ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8818825
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根湯本〜鷹巣山縦走コースで森と滝と温泉を満喫!(紅葉シーズンにおすすめ!?)

2025年10月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
9.2km
登り
831m
下り
372m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:16
合計
4:09
距離 9.2km 登り 831m 下り 372m
11:54
4
11:58
29
12:27
45
13:52
7
13:59
14:00
14
14:14
14:18
9
14:27
13
14:41
11
14:52
32
15:24
15:36
9
15:45
20
16:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
9:21 新宿(小田急小田原線快速急行)→10:52 小田原
11:07 小田原(箱根登山線)→11:21 箱根湯本

■帰り
17:40 彫刻の森駅(箱根登山線)→18:17 箱根湯本
18:20 箱根湯本(箱根登山線)→18:35 小田原
18:45 小田原(小田急小田原線快速急行)→20:18 新宿
コース状況/
危険箇所等
朝イチに小雨が降り、一部滑りやすい箇所ありました。
コース自体は歩きやすく、急登などもなく、初心者や体力に自信のない方でもオススメです。
その他周辺情報 亀の湯
https://maps.app.goo.gl/XReb1guCPYTzgMxy5
天然温泉を利用した公衆浴場
今日はインバウンド観光客でごった返す箱根湯本駅からスタート。
2025年10月14日 11:53撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 11:53
今日はインバウンド観光客でごった返す箱根湯本駅からスタート。
車通りの激しい道路沿いを歩いていたら、なんと登山口は反対側の歩道に。
タイミングを見計らって何とか渡れましたが…ここは最初から左側の歩道を歩くのが正解かも。
2025年10月14日 12:00撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 12:00
車通りの激しい道路沿いを歩いていたら、なんと登山口は反対側の歩道に。
タイミングを見計らって何とか渡れましたが…ここは最初から左側の歩道を歩くのが正解かも。
朝方に小雨が降ったらしく、石の上はツルッと滑りやすい状態に。
2025年10月14日 12:14撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 12:14
朝方に小雨が降ったらしく、石の上はツルッと滑りやすい状態に。
このあたりから登山道に木の根が目立ってきましたが、足元は意外と安定していて一安心。

気温は20℃ですが、本日もmont-bellのファンブローが大活躍!
そろそろ秋仕様に切り替えるつもりだったけど…うーん、やっぱり“夏の相棒”とはもう少し付き合いたい(笑)
2025年10月14日 12:41撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 12:41
このあたりから登山道に木の根が目立ってきましたが、足元は意外と安定していて一安心。

気温は20℃ですが、本日もmont-bellのファンブローが大活躍!
そろそろ秋仕様に切り替えるつもりだったけど…うーん、やっぱり“夏の相棒”とはもう少し付き合いたい(笑)
今は緑が主役。
でも、秋には絶景になりそうな予感。
2025年10月14日 13:09撮影 by  SOG14, Sony
2
10/14 13:09
今は緑が主役。
でも、秋には絶景になりそうな予感。
湯坂山を越えたところでいい休憩スポットを発見。
小腹も空いていたので、ここでエネルギー補給。
2025年10月14日 13:15撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 13:15
湯坂山を越えたところでいい休憩スポットを発見。
小腹も空いていたので、ここでエネルギー補給。
このあたりは山火事を防ぐための防火線になっていて、道は開けていて明るく快適。
でもその分、ちょっと単調な道が続きます。
2025年10月14日 13:27撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 13:27
このあたりは山火事を防ぐための防火線になっていて、道は開けていて明るく快適。
でもその分、ちょっと単調な道が続きます。
秋の気配!
2025年10月14日 13:50撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 13:50
秋の気配!
浅間山のあたりでは、マルバフジバカマ(丸葉藤袴)があちこちに咲き、登山道にほのかな彩りを添えていました。
本来ならアサギマダラが舞うはずの花ですが、この日は雨模様。
蝶たちも、きっとどこかで雨宿りしていたのでしょう。
2025年10月14日 13:53撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 13:53
浅間山のあたりでは、マルバフジバカマ(丸葉藤袴)があちこちに咲き、登山道にほのかな彩りを添えていました。
本来ならアサギマダラが舞うはずの花ですが、この日は雨模様。
蝶たちも、きっとどこかで雨宿りしていたのでしょう。
紅葉の季節なら、きっとこの景色はさらに深みを増すことでしょう。
2025年10月14日 14:05撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 14:05
紅葉の季節なら、きっとこの景色はさらに深みを増すことでしょう。
マルバフジバカマをもう一枚。
どうやらシカが食べない植物らしく、この一帯ではのびのびと勢力を広げているようです。
2025年10月14日 14:07撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 14:07
マルバフジバカマをもう一枚。
どうやらシカが食べない植物らしく、この一帯ではのびのびと勢力を広げているようです。
浅間山の山頂に到着しました。
眺望は望めませんでしたが、ベンチに腰を下ろし、静かな空気の中でひと息つきます。
2025年10月14日 14:11撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 14:11
浅間山の山頂に到着しました。
眺望は望めませんでしたが、ベンチに腰を下ろし、静かな空気の中でひと息つきます。
休憩を終え、分岐から鷹巣山へと足を向けます。
2025年10月14日 14:19撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 14:19
休憩を終え、分岐から鷹巣山へと足を向けます。
鷹巣山の山頂が近づくにつれ、道はやや傾斜を増してきました。
2025年10月14日 14:29撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 14:29
鷹巣山の山頂が近づくにつれ、道はやや傾斜を増してきました。
キノコがピカっています。
2025年10月14日 14:31撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 14:31
キノコがピカっています。
道中には、苔がしっとりと岩や倒木を覆う場所もありました。
2025年10月14日 14:34撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 14:34
道中には、苔がしっとりと岩や倒木を覆う場所もありました。
鷹巣山の山頂に到着しましたが、ここも眺望は望めません。
遅めのランチを取ろうと思っていましたが、あいにく小雨が降りはじめ💦
食事はあと回しにして、先を急ぐことにしました。
2025年10月14日 14:40撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 14:40
鷹巣山の山頂に到着しましたが、ここも眺望は望めません。
遅めのランチを取ろうと思っていましたが、あいにく小雨が降りはじめ💦
食事はあと回しにして、先を急ぐことにしました。
石が濡れていて滑りかけましたが、なんとか華麗にバランスを取り、転倒は免れました。
2025年10月14日 15:10撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 15:10
石が濡れていて滑りかけましたが、なんとか華麗にバランスを取り、転倒は免れました。
今日のメインイベント、千条の滝に到着しました!
ちなみに読み方は「せんじょうのたき」ではなく、「ちすじのたき」です。
2025年10月14日 15:24撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 15:24
今日のメインイベント、千条の滝に到着しました!
ちなみに読み方は「せんじょうのたき」ではなく、「ちすじのたき」です。
小雨が止んだので、滝を前に遅めのランチタイム。
箱根湯本駅で買った駅弁「鳥めし」を広げます。

外国人旅行者がひとり通り過ぎましたが、ほぼ滝を独占しながらの優雅なランチは格別です。
2025年10月14日 15:27撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 15:27
小雨が止んだので、滝を前に遅めのランチタイム。
箱根湯本駅で買った駅弁「鳥めし」を広げます。

外国人旅行者がひとり通り過ぎましたが、ほぼ滝を独占しながらの優雅なランチは格別です。
最後に正面から。
2025年10月14日 15:35撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 15:35
最後に正面から。
そして、もうひとつの目的地「亀の湯」でゴール。
旅館のような趣のある佇まいですが、れっきとした公衆浴場です。
2025年10月14日 16:04撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 16:04
そして、もうひとつの目的地「亀の湯」でゴール。
旅館のような趣のある佇まいですが、れっきとした公衆浴場です。
【おまけ】
人がいなかったので、浴槽をパチリ。
こちらも100%掛け流しの温泉です。
浴槽は3人入れば満員ですが、この日は平日で、ほぼ同時に来た男性と2人きり。
その男性からは最近の箱根事情(インバウンドなど)を教えてもらい、早々に出られたので、その後はゆっくりひとりで浸かることができました。

箱根湯本駅付近の日帰り温泉も気になりましたが、今回は亀の湯で大正解でした。
2025年10月14日 16:08撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 16:08
【おまけ】
人がいなかったので、浴槽をパチリ。
こちらも100%掛け流しの温泉です。
浴槽は3人入れば満員ですが、この日は平日で、ほぼ同時に来た男性と2人きり。
その男性からは最近の箱根事情(インバウンドなど)を教えてもらい、早々に出られたので、その後はゆっくりひとりで浸かることができました。

箱根湯本駅付近の日帰り温泉も気になりましたが、今回は亀の湯で大正解でした。
【おまけ2】
下山メシはせず、箱根湯本駅構内の売店で買った「贅沢なおつまみかまぼこ」とビールで帰路につきました。
かまぼこ、美味しかったなぁ〜。
2025年10月14日 18:17撮影 by  SOG14, Sony
1
10/14 18:17
【おまけ2】
下山メシはせず、箱根湯本駅構内の売店で買った「贅沢なおつまみかまぼこ」とビールで帰路につきました。
かまぼこ、美味しかったなぁ〜。
撮影機器:

感想

この日はあいにく天気が優れなかったため、眺望を楽しむコースではなく、箱根湯本駅からの縦走コースを歩き、滝と温泉を楽しんできました。
道はよく整備されており、迷う心配はほとんどありません。
ただ、朝イチの小雨で道が少し滑りやすく、3回ほどヒヤリとしました。

なお、小涌谷駅からスタートして箱根湯本駅をゴールにするルートも可能です。

紅葉シーズンには、色づいた木々を楽しめるコースのようです。
この日もほんのり紅葉を感じることができ、雨の中でも季節の移ろいを感じました。

登山後の温泉は箱根湯本駅周辺に多くありますが、今回はあえて激渋の「亀の湯」へ。
旅館のような佇まいながら公衆浴場の風情もあり、ゆったりひとりで浸かることができました。
やっぱり、たまには人混みを避けてひっそり温泉、これに限ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら