ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1473591
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山はセッコクの季節 (6号路 イナモリソウ、サイハイラン)

2018年05月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
483m
下り
470m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:05
合計
4:00
12:00
140
高尾山清滝口
14:20
14:25
95
高尾山頂
16:00
高尾山清滝口
高尾山頂手前にて夕立をやりすごすため10分程休憩。お花見散歩のため相変わらず亀さんペースです。
天候 晴れ+夕立(雷)
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山口の八王子市営駐車場に車を停める(平日 1,000円/日)。
コース状況/
危険箇所等
6号路ではシャガとセッコクが盛り。午後夕立に会いましたが上流部は沢沿いを歩くので注意が必要。

【花】
セッコク、イナモリソウ、ヤマボウシ、キスゲ、ホシザキイナモリソウ、サイハイラン、オカタツナミソウ、エゴノキ、マルバウツギ、シャガ、ニガナ、ユキノシタ、タチツボスミレ、ガクウツギ、コゴメウツギ、モミジイチゴ、ハナショウブ、ヤマアジサイ、ガマズミ等々
その他周辺情報 下山後、お楽しみのご当地グルメは豊富な選択肢。高尾山といえば「とろろ蕎麦」。初めて入る店として栄茶屋さんで自然薯蕎麦をいただきました。
午後スタート。朝はよく晴れていましたが午後は雷に注意との予報。
2018年05月24日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 12:00
午後スタート。朝はよく晴れていましたが午後は雷に注意との予報。
清滝駅。セッコクが花を咲かせた樹がありますが、駅構内。帰りに見る事にします(後述)。
2018年05月24日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 12:04
清滝駅。セッコクが花を咲かせた樹がありますが、駅構内。帰りに見る事にします(後述)。
6号路入口。これより登山道。
2018年05月24日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 12:19
6号路入口。これより登山道。
高尾山にはシャガが多い。特に6号路は歩き始めから上部まで「シャガ街道」。
2018年05月24日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 12:30
高尾山にはシャガが多い。特に6号路は歩き始めから上部まで「シャガ街道」。
蛾です。名前はヒトツメカギバらしい。幼虫は顔がミッフィーに似て可愛い。
2018年05月24日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 12:33
蛾です。名前はヒトツメカギバらしい。幼虫は顔がミッフィーに似て可愛い。
モミジイチゴ。雨の後でみずみずしく、口に入れたくなる〜
2018年05月24日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 12:49
モミジイチゴ。雨の後でみずみずしく、口に入れたくなる〜
セッコクとともに高尾山といえばこの時期、シャガ。
2018年05月24日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:00
セッコクとともに高尾山といえばこの時期、シャガ。
6号路はシダ類が豊富。
6号路はシダ類が豊富。
遠目に見える雪が降り積もったような大木。これが…
1
遠目に見える雪が降り積もったような大木。これが…
そう、セッコクでした。自生株です。
1
そう、セッコクでした。自生株です。
マルバウツギと前ノ沢の流れ。大山橋にて。
2018年05月24日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:15
マルバウツギと前ノ沢の流れ。大山橋にて。
おっ、イナモリソウ発見 ! 富幕山以来。ん…? 何だかやたら細いのがいるけど、これもイナモリソウ ??
2018年05月24日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 13:36
おっ、イナモリソウ発見 ! 富幕山以来。ん…? 何だかやたら細いのがいるけど、これもイナモリソウ ??
高尾山で発見されたホシザキイナモリソウ。初めましてっ !
2018年05月24日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:36
高尾山で発見されたホシザキイナモリソウ。初めましてっ !
イナモリソウはひと株に1輪ずつ花をつけ、ホシザキイナモリソウは複数つける。
2018年05月24日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/24 13:36
イナモリソウはひと株に1輪ずつ花をつけ、ホシザキイナモリソウは複数つける。
こちらは普通のイナモリソウ。
2018年05月24日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 13:38
こちらは普通のイナモリソウ。
ガクウツギ。花からはいい香りが…
2018年05月24日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:45
ガクウツギ。花からはいい香りが…
何の実だろう…赤く結実しています。
2018年05月24日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 13:48
何の実だろう…赤く結実しています。
空がゴロゴロ鳴り雨が。山頂前の樹林帯でやり過ごす。そばにヤマボウシの白い花。
空がゴロゴロ鳴り雨が。山頂前の樹林帯でやり過ごす。そばにヤマボウシの白い花。
隣のヤマボウシと一緒に雨宿り。なんか、ホッとします。
1
隣のヤマボウシと一緒に雨宿り。なんか、ホッとします。
雨に打たれてへちゃげているノカンゾウ。
2018年05月24日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 14:12
雨に打たれてへちゃげているノカンゾウ。
雨が上がったので足を進めて高尾山の頂上へ到着。なんと八王子では雹が降ったとか !
雨が上がったので足を進めて高尾山の頂上へ到着。なんと八王子では雹が降ったとか !
雨宿りで時間を使ってしまったので、一丁平の往復は諦め、ガマズミ咲く1号路で下山(泣)。
2018年05月24日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 14:24
雨宿りで時間を使ってしまったので、一丁平の往復は諦め、ガマズミ咲く1号路で下山(泣)。
キシダマムシグサの葉は模様が素敵。
2018年05月24日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 14:33
キシダマムシグサの葉は模様が素敵。
雨露が光りピカピカのアヤメ。
2018年05月24日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 14:39
雨露が光りピカピカのアヤメ。
高尾山薬王院を通過。色彩豊かな飯綱権現堂の建物。
2018年05月24日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 14:44
高尾山薬王院を通過。色彩豊かな飯綱権現堂の建物。
すずなりのヤマボウシの樹。
2018年05月24日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 14:56
すずなりのヤマボウシの樹。
サイハイラン。これも初めましてっ ! しかも咲いたばかりの元気花だ。嬉しい〜
2018年05月24日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/24 15:08
サイハイラン。これも初めましてっ ! しかも咲いたばかりの元気花だ。嬉しい〜
オカタツナミソウも発見。
2018年05月24日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 15:13
オカタツナミソウも発見。
何度見ても ”エイリアン” に見えてしまう。
2018年05月24日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 15:13
何度見ても ”エイリアン” に見えてしまう。
植物園のセッコク。
1
植物園のセッコク。
別株のサイハイラン。近寄って見ると確かにラン科の花、華やかです。
2018年05月24日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 15:35
別株のサイハイラン。近寄って見ると確かにラン科の花、華やかです。
結実したマムシグサ(もしくはウラシマソウ)。
2018年05月24日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 15:37
結実したマムシグサ(もしくはウラシマソウ)。
かわいいユキノシタの花。山麓から山頂のあちらこちらで見ました。
2018年05月24日 15:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 15:40
かわいいユキノシタの花。山麓から山頂のあちらこちらで見ました。
ふわふわとヤマボウシの花が揺れて、見ていると何だか眠くなる… zzz
2018年05月24日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 15:41
ふわふわとヤマボウシの花が揺れて、見ていると何だか眠くなる… zzz
ケーブルカー高尾山駅のセッコク。
1
ケーブルカー高尾山駅のセッコク。
おおっ、花のコートをまとったみたいだ。
2018年05月24日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 16:07
おおっ、花のコートをまとったみたいだ。
漢字で「石斛」。読めないよなぁ…
1
漢字で「石斛」。読めないよなぁ…
ピンキーな花もある。
1
ピンキーな花もある。
昔は神社の境内の木などに咲く、よく見かける花だったらしい。蕾の時に乾燥させたものが薬効があり”石斛”と呼ばれていた。
昔は神社の境内の木などに咲く、よく見かける花だったらしい。蕾の時に乾燥させたものが薬効があり”石斛”と呼ばれていた。
山頂近くの大木に自生していたのが、10年ほど前に樹が倒れてしまい、京王電鉄の社員が駅ホーム内の樹に移植したのだそうです。
1
山頂近くの大木に自生していたのが、10年ほど前に樹が倒れてしまい、京王電鉄の社員が駅ホーム内の樹に移植したのだそうです。
下山した清滝駅にもセッコクが咲いていた。
2
下山した清滝駅にもセッコクが咲いていた。
地上から約3mの場所に咲いているので近くまで寄れます。
地上から約3mの場所に咲いているので近くまで寄れます。
下山、自然薯蕎麦を美味しくいただきました。
2018年05月24日 16:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/24 16:22
下山、自然薯蕎麦を美味しくいただきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン サブザック 行動食 飲料 GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

