〜クライミングを満喫しに三ツ峠へ〜(山頂にもちゃんと行きましたw)

- GPS
- 28:28
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 788m
- 下り
- 771m
コースタイム
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 5:11
- 合計
- 6:39
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 6:33
- 合計
- 7:54
27日:四季楽園〜山頂〜屏風岩〜四季楽園〜三ツ峠登山口
| 天候 | 26日:曇り 27日:快晴➡曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ここから参加者の車に分乗し三ツ峠登山口駐車場へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山口〜四季楽園〜三ツ峠山] ○危険箇所はありませんが、滑りやすいところはありますので、足元に注意。 |
| その他周辺情報 | 四季楽園に宿泊 http://www.mitsutoge.com/room/index.html |
| 予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
今回は、某山岳ガイドグループのクライミング講習会に参加です〜
場所は三ツ峠山に位置する名門大岩壁屏風岩で、四季楽園に一泊し2日間の日程で行うというもの。
三ツ峠自体お初なとこなので楽しみ♪
〜朝イチ移動で電車で河口湖駅まで〜
道中電車が遅れていたので集合時間に間に合うかドキドキしたけど、何とか間に合った(^^;
河口湖からは車で三ツ峠登山口まで移動。
そこからは一時間ほど登山して、四季楽園に到着〜
ここはクライマー御用達の小屋なようで、さっそく準備して岩場へ移動します。
岩場に着き、ガイドさんや経験者の方々にトップロープを設定していただき、私たちも登ります〜♪
やっぱり岩岩は楽しいゾ(笑)
自分に適した様々な難易度のルートをチャレンジし、でも明らかに難しいのはやらなかったw
だって、めっちゃハングしてるし登れる自信が全くなかったww
初日は7本くらい登ったかな〜
四季楽園へ戻り、晩御飯食べて参加者との宴会を楽しみ初日は終わり(-_-)zzz
2日目のあさ、朝ごはん前にお散歩してちょいと三ツ峠山(開運山)の山頂を目指します〜
富士山が裾野まで見えていて、壮大な景色(´ー`).。*・゜゜
でわでわ、戻って朝ごはん食べて、本日も岩場へ移動しクライミングです♪
今日は難易度の上がったルートだったので登れそうなのチャレンジして、腕が疲労していたので3本しか登れなかったけど、難しめなの2ルートは登れたけど、ひとつは無理だった( ̄▽ ̄;)
まだまだ修行が足りませんなぁ
腕の力も無駄に使っているし(^^;
そんなこんなで2日間、岩岩を堪能して楽しく登ることが出来ました♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する