ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1474934
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍BC 今シーズンの板納めで痛恨の負傷・・

2018年05月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
10.1km
登り
761m
下り
1,311m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:40
合計
5:54
距離 10.1km 登り 761m 下り 1,311m
9:22
111
スタート地点
11:13
10
11:23
11:44
117
14:57
15:16
0
15:16
ゴール地点
天候 快晴。午前中はやや肌寒し。稜線上は爆風。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍エコーライン 三本滝駐車場に駐車。
往路は春山バスで位ヶ原山荘前まで。
復路はツアーコース(藪藪漕ぎ)で三本滝駐車場まで下山。
コース状況/
危険箇所等
【位ヶ原山荘〜肩ノ小屋口】
藪が出ている箇所はあるものの雪は繫がっています。
早い時間は雪も締まって登り易い。
【肩ノ小屋口〜朝日岳】
肩ノ小屋は経由せず、大雪渓をトラバース気味に直接朝日岳を目指し、
斜度が急になるあたりからジグを切っていくと登り易い。
【稜線上】
これぞ乗鞍!って感じに爆風の巷でした。
【蚕玉岳・剣ヶ峰のコル〜肩ノ小屋口】
雪は十分残っていますが、途中から一部岩が覗く箇所あり。
滑走時は要注意。
【ツアーコース】
雪が豊富なのは最上部のみ、あとは延々と潅木と熊笹の藪藪路をシートラで。
正直、この時期はやめといたほうが良いです。
その他周辺情報 春山バスは5月一杯は位ヶ原山荘前まで、6月に入ったら肩ノ小屋口まで、その後は順次畳平まで延ばしていくようです。
八ヶ岳PAからおはようございます!
甲斐駒・鋸・北岳がキレイ!
2018年05月20日 05:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 5:11
八ヶ岳PAからおはようございます!
甲斐駒・鋸・北岳がキレイ!
ツバメの子育ても終盤の模様
2018年05月20日 05:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 5:17
ツバメの子育ても終盤の模様
三本滝に車を停めて春山バス乗車。
5台分のバスから吐き出された人々で溢れかえる位ヶ原山荘前。
本日は片道キップです。
2018年05月20日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:17
三本滝に車を停めて春山バス乗車。
5台分のバスから吐き出された人々で溢れかえる位ヶ原山荘前。
本日は片道キップです。
最初の急斜面
直登する方々を横目に弱気のトラバース
2018年05月20日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:46
最初の急斜面
直登する方々を横目に弱気のトラバース
剣ヶ峰方面、雪少ないなー(悲)
2018年05月20日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:53
剣ヶ峰方面、雪少ないなー(悲)
滑ると気持ちよい斜面を越えて、
2018年05月20日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:59
滑ると気持ちよい斜面を越えて、
位ヶ原へ。
雪は少ないけどなんとか繫がっている模様
2018年05月20日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:04
位ヶ原へ。
雪は少ないけどなんとか繫がっている模様
肩ノ小屋へは向かわず左にトラバースして朝日岳を目指します
2018年05月20日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:31
肩ノ小屋へは向かわず左にトラバースして朝日岳を目指します
素晴らしい天気!
気温もちょっと肌寒いくらいで心地よい
2018年05月20日 10:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:51
素晴らしい天気!
気温もちょっと肌寒いくらいで心地よい
槍・穂高・笠ヶ岳方面バッチリ!
2018年05月20日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:12
槍・穂高・笠ヶ岳方面バッチリ!
稜線上は爆風の巷!
雪も繫がってないし、今年既に2回登頂しているし、何より風が強すぎるので剣ヶ峰には登らずさっさと滑ることにします
2018年05月20日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:25
稜線上は爆風の巷!
雪も繫がってないし、今年既に2回登頂しているし、何より風が強すぎるので剣ヶ峰には登らずさっさと滑ることにします
白山方面(カメラが風でブレそうになりつつ)
2018年05月20日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:26
白山方面(カメラが風でブレそうになりつつ)
北ア方面
2018年05月20日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:28
北ア方面
奥秩父・八ヶ岳・浅間山方面を望みつつ、
2018年05月20日 11:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:28
奥秩父・八ヶ岳・浅間山方面を望みつつ、
蚕玉岳のコルからドローップ!
2018年05月20日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:41