関東に行く用事があり、わずか半日だけでしたが高尾山に登るチャンスが出来ました。春のスミレをはじめレコにも驚くほどたくさんの「花レコ」が上がっている人気ナンバーワンの山。春の花がひと段落したこの時期は登山者の足は遠のくのかと思いきや、さにあらず。聞きなれない「セッコク」なる花を見に沢山の人が訪れて、レコも賑わいだしているようです。

目的のセッコクの花はたいそう人気で、これをお目当に高尾山にこの時期訪れる人が引きも切らないのもよく分かる、清楚で素晴らしい花でした。駆け足の山行でしたが、セッコクの他にサイハイランやホシザキイナモリソウ等初めて見る花も堪能出来ました。ただ、夕立に降られ予定していた一丁平往復は時間なく断念しました。雨宿りして濡れる事はありませんでしたが、雷はたとえ低山でも怖いです。天気の急変に対応出来る準備は必要だと感じました。
  
始めての高尾山。自分の地元にある伊吹山も花の名山として高尾山とは張り合う程の存在ですが、山の雰囲気は随分違います。咲く花の違いは当然環境の違いによるからなのですが、比較するのも面白いと感じました。

東西「花の山」の横綱、どちらが凄いか… ? じっくりと今後、それぞれの花を楽しみながら何度も登り比べてみよう。
高尾山、もう少し近いと…いいのになぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2018人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら