人も会いませんでした。静かな雰囲気で登るには向いているルートです。
最初の半分は結構傾斜が急な登りでジグザグ道、後半は道幅がとても狭いトラバースです。眺望があるのはトラバースルートの一部だけです。

<カシミールの記録>
距離   20.8km
沿面距離 21.2km
累積標高 +1266m -1943m
平均速度 2.8km
所要時間 7時間20分

今日は軽登山靴でなくてKEENのトレッキングシューズ(ローカット)だったので、浅間山から湯本への下りはかなり軽快にとばせました。
早雲山から小涌谷までの舗装道も登山靴よりずっと歩きやすかったです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら