記録ID: 8818825
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根湯本〜鷹巣山縦走コースで森と滝と温泉を満喫!(紅葉シーズンにおすすめ!?)
2025年10月14日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 831m
- 下り
- 372m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
9:21 新宿(小田急小田原線快速急行)→10:52 小田原 11:07 小田原(箱根登山線)→11:21 箱根湯本 ■帰り 17:40 彫刻の森駅(箱根登山線)→18:17 箱根湯本 18:20 箱根湯本(箱根登山線)→18:35 小田原 18:45 小田原(小田急小田原線快速急行)→20:18 新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝イチに小雨が降り、一部滑りやすい箇所ありました。 コース自体は歩きやすく、急登などもなく、初心者や体力に自信のない方でもオススメです。 |
その他周辺情報 | 亀の湯 https://maps.app.goo.gl/XReb1guCPYTzgMxy5 天然温泉を利用した公衆浴場 |
写真
このあたりから登山道に木の根が目立ってきましたが、足元は意外と安定していて一安心。
気温は20℃ですが、本日もmont-bellのファンブローが大活躍!
そろそろ秋仕様に切り替えるつもりだったけど…うーん、やっぱり“夏の相棒”とはもう少し付き合いたい(笑)
気温は20℃ですが、本日もmont-bellのファンブローが大活躍!
そろそろ秋仕様に切り替えるつもりだったけど…うーん、やっぱり“夏の相棒”とはもう少し付き合いたい(笑)
浅間山のあたりでは、マルバフジバカマ(丸葉藤袴)があちこちに咲き、登山道にほのかな彩りを添えていました。
本来ならアサギマダラが舞うはずの花ですが、この日は雨模様。
蝶たちも、きっとどこかで雨宿りしていたのでしょう。
本来ならアサギマダラが舞うはずの花ですが、この日は雨模様。
蝶たちも、きっとどこかで雨宿りしていたのでしょう。
小雨が止んだので、滝を前に遅めのランチタイム。
箱根湯本駅で買った駅弁「鳥めし」を広げます。
外国人旅行者がひとり通り過ぎましたが、ほぼ滝を独占しながらの優雅なランチは格別です。
箱根湯本駅で買った駅弁「鳥めし」を広げます。
外国人旅行者がひとり通り過ぎましたが、ほぼ滝を独占しながらの優雅なランチは格別です。
【おまけ】
人がいなかったので、浴槽をパチリ。
こちらも100%掛け流しの温泉です。
浴槽は3人入れば満員ですが、この日は平日で、ほぼ同時に来た男性と2人きり。
その男性からは最近の箱根事情(インバウンドなど)を教えてもらい、早々に出られたので、その後はゆっくりひとりで浸かることができました。
箱根湯本駅付近の日帰り温泉も気になりましたが、今回は亀の湯で大正解でした。
人がいなかったので、浴槽をパチリ。
こちらも100%掛け流しの温泉です。
浴槽は3人入れば満員ですが、この日は平日で、ほぼ同時に来た男性と2人きり。
その男性からは最近の箱根事情(インバウンドなど)を教えてもらい、早々に出られたので、その後はゆっくりひとりで浸かることができました。
箱根湯本駅付近の日帰り温泉も気になりましたが、今回は亀の湯で大正解でした。
感想
この日はあいにく天気が優れなかったため、眺望を楽しむコースではなく、箱根湯本駅からの縦走コースを歩き、滝と温泉を楽しんできました。
道はよく整備されており、迷う心配はほとんどありません。
ただ、朝イチの小雨で道が少し滑りやすく、3回ほどヒヤリとしました。
なお、小涌谷駅からスタートして箱根湯本駅をゴールにするルートも可能です。
紅葉シーズンには、色づいた木々を楽しめるコースのようです。
この日もほんのり紅葉を感じることができ、雨の中でも季節の移ろいを感じました。
登山後の温泉は箱根湯本駅周辺に多くありますが、今回はあえて激渋の「亀の湯」へ。
旅館のような佇まいながら公衆浴場の風情もあり、ゆったりひとりで浸かることができました。
やっぱり、たまには人混みを避けてひっそり温泉、これに限ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する