記録ID: 1473591
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山はセッコクの季節 (6号路 イナモリソウ、サイハイラン)
2018年05月24日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 483m
- 下り
- 470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:00
12:00
140分
高尾山清滝口
14:20
14:25
95分
高尾山頂
16:00
高尾山清滝口
高尾山頂手前にて夕立をやりすごすため10分程休憩。お花見散歩のため相変わらず亀さんペースです。
天候 | 晴れ+夕立(雷) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路ではシャガとセッコクが盛り。午後夕立に会いましたが上流部は沢沿いを歩くので注意が必要。 【花】 セッコク、イナモリソウ、ヤマボウシ、キスゲ、ホシザキイナモリソウ、サイハイラン、オカタツナミソウ、エゴノキ、マルバウツギ、シャガ、ニガナ、ユキノシタ、タチツボスミレ、ガクウツギ、コゴメウツギ、モミジイチゴ、ハナショウブ、ヤマアジサイ、ガマズミ等々 |
その他周辺情報 | 下山後、お楽しみのご当地グルメは豊富な選択肢。高尾山といえば「とろろ蕎麦」。初めて入る店として栄茶屋さんで自然薯蕎麦をいただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴
サブザック
行動食
飲料
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
関東に行く用事があり、わずか半日だけでしたが高尾山に登るチャンスが出来ました。春のスミレをはじめレコにも驚くほどたくさんの「花レコ」が上がっている人気ナンバーワンの山。春の花がひと段落したこの時期は登山者の足は遠のくのかと思いきや、さにあらず。聞きなれない「セッコク」なる花を見に沢山の人が訪れて、レコも賑わいだしているようです。
目的のセッコクの花はたいそう人気で、これをお目当に高尾山にこの時期訪れる人が引きも切らないのもよく分かる、清楚で素晴らしい花でした。駆け足の山行でしたが、セッコクの他にサイハイランやホシザキイナモリソウ等初めて見る花も堪能出来ました。ただ、夕立に降られ予定していた一丁平往復は時間なく断念しました。雨宿りして濡れる事はありませんでしたが、雷はたとえ低山でも怖いです。天気の急変に対応出来る準備は必要だと感じました。
始めての高尾山。自分の地元にある伊吹山も花の名山として高尾山とは張り合う程の存在ですが、山の雰囲気は随分違います。咲く花の違いは当然環境の違いによるからなのですが、比較するのも面白いと感じました。
東西「花の山」の横綱、どちらが凄いか… ? じっくりと今後、それぞれの花を楽しみながら何度も登り比べてみよう。
高尾山、もう少し近いと…いいのになぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2018人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する