蚕玉岳のコルからドローップ!
気持ちいい〜
2018年05月20日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:42
気持ちいい〜
最高のザラメ雪1枚バーン
2018年05月20日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:46
最高のザラメ雪1枚バーン
楽しい時間は一瞬(10分ほど)で終る
2018年05月20日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:48
楽しい時間は一瞬(10分ほど)で終る
これにて今シーズンの板納め。
ありがとう乗鞍、また来年!
2018年05月20日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:59
これにて今シーズンの板納め。
ありがとう乗鞍、また来年!
すっかり春山気分で昼休憩。
最近導入したジェットボイル、確かに瞬殺で湧くのだけど、オートイグナイターの調子が悪く、毎回ライターで着火せざるを得ない。。
家だとちゃんと点火するのに、外では火花が飛ばない・・。
不良品か?
2018年05月20日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 12:28
すっかり春山気分で昼休憩。
最近導入したジェットボイル、確かに瞬殺で湧くのだけど、オートイグナイターの調子が悪く、毎回ライターで着火せざるを得ない。。
家だとちゃんと点火するのに、外では火花が飛ばない・・。
不良品か?
食後は一旦位ヶ原山荘まで滑り、エコーラインを歩いてツアーコース入口まで登り返し。
素直に道を辿ればよかったものを、変なところからショートカットしようとしたばかりに潅木に阻まれてえらい往生しました。
2018年05月20日 13:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 13:34
食後は一旦位ヶ原山荘まで滑り、エコーラインを歩いてツアーコース入口まで登り返し。
素直に道を辿ればよかったものを、変なところからショートカットしようとしたばかりに潅木に阻まれてえらい往生しました。
ツアーコース上部はこんな感じ。
てっきりゲレンデみたいに伐り払われているものと思い込んでいたら、低い潅木が密生する藪斜面。。。
(この辺りで左の板を藪に引っかけて股関節を負傷・・)
2018年05月20日 14:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 14:03
ツアーコース上部はこんな感じ。
てっきりゲレンデみたいに伐り払われているものと思い込んでいたら、低い潅木が密生する藪斜面。。。
(この辺りで左の板を藪に引っかけて股関節を負傷・・)
下部は完全に雪が無くなり、凶悪な熊笹の海を泳ぐように下る。
背中のスキーが邪魔なこと。。(泣)
2018年05月20日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 14:26
下部は完全に雪が無くなり、凶悪な熊笹の海を泳ぐように下る。
背中のスキーが邪魔なこと。。(泣)
ようやく熊笹地獄を突破。
奥に見えるのがツアーコース最初の急斜面です。
これだけ笹が密生しているから雪がしっかり着くのだな、と納得。
2018年05月20日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 14:33
ようやく熊笹地獄を突破。
奥に見えるのがツアーコース最初の急斜面です。
これだけ笹が密生しているから雪がしっかり着くのだな、と納得。
ほうほうの体でゲレンデトップまで戻ってきました
2018年05月20日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:39
ほうほうの体でゲレンデトップまで戻ってきました
急斜面のカモシカゲレンデをてくてく下ってようやく駐車場へ帰還。
足回りは泥だらけ。
もう二度とこの時期にツアーコースは歩かないと誓う。
(この時点ではまだ股関節の痛みはなし)
2018年05月20日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 14:54
急斜面のカモシカゲレンデをてくてく下ってようやく駐車場へ帰還。
足回りは泥だらけ。
もう二度とこの時期にツアーコースは歩かないと誓う。
(この時点ではまだ股関節の痛みはなし)
気を取り直して松本の「ポム」にて「オムハンライス(ハンバーグの乗ったオムライス)。
想像以上の美味さに感激!
2018年05月20日 17:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 17:18
気を取り直して松本の「ポム」にて「オムハンライス(ハンバーグの乗ったオムライス)。
想像以上の美味さに感激!
そのまま高速に乗るのも芸が無いので、諏訪まで下道でてくてくと。
ふと思い立って寄ってみた宵闇の諏訪大社(上社)は、幽玄にして清浄の趣深く、すごく良い「気」をたくさんいただきました。
2018年05月20日 18:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 18:54
そのまま高速に乗るのも芸が無いので、諏訪まで下道でてくてくと。
ふと思い立って寄ってみた宵闇の諏訪大社(上社)は、幽玄にして清浄の趣深く、すごく良い「気」をたくさんいただきました。
美しい
2018年05月20日 18:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 18:56
美しい
今シーズンの山スキーでの無事を感謝し、
来シーズンの安全を祈願しつつ。
2018年05月20日 19:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 19:06
今シーズンの山スキーでの無事を感謝し、
来シーズンの安全を祈願しつつ。
撮影機器:

感想

今シーズンの山スキー納めに乗鞍へ。
「例年に比べ雪が少ない」とバスの運ちゃんも言う通り、すっかり白黒パンダと化した乗鞍ですが、やはり頂上直下からのザラメバーン大滑降は最高に気持ちよい!
素晴らしい板納めとなりました。

と、これでやめておけばよかったものを、何となくこの時期のツアーコースを下ってみたくなり、そっち方面へ進んでしまったばかりに。。。
長いスキーで気持ちよく滑れるのは最上部のみ、中間から下は藪藪&熊笹&小沢の踏み抜き連発で鬱陶しいことこの上なく(ショートスキーで藪もガシガシ踏んで下るツワモノもいましたが・・汗)、この時期に踏み込んでしまったことを大いに後悔しつつ、そろそろ板を背負うか、と思いつつ滑っていたとき、左の板が地表を這う潅木に引っかかり、そのまま左のビンディングを基点に股関節を捻りながら前方へ投げ出され雪面へダイブ!
一瞬「やっちまった」と思うも、普通に起き上がれるし、股関節にほとんど痛みも無いしで一安心。
そのままシートラで潅木と熊笹の楽園を這うように下山したのですが。
帰宅後、日に日に股関節の痛みが増し、今現在(26日朝)は左の靴下も自分で穿けないほどの痛みに悶絶中。。。。
多分股関節の捻挫と思われるので、この後整形へ行ってみようかと思う今日この頃。
しばらく山はおろか日常生活も不自由しそうでございます(泣)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

お大事に(>_<)
歩かれていない道にはそれなりの理由があるものなんですよね…(>_<)
お疲れさまでした。
私も去年スキーで膝を捻って捻挫してしまい、病院でレントゲン撮ってもらいましたが、骨折してないことが確認できただけでも気持ちが軽くなりました。
どのようなに固定しておいた方がいいか知るだけでも、後々の治りに違いが出てくる気がしますよ〜
お大事にしてくださいね(^_^)
2018/5/27 9:43
Re: お大事に(>_<)
muniさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
ご心配いただき恐縮です。

muniさんもスキーでやってしまいましたか。
でも、折れてなくて何よりでしたね。

私も折れて・・・・・ました!(泣)
土曜に整形外科でレントゲンの結果、骨盤の端っこの方の先端部分に数ミリの剥離箇所が。
とりあえずそのまま自然治癒に任せるしかないとのことで、痛み止めと湿布生活です。
まあ、ほんの数ミリなので、1月くらいで回復するんじゃないか?と勝手に希望的観測してますが。

というわけで、お互いこれからも気をつけていきましょう!
2018/5/28 5:54
Re[2]: お大事に(>_<)
あららー(>_<)

でも、はっきりする方が開き直れるからきっと予後はいいはず(^_^)
不安がるより、治る治ると前向きになればますます予後良好ですよ〜
しばらく不自由が続くとは思いますが、頑張ってください(^_^)
応援してます\(^o^)/
2018/5/28 21:20
Re[3]: お大事に(>_<)
muniさん
コメントありがとうございます。
そう、本当にそうですね。
診断出るまでは「捻挫」と思い込んでいたので、骨折と知って愕然としましたが、逆にそれで腹が据わったというか、治すための心構えが出来たというか。

ちなみに、本日現在、痛みもかなり和らいだので、復活は結構早そうです。
応援、感謝します❗
2018/5/29 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